令和7年度「薬と健康の週間」の実施について

更新日:令和7(2025)年9月18日(木曜日)

ページID:P107828

薬と健康の週間(10月17日~23日)

 10月17日から10月23日までの1週間 は、「薬と健康の週間」です。
 この週間は、医薬品を正しく使用することの大切さや、薬剤師等の専門家の役割を多くの人に知ってもらい、みなさんの健康の維持向上に役立つことを目的としています。 

薬は正しく使いましょう

 薬は病気を治すために使いますが、間違った使い方はかえって健康を損ないます。
 薬について気になることは、かかりつけ薬剤師・薬局に相談しましょう。

  • 使用期間、効能、効果、用法、用量を正しく守りましょう。
  • 日光、高温、湿気を避けて保管しましょう。
  • 小児等の手の届かない所に置きしましょう。
  • 薬を飲んだ後に具合が悪くなった場合は、医師や薬剤師に相談しましょう。

かかりつけ薬局・薬剤師を持ちましょう

 薬や健康について幅広く相談できる「かかりつけ薬局」を決めておくことをおすすめします。

 薬を一つの薬局でまとめて管理すると、複数の医療機関から同じ薬が処方されていることに気づいたり、相互作用の確認等を行うことができます。
 また、薬の飲み間違いや飲み忘れなどで困ったとき、かかりつけ薬剤師に電話などで相談することができたり、薬をきちんと服用するためのアドバイスを受けられるなど、薬による治療をより効果的なものにすることができます。
 市販薬や、健康食品との飲み合わせの相談や生活習慣病などの健康相談が行える薬局もあります。

 身近で相談しやすい薬局をあなたの「かかりつけ薬局」として活用しましょう。

「お薬手帳」をご存知ですか?

 「お薬手帳」とは、あなたが使っている薬について記録しておくための手帳です。
 自分が使っている薬や、薬によるアレルギー経験を記録し、医師や薬剤師に正確に伝えることはとても大切なことです。
 医療機関や薬局に行く時には必ず持って行きましょう。また、緊急時に備えて携帯しておくとよいでしょう。

 「電子版お薬手帳」とは、紙で記録していたお薬手帳をスマートフォンアプリで管理できるようにしたものです。
 アプリになることで、お薬手帳を忘れることがなくなり、薬の記録以外の様々な機能も活用できます。薬の服用歴のほかに血圧や血糖値なども自身の健康情報を簡単に記録・管理することができます。自身で健康管理を行いつつ、医師・薬剤師に共有するツールとしても活用できます。

 詳細は、「👉電子版お薬手帳」をご覧ください。

「電子処方せん」をご存じですか?

 電子処方せんとは、これまで紙で発行していた処方せんを電子化したものです。

 電子処方せんに対応した医療機関・薬局では患者さんが過去のお薬情報の提供に同意することで、複数の医療機関・薬局にまたがる直近のお薬情報を医師・歯科医師・薬剤師に共有することができるようになります。
 医師・歯科医師・薬剤師は、今回処方・調剤する薬と飲み合わせの悪い薬を服用していないかなど確認できるようになり、直近のお薬情報にもとづいた医療を受けられるようになります。
 結果として、患者さんは今まで以上に安心して薬を受け取ることが可能となります。

 詳細は、「👉電子処方せん」をご覧ください。

健康サポート薬局や認定薬局とは

 「健康サポート薬局」は、地域の皆様の健康維持・増進を積極的に支援する薬局です。薬に関することに加えて、健康にかかわる様々な相談に乗ってもらえます。

 認定薬局には、「地域連携薬局」と「専門医療機関連携薬局」があります。
 「地域連携薬局」は、外来での受診から医療機関への入院、さらには退院後の自宅や介護施設等での在宅医療を受ける際の訪問対応まで、薬のことについて医療や介護の関係施設と連携しながら、患者さんを支えていく薬局のことです。
 「専門医療機関連携薬局」は、がん等の専門的な薬学管理が必要な利用者に対して、他の医療提供施設との密な連携を行いつつ、より高度な薬学管理や、高い専門性が求められる特殊な調剤に対応できる薬局のことです。

 健康サポート薬局や認定薬局は、看板などで確認できるほか、「👉医療情報ネット(ナビイ)」で探すこともできます。

患者からの副作用報告について

 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 (PMDA)では、医薬品の安全対策に活用する目的で、患者の皆様またはご家族から、医薬品による副作用報告を受付、整理し、厚生労働省へ報告しています。
 詳細は、「👉患者の皆さまからの医薬品副作用報告(PMDA)」をご覧ください。

医薬品副作用被害救済制度

 薬は正しく使っていても、副作用の起きる可能性があります。
 医薬品副作用被害救済制度は、万一、入院治療が必要になるほどの健康被害が起きたとき、医療費や年金などの給付を行う公的な制度です。
 詳細は、「👉医薬品副作用被害救済制度(PMDA)」をご覧ください。

関連するその他の記事

このページについてのご意見・お問い合わせ

保健所保健総務課 医事薬事係

〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日