船橋市立 三田中学校

  • 〒274-0073千葉県船橋市田喜野井2-24-1
  • 047-477-0311

三田中つれづれ草(R5年9月分)

最終更新日:令和6(2024)年4月10日(水)

ページID:P118648

9月29日(金曜日)今夜は十五夜

祭のあと
静かな一日でした。昨日の体育祭の余韻をかみしめるように穏やかな時間が流れていました。一つの学校行事を作り上げるために、先生たちが生徒を信頼して役割を与え、生徒がそれぞれ与えられた役割をしっかり果たし、全体としてまとまりのある素晴らしい体育祭でした。生徒も先生たちも一体感を覚えた瞬間でした。まさにTEAM MITA!!

と、ずっとしみじみしていたいところでしたが、先生たちは成績をつける時期と重なります。提出物、小テスト、自己評価カード、作品などをチェックして成績を付ける作業は本当に大変です。先生たちは体力が奪われている状態でこの作業をするわけです。そこのところご理解ください。
 

初物(はつもの)
その季節に初めて食べるものを「初物」と言います。昨夜、スーパーで1尾240円のサンマが、閉店間際のため半額になっていたので購入しました。ここ数年、サンマの値段が高騰し、庶民の魚ではなくなりつつあったので、久しぶりの塩焼きでした。「丸々太って脂がのって…」というわけにはいきませんでしたが、とりあえず「サンマを食べた」という事実が残った感じです。
 

ボランティア募集
以前お伝えした「みたなら健康・福祉フェア」のボランティア(3年生対象)を募集して1週間が経ちましたが、まだ定員に満たない状況です。日程の都合がつく生徒はぜひ参加してほしい。世のため人のために時間を使う貴重な経験になりますよ。もう一度、募集要項をお知らせします。
 

みたなら健康・福祉フェア
 日時:令和5年10月15日(日曜日)9:00~12:30
 場所:三山市民センター
 業務内容・募集人数
 ・車いす体験コーナー(4名)
 ・赤ちゃん・幼児コーナー(6名)
 ・親子ゲームコーナー(8名)
 ・スポーツコーナー(3名)
協力してくれたボランティアの生徒には、三田習地区社会福祉協議会から「ボランティア体験証」を頂けるそうです。申込みは学年主任まで。お問い合わせは三田習地区社協(471-3325)まで


【Rule29】自分の好きなものを増やしておく。
きみの「好き」という感覚を大切にしよう。そして、その「好き」をたくさんためていこう。「きみらしさ」が育っていくよ。それに、好きなものが多ければ多いほど人生を楽しめるよ。私は好きなものが多すぎて時間が足りない。

9月28日(木曜日)第50回体育祭

第50回体育祭
体育祭1

暑さが心配されましたが、結果的に大きなけがや事故もなく、熱中症で倒れる生徒も出ず、無事に実施することができました。生徒のみなさん、先生方、開催に携わったすべての方に感謝です。ありがとうございました。

体育祭2

旗手の演舞から始まった開会式。力強い選手宣誓。徒競走、障害物競走、学年種目、色別対抗リレーと、次々とプログラムが進んでいきました。たとえ順位が低くても最後まで力を抜かずに全力疾走する姿や、転んでもすぐに起き上がり走り始める姿、自分の出番がないときに仲間を一生懸命に応援する姿、縄跳びが苦手な生徒を温かく見守り励ます姿、結果発表で負けが宣告されても素直に受け入れる姿、係活動で自分の役割を淡々とこなす姿、自分の仕事ではないのに積極的に手伝う姿など、たくさんの感動をもらいました。明日からの活力ももらいました。ありがとう。

体育祭3
 

9月27日(水曜日)明日は体育祭

明日は体育祭
天気予報によると明日の最高気温は32度。晴れです。帽子の着用、水分・塩分補給など、熱中症対策を各自で工夫してください。マスクの着用に関しては、風邪症状がない人は、競技中は外すことをおすすめします。また、朝の時点で体調がすぐれない場合は無理に登校することのないようにお願いします。体育祭に出たいという気持ちはわかりますが、重症化になってしまったら取り返しのつかないことになりかねません。ご理解とご協力をお願いいたします。
 

1年6組早帰り
今日11時の時点で1年6組でインフルエンザ及び風邪症状などの体調不良者が多数出たため、給食後下校の措置を取りました。熱中症対策をしながら感染症対策もします。たいへんだけど両方やります。
 

恐るべし15歳
昨日、テレビでアジア大会卓球女子団体戦決勝をやっていました。見慣れた選手に紛れて、中国の世界4位の選手と互角に戦っていた見慣れない若い女子選手がいました。それが張本美和選手でした。なんと彼女はみなさんと同じ世代、15歳の中学3年生。その年齢で世界のトップと戦っている姿は驚きでした。私は卓球に関しては素人ですが、素人目に見ても彼女の繊細かつダイナミックなプレースタイルは大物の風格十分でした。彼女の5歳上の兄は世界ランキング4位の張本智和選手。恐るべし15歳。恐るべし兄妹ですね。今後の活躍が期待大です。


新人戦速報

ソフト3位

女子ソフトボール部は第3位となり県大会に駒を進めました。経験不足は否めませんが、県大会初勝利を目指して頑張ってほしいです。
 

剣道部は女子団体でAチーム初戦敗退、Bチーム3回戦敗退、男子団体は初戦敗退に終わりました。月並みですが、この悔しさをバネに次の大会での上位進出を期待しています。


野球部はブロック3位で終わりました。10月下旬に行われる1年生大会は高根台中・二宮中との合同チームで臨むことになりました。
 

【本日の給食】
A:エビピラフ、豆鰺のカリン揚げ、ツナとわかめのサラダ、野菜パスタスープ、パインアップル
給食0927
B:ナン、キーマカレー、ブロッコリーサラダ、ぶどう豆、バナナ
給食0927B
 

【Rule28】人の好きなものを覚えておく。
人の「好き」を覚えておこう。誰かが自分の「好き」を覚えてくれているって、とっても嬉しいことだから。好きな色、好きな芸人、好きな番組、好きなチーム、好きな食べ物、好きな場所、好きな言葉、好きな花・・・。友達同士でもいいし、将来、大切な人ができた時にとても大事なこと。結婚してしばらくたってからでも効果はあるよ。

9月26日(火曜日)予行練習

体育祭予行練習‼
予行
明後日の体育祭のための予行練習が行われました。朝早くから準備をして、開会式から全種目ダイジェスト。午後にはおまけの部活対抗リレーと学年練習となりました。600人以上が競技に出場しながら各々の係の仕事をするという伝統的なスタイルですが、体育祭実行委員を中心に、招集、決勝、得点集計、得点計時、用具、ペットボトル、放送、救護、出発と、それぞれの仕事をしっかりやろうとする姿勢が立派でした。予行練習ということもあり、競技の回転が早かったためか、持ち場に着くのが遅れて呼び出される生徒もいましたが、きっと本番ではきっちりとやってくれることでしょう。

予行2
三田中のグラウンドにはほとんど日陰がないので、一部の係の生徒以外は日なたで過ごすことになります。暑い雲がかかっていればさわやかな風も吹きますが、どうしても体力・水分・塩分を奪われてしまいます。持ってきた水筒の中身が午前中で亡くなってしまった生徒も何人もいました。二本持ちなど何らかの工夫が必要かもしれませんね。


PTA主催「命の講座」
助産師で思春期保健相談士という資格もお持ちの鶴岡利江子先生を講師にお招きし、お話をしていただきました。タイトルは「~タブーだと思ってはいませんか?~思春期の子供に寄りそう家庭での性教育」でした。
 

残念ながら私は講演の一部しか聞くことができませんでしたが、その30分間の間に先生の豊富な経験と巧みな話術でグイグイと引き込まれました。マシンガントークでありながら10秒に1回笑いを取り、身振り手振りオーバーアクションで時間が経つのを忘れるくらい盛りだくさんで勉強になるお話でした。ぜひ、より多くのお母さん方や中学生に聞いてほしいと強く感じました。機会があったら是非。
 

【本日の給食】
A:豚キムチ丼、もやしナムル、中華風コーンスープ、バナナ
給食0926
B:きなこ揚げパン、魚の黄金焼き、コーンサラダ、わかめとジャガイモのスープ、キウイ
給食0926B
 

【Rule27】「おかげさまで」の気持ちを忘れない。
「おかげさまで」はまわりへの感謝の気持ち。今、自分があるのはみんなのおかげ。うまくいったのもみんなのおかげ。常に感謝の気持ちをもって人に接することができれば、争いは減るはずなんだけどなぁ。

9月25日(月曜日)寒暖差

寒暖差
先日、朝、車のエンジンをかけたらエアコンの吹き出し口から暖かい風が出てきました。先週までエアコンの温度を26度に設定してあって、この日は22度だったので自動的に暖房に切り替わったというわけです。気温の変化が激しいときは、体調を崩しやすいので気を付けましょう。今のところ三田中ではインフルエンザ等の感染症で欠席している生徒は単発的に数名で推移しています。とにかく手洗いと咳エチケットなどの感染防止対策は忘れずにお願いします。
 

残念ながら予報では水曜日からまた30度越えの予報が出ています。インフルエンザの予防をしながら熱中症対策をする必要があります。それに加えて、夜は20度を下回るので、寝冷えにも注意が必要です。万全の体調で体育祭に臨めるように気を付けよう。
 

努力義務
今年の4月から、千葉県では自転車のヘルメット着用が努力義務になりました。それから半年が経ちましたが、現状はどうでしょう。NHKによると、千葉県の着用率は努力義務になる前が3.6%、努力義務化後は6.4%だそうです。倍近くまで着用率が上がったとみるのか…。いやいや、この程度では努力しているとは言えませんね。義務化された直後はヘルメットも品薄で、気に入ったものをなかなか買えなかったものでしたが、今はその気になればすぐに手に入ります。まずは購入するところから始めよう。命に関わることだからみんなもっと真剣になるべきです。
 

車を運転していても、確かにヘルメットをかぶっている人は非常に少ないというのが率直な印象です。みなさんやみなさんの周りの人たちはどうですか?ちなみに全国平均は13.5%。最高は愛媛県の59.9%だそうです。
 

【授業Now!】2年理科 刺激と反応

反応と神経

定規を離す人と、下で受け止める人がいて、速さを測定する実験でした。定規が落下するのを目で見て、脳が判断し、受け止めるために手を握るという一連の動作のスピードを測るわけです。普段あまり意識せずにやっていることは、実は様々なプロセスを経て行われているすごいことなのだと改めて知るわけです。(今日に限って写真が縦にならないので、見る人が首をかしげてください)➡刺激と反応(とある男が授業をしてみた)


【本日の給食】
A:ご飯、鯖のカレー竜田揚げ、即席漬け、キノコのサラダ、めかぶのみそ汁、オレンジ
給食0925
B:食パン、魚のマヨネーズ焼き、グリーンサラダ、ブラウンシチュー、梨

給食0925B

【Rule26】弱いものをいじめず、強いものにひるまない。
弱いものには強く当たり、強い人にはヘコヘコする…。油断すると、人はつい、そんな態度を取ってしまうもの。君はどうかな。自分はどうかな。弱い者の味方でいようという気持ちではいるが、実際のところできているのだろうか。強い者にもちゃんとモノが言える人になりたいね。

9月22日(金曜日)インフルエンザ注意報発令中

インフルエンザ注意報発令中
季節外れのインフルエンザ注意報が千葉県に発令されました。私の周りにも感染した人が何人かいました。その中の一人は、とにかく40度を超える高熱が4日間も続き、本当に大変だったそうです。また別の人でコロナとインフルに同時感染したという方もいました。世の中はほぼフリーに動いていますが、私たちの身体が弱っているのは確かなようです。感染症予防は引き続き行っていきましょう。➡インフルエンザ注意報発令(2023年9月20日)
 

おはぎ
今日はA献立を選んだ生徒がB献立よりも200人くらい多かったので、給食の列に並んでいる時に、なぜA献立を選んだのかを何人かの生徒に聞きました。「甘いものが好きだから」という答えには納得しましたが、「Aという文字が好きだから」「おはぎはあまり好きではないけど何となく」と答えてくれた生徒もいて不思議な気持ちになりました。「出されたものを黙って食べます」という潔い女子生徒もいました。また、ある生徒は、おはぎという食べ物ががピンとこなかったようで、簡単に説明してあげました。食べものに執着(しゅうちゃく)しすぎるのは良いことではありませんが、せっかく選べるメニューなのだから、もう少し決めるときに吟味(ぎんみ)してほしいなと感じました。
 

【本日の給食】
A:おはぎ(黒ゴマ・きなこ)、生揚げの野菜ソース、野菜の昆布和え、芋煮汁、ぶどう
給食0922
B:玉子サンド、スパゲティサラダ、フライド大豆、ポークポトフ、オレンジ

給食0922B

【Rule25】自分が話すよりも、相手の話を聞くことを大事にする。
誰だって、自分のことを知ってもらいたい。話したい気持ちはみんな同じ。だから自分の話よりも、相手の話に興味をもとう。君が相手を大切に思う気持ちが伝わるよ。自分のことばかり話したがる人は煙たがられてしまうよ。

9月21日(木曜日)暑さ寒さも…

暑さ寒さも〇〇まで
さて、ここで問題です。この〇〇に入る漢字二文字を答えなさい。まずはこの言葉を聞いたことがあるか、知っているかどうか。そしてそれを漢字で書けるかどうかですね。できればこの機会に意味も知ってほしい。
 

今年の夏は本当に暑くて長かったですね。東京の猛暑日は85日と観測史上最多となりました。今、こうして過去形で書けることがとても嬉しいです。ただ、日本だけでなく世界中が「史上最も暑い夏」だったと数々のデータが示しています。地球温暖化がとてつもないスピードで進んでいるということでしょう。世界中で洪水や干ばつ、高温による山火事などが頻発しています。

ニッポンの夏は明らかに変わりました。この高温が異常なのか、それともスタンダードになるのか、はたまたこれからもっともっと暑くなるのかはわかりませんが、とにかく今年に関してはひと段落して良かったです。
 

今日、久しぶりに最高気温が30度に達しなかったのは本当に喜ばしいことです。体育祭の練習も、厚い雲が直射日光を遮ってくれて、快適にできました。今日から「秋」ということでお願いしたいです。お天気の神様に。3年生の全員リレーのリハーサルも行われていて盛り上がっていました。
 

さて、先ほどの問題ですが、正解は「暑さ寒さも彼岸まで」ということで、彼岸(ひがん)が正解です。彼岸とは、春分の日と秋分の日それぞれの前後三日間の計6日間のことを指します。春分の日と秋分の日は年によって変わりますが、だいたい3月21日、9月23日前後でしょうか。今年は9月23日が秋分の日(昼と夜の長さが同じ)なので、その前後三日間が彼岸となります。そして「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、彼岸に入ったとたんに暑さがマイルドになったというお話でした。この喜びを分かち合いたくて書きました。

余談ですが、彼岸の「彼」とは、この場合、彼氏とか男性を指して使う代名詞という意味ではなく、「あっちの」とか「むこうの」英語で言えば"that"の意味になります。向こう側の岸、つまり三途(さんず)の川の向こう側ということ、すなわち「あの世」の意味です。「あの世」がわからない人は・・・家の人に聞いてください。


【授業Now!】家庭科

ミシン

  ミシンに集中する生徒

ミシンは英語でSewing Machine(ソーイングマシーン)。英語の正しい発音「マシーン」が日本人には「ミシン」に聞こえたのでこうなったというのが定説です。昔は両足を使ってリズミカルに板を踏んで回していたのですよ。


殺伐としたニュースが多い中、大谷翔平選手の手術が成功し、羽生結弦選手が結婚し、芦田愛菜さんが国際園芸博覧会公式アンバサダーとして見事なスピーチを披露するなど、明るいニュースが相次いだ今週でしたね。来週もいいニュースがたくさん耳に入ってきますように。


【本日の給食】
A:麦ごはん、白身魚のさらさ揚げ、肉じゃが、おかか和え、ふぶき汁、ヨーグルト
給食0921
B:ぶどうパン、ポテトのオムレツ、ひじきのマリネサラダ、イタリアンスープ、パイナップル

給食0921B

【Rule24】いやなことを言われても、ユーモアで返す。
いやなことを言われた時、むきになって言い返していない?そんな時こそユーモア。君の広い心が相手の態度を変えるかもしれないよ。気の利(き)いたレスポンス(反応)を瞬時に行うのは難しい。でもそれもトレーニング次第だ。語彙(ごい)や表現力を磨くことはいろんなところで役に立つよ。

9月20日(水曜日)体育祭全体練習始まる

体育祭全体練習始まる
全体練習1
いよいよ今日から体育祭に向けての全体練習がスタートしました。猛暑日にはなりませんでしたが、まだまだ暑い日が続くので、こまめな水分・塩分補給、休憩、暑さ対策など、各自で注意してください。練習はなるべく短時間で、密度の高いものにしたいと考えています。今日もスムーズに進んだため予定よりもかなり早く終わりました。この調子でいきましょ。

思い出に残る体育祭になるように、みんなで頑張ろう。今日は、後半曇りで良かった。。。


今日は市教研
先生たちの研修会です。市内49か所に分かれて勉強します。みなさんも3時までは自宅学習。有効に時間を過ごそう。


ボランティア募集開始
9月6日のつれづれで紹介した「みたなら健康・福祉フェア」と「三田習地区避難所運営講座」のボランティア募集を開始します。どちらも20名程度ということで、まずは3年生に募集をかけます。もし空きが生じた場合は1・2年生にも声をかける予定です。ふるってご応募ください。


【Rule23】長所はちゃんとほめる。短所はそっと教える。
人の長所を見つけたら「すごいね」「じょうずだね」ってちゃんと相手に伝えよう。いくつになってもほめられたらうれしいものだ。人の短所を見つけたら「こうしてみたら?」「こうするといいよ」ってそっと相手に伝えよう。「そっと伝える」というのが大事。

9月19日(火曜日)新人戦真っ盛り!

新人戦真っ盛り!
この三連休に行われた新人戦の応援に行ってきました。毎年、新人戦が行われる頃には秋の気配を感じたものですが、全くそのような感覚は微塵もなく、どっぷり汗をかきながらの観戦でした。
陸上

陸上競技は予選・決勝と二日間にわたって繰り広げられました。決勝に進んだのは女子100m、200m、800m、1500m、4X100mリレー。県大会出場を決めたのは女子100m、200m、1500m、4X100mリレーでした。男子も頑張れー!


野球部は、三山・葛飾・芝山・三田の連合チームで臨みました。1回戦の大穴中戦では、経験不足から三田中の選手は出場機会に恵まれませんでしたが、打線がつながり勝利。2回戦にコマを進めました。

バスケットボール男子は、予選リーグを三山・千葉日大一と2連勝して決勝トーナメントにコマを進めましたが、1回戦葛飾中に惜敗。女子も御滝から公式戦初勝利をもぎ取り、葛飾に惜敗して2位通過し決勝トーナメントへ。1回戦で優勝候補の行田中に後半突き放されて敗れました。
 

ソフトボール部は、予選リーグ1勝(二宮中)1敗(船橋中)で決勝トーナメントへ。準々決勝で御滝中にコールド勝ちして県大会出場を決めました。


新チームできたてホヤホヤということで、完成度はまだまだですが、試合に出られることの喜びを感じながら、緊張感に満ちた試合展開でした。今後が楽しみです。
 

不登校に関する研修会(保護者・教職員対象)
先ほど学校メールでもお伝えしました。船橋市PTA連合会主催の研修会です。船橋市中央公民館で行われますが、Zoomによるリモート参加も可能なので比較的参加しやすくなっています。不登校の児童生徒をもつ保護者としては、先が見えなくて不安だったり、悩みを分かち合える仲間が少なかったりして、精神的・肉体的にも重い負担が生じます。そんな気持ちを少しでも楽にするためにもぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
 日時:令和5年10月27日(金曜日)9:45~13:00
 場所:船橋市中央公民館 第3・4集会室
 内容:第1部 講話「不登校はどうして起きるのか?~新しい学びについて考える~」
       講師 戸田徹弥 氏 (TDCフリースクール代表)
    第2部 情報交換会(希望制・参集のみ)
お申込み・お問い合わせ・チラシはこちら→


【本日の給食】
A:豆入りドライカレー、キャベツとコーンサラダ、もずくスープ、冷凍ミカン
給食0919
B:バンズパン、鰯の照り焼きハンバーグ、コールスローサラダ、チリコンカーン、バナナ

給食0919B

9月15日(金曜日)丁寧に書くということ

セアカゴケグモに注意‼
昨日、グラウンドの奥(ソフトボールのネット裏あたり)でセアカゴケグモが発見されました。みなさんも知ってると思いますが、非常に危険なクモなので、見つけたらちょっかいを出さずに、すぐに近くの先生に伝えてください。また、暑い日が続くと、スズメバチなどが元気になる季節です。危険なハチを見つけたら同様に知らせてください。セアカゴケグモを見つけたら➡

体育祭クラス練習始まる

体育祭練習
昼休みと放課後の自主的な体育祭クラス練習が始まりました。学年種目の長縄跳びなどを熱心に練習していました。昨年も感じましたが、体育祭にかける情熱はかなりのものですな。あまりに熱中しすぎて、熱中症にならないようにね。
 

丁寧に書くということ
職員室で先生たちがみなさんの答案の採点をしているのを見て感じたことを書きます。
 

大人になると、仕事の内容にもよりますが、ペンや鉛筆を使って手で文字を書く機会が圧倒的に減ります。ただ、今後ICT機器がどれほど進化しても、文字を書く機会がゼロになることはないでしょう。自分自身のためのメモ書きやノートをとる時、誰かにメッセージを渡したり送ったりする時に、あるいは契約時の署名や芳名帳など、手書きをする機会はあります。特に、誰かに自分の思いを伝えたいときには、LINEやパソコンで打ったものよりも、短くても手書きラブレターの方が、気持ちが届くと思いませんか。


そんな時「もっと字がうまければなぁ」「子供の時にちゃんとやっておけばよかったなぁ」などと、大人は思うものです。極端な例としては、字が汚いというだけで人格まで否定されてしまうことさえあります。それは極端な例かもしれませんが、きれいな文字が書けるに越したことはないと誰もが思うはずです。もし、直す意思があるのなら、時期は早ければ早い方がいい。今なら十分間に合うし、遅すぎるということはありません。私自身は中学3年生の時に、一念発起して箸とペンの持ち方を自分で矯正し、大学4年生の時に集中的に大人の文字を書くトレーニングをしました。教師として生徒の前で文字を書くときに、ある程度ちゃんとしたものにすべきだと思ったからです。
 

以前、高校で勤めていた時に、入試の採点業務に携わったことがありました。多くの高校では教科に関係なく、ほぼ全員の先生で手分けして採点します。私は英語科なので英語の解答用紙を担当することが多かったのですが、丁寧に書けば〇をもらえたのに、雑に書いたために×を付けざるを得なかった例をたくさん見てきました。「この子は○○と書きたかったんだろうなぁ…」というのは伝わっても、客観的に見てダメなものはダメなわけです。
 

中学生のみなさんに伝えたいことは、いつもじゃなくていい、「いざという時に丁寧な文字を書ける準備をしておくこと」です。字のうまい下手ではなく「ていねいに」というのがポイントです。字が下手な人でも、丁寧に書くことはできますよね。テストの時の答案用紙には、その時点で最高に丁寧な文字で書く努力をしてほしいのです。ただ、その時だけ最高に丁寧に書くのは難しいので、例えば提出するプリントや課題に書く文字から始めてみてはどうでしょう。まずは自分の名前からかな。
 

【本日の給食】
A:麦ごはん、レバーと芋の大和和え、納豆和え、ごまみそ汁、キャロットゼリー
給食0915
B:ミルクロール、魚のパン粉焼き、スイートサラダ、ミニトマト、ABCトマトスープ、オレンジ

給食0915B

【Rule22】悩んでいる自分を笑ってみる。
難しい顔をしていたって、悩みは解決しない。それなら逆に笑ってみよう。心が軽くなったら新しい考えが浮かんでくるかもしれないよ。悩むこと自体は悪いことではない。悩むということはいろいろ考えている証拠。要は、悩んでばかりでも考えすぎてもダメ。行き詰まったら鏡を見てほほ笑んでみよう。ただし、その姿は決して他の人に見られてはいけない。

9月14日(木曜日)前期期末テスト(2)

航空写真&バルーンリリース
Baloon

テストが終わりプレッシャーから解放されて気分も上々なことでしょう。そんなタイミングで「三田中学校創立50周年記念イベント」の第1弾「航空写真&バルーンリリース」が本日行われました。(今回はマイクを持ちながらだったため撮影した写真は唯一この一枚。見ようによっては奇跡の一枚…)

バルーン

視覚的には、抜けるような青空で、絶好のバルーンリリース日和でした。相変わらず気温が高くて「さわやかな秋晴れ」というわけにはいきませんでしたが、約800個の風船が大空に放たれる光景は圧巻でしたね。挨拶の時にも触れましたが、この風船のゴムとひもは、すべて天然素材でできているので、どこかに飛んで行ってしまっても自然に返るのでご心配なく。


残念なお知らせ
先日、ある生徒が、無許可で持ち込んだスマホを使って、学校内で動画を撮影し、それをアップしてしまったという事件が発覚しました。動画はすぐに削除され、その翌日から関係した生徒たちには指導をしています。本人たちには事の重大さを認識してもらっています。
 

この話を聞いて私が最初に感じたことは「想像力の欠如(けつじょ)」です。こういうことをやったら、次にどういうことが起こるのか、これを見た人たちがどう思うのか、などを想像する力が欠けているということです。結果的に多くの人に迷惑をかけ、築き上げた信頼を下げ、さらには自らを危険にさらしているからです。軽率でした。


今回の動画は、いじめや暴力など、人を傷つける内容でなかったことは救いですが、先生たちはみんな本当にがっかりしています。信頼していたものが崩れてしまうのは大人でも子供でもとてもショックなことなのです。元通りに修復するには時間がかかりますが、一つ一つ信頼を積み重ねていくしかありません。今後の行動を大切にして欲しいと思います。
 

ノリでスマホを持ち込んで撮影するときに「やっぱり良くないよ」「やっぱりやめよう」という気持ちは頭をよぎらなかったのでしょうか。誰一人声に出せなかったのでしょうか。残念です。目の前の楽しいことだけでなく、その先にあるものが見えるような想像力をもってもらいたい。


今回のことでみなさんへのお願いは次の通りです。
 ・学校内へ不要物の持ち込みをしない。
 ・問題の動画を見ても反応したり拡散したりしない。
 ・それが誰なのか詮索(せんさく)しない。誰かわかっても攻撃しない。
家の人と話題にしてみてください。
 

【本日の給食】
A:ご飯、鰺のからししょうゆかけ、浅漬け、里芋と根菜のそぼろ煮、打ち豆のみそ汁、オレンジ
給食0914
B:ぶどうパン、カボチャのハムチーズ巻、小松菜と海苔のフレンチサラダ、野菜とウインナースープ、ぶどう

給食0914B
※明日は先生たちの採点日に設定されています。答案返却は来週からとなります。ご了承ください。それまでに「満点解答」作りをしてみよう。
 

【時事問題キーワード】

〇18年ぶりの「アレ」

〇キックボードひき逃げ

9月13日(水曜日)前期期末テスト(1)

前期期末テスト(1)
中間テストから数か月。夏休みを挟んでいるので範囲は比較的広くなりました。それでも準備する時間はたっぷりあったので大丈夫でしょう。持っている力を出し切ってください。
テスト

テスト作成者の先生たちの気持ちを、先生たちに代わってお伝えしたいと思います。

一つのテストを作るのには少なくとも10時間以上かかります。テストの構成、作問、難易度、観点のバランス、既習事項かどうかの確認、複数教科担任の場合は情報共有、解答用紙の作成、作成者による解答、計時、解答スペースの確認、教科部会での検討、印刷、折込・・・
 

そこまでして作り上げた問題ですから、みなさんにはギリギリまで時間を使って力一杯問題に取り組んでほしいのです。テスト用紙を介した先生と生徒のガチバトルです。もちろん先生たちはみなさんにいい点数を取ってもらいたいと思っています。だからといって問題を易しくしたのでは意味がありません。点数が取りやすい問題から難易度の高いものまでをバランスよく詰め込んであるので、それぞれの目標達成に向かって頑張ってほしいと思います。私はみなさんの邪魔にならないように、廊下からそーっと応援しています。
 

何となく勉強する気にならない人へ
去年、全校集会で、「なぜ勉強するのか」というお話をしました。2・3年生はうっすらおぼえているでしょうか。その際、各界の著名人(厚切りジェイソン、武井壮、車寅次郎など)の言葉をいくつか引用しました。最近、新たに加えたいなと思ったコメントを発した人がいたので紹介します。

「やらないといけないってことはない。でも、やらないと大人になって圧倒的にバカにされる数は増える。世の中のことが何もわからないと生きづらい。事実!それがイヤなら今のうちに勉強しておく。あとは自由。」(あのちゃん)
 

どうかな?「あとは自由」っていうのがあのちゃんらしいですね。勉強しないと困ったりイヤな思いをするけど、それでも勉強したくなければ好きにしてね、ということですね。やっていい思いをするのは自分だし、やらなくて困るのも自分ということです。確かに。

念のために言っておきますが、私はあのちゃんのファンではありません。


【Rule21】「みんな仲良く」に振り回されない。
「みんな仲良く」は大事なこと。でも、自分をごまかしたり無理したりする必要はないよ。そのままの君を素敵だと思う人はどこかに必ずいるから。全員と仲良くなれればそれに越したことはないけど、それは本当に難しい。自分と合わない人ともうまくやっていくことが大事。

9月12日(火曜日)創立50周年記念イベント

創立50周年記念イベント
今年は三田中学校にとって記念すべき創立50周年。PTAを中心にイベントや式典、講演会、記念品など、楽しいことをたくさん企画しています。その第1弾として、あさって9月14日(木曜日)のテスト終了後に、バルーンリリース及び航空写真(人文字撮影+集合写真)を行います。PTAがボランティアを募ったところ50名近くも集まっていただいたと聞きました。心強いです。数百個の風船を一斉に大空に放つ光景は壮観です。晴れますように!全校生徒・教職員の集合写真も予定しています。


実行委員会
9月に入ってから、体育祭実行委員会、合唱祭実行委員会、選挙管理委員会などが、連日、放課後や昼休みに開かれています。それぞれの行事を実際に運営する生徒たちの会議です。各行事が大成功に終わることを祈っています。楽しみですね。

合唱祭関係では、今年の会場である松戸市民会館への行き方のアンケートを行っていました。JR常磐線・新京成電鉄松戸駅の東口から徒歩約7分なので、自宅からのアクセス方法を家の人と話し合っておきましょう。なお、会場には駐車場はありません。
 

インフル警戒
9月に入ってから、私の友人や、彼らの家族などから「インフルエンザにかかっちゃった~」という話を頻繁に聞くようになりました。今のところ三田中学校ではほぼゼロに近い状態ですが、近隣の小中学校ではインフルによる学級閉鎖、学年閉鎖も出ているようです。高熱と体中の痛み、頭痛など、苦しい時間を過ごすのは誰だっていやですよね。徹底した手洗いや家でのうがいなど、自分でできることは確実にやって防ぎたいものですね。


ドコモモジャパン
ドコモではなく、ドコモモです。ドコモモとは(The Documentation and Conservation of buildings, sites and neighborhoods of the Modern Movement)。モダン・ムーブメント(近代運動)の推進に寄与した建築の歴史や文化の重要性を訴え、記録や保存に関する活動を展開する国際的学術組織だそうです。ちなみに、DOCOMO JAPANが選定したモダン建築物は日本全国で280あり、千葉県では5つ選ばれています。その5つとは…。

 1 県文化会館及びその周辺(千葉市中央区)

 2 検見川無線送信所(千葉市花見川区)

 3 大多喜町役場

 4 佐倉市庁舎

 5 日大図書館生産工学部分館(習志野市)
 

そして先日、日大図書館生産工学部分館というの名の図書館がドコモモジャパンに選定されたというニュースを耳にしました。つまり、この図書館そのものが優れた近代建築物として選ばれたということです。文化的に価値があるということです。私はほぼ毎日近くを通っておきながら、この図書館のことは全く知りませんでした。東邦高校の隣なので、みなさんの自宅から歩いて行けるほどの距離です。船橋市内の図書館カードがあれば、入管や閲覧ができるということです。興味がある人は足を運んでみませんか。
 

【本日の給食】
A:ご飯、鶏肉のごま酢だれかけ、茎わかめの和え物、ミニトマト、のっぺい汁、梨
給食0912
B:ソフト麺ピリ辛肉みそソース、さつま芋のかりんと、ツナとわかめのサラダ、バナナ

給食0912B

【Rule20】「居心地が良い場所」から飛び出す勇気を!
不満ばかりではよくないけど、満足ばかりでも人は成長できないよ。今の「居心地の良い環境」から飛び出して、新しいことにチャレンジする勇気を忘れないで。居心地の良い環境から飛び出すのは簡単なことではない。そこをあえて「エイヤッ‼」っと勇気を出して飛び出すのだ。

9月11日(月曜日)台風一過

ものすごい雨でしたね。中学校の直接の被害はほとんどありませんでした。4階の廊下からの雨漏りやグラウンドの冠水くらいでしょうか。千葉県内でも大雨による甚大な被害が報道されていましたね。特に茂原市では観測史上最多雨量の374ミリ(例年の1ヶ月半分) を記録し、川は氾濫し道路は冠水し鉄道網も麻痺して本当に大変だったようです。被害に遭われた方々へお見舞い申し上げます。
 

広島市平和記念式典
船橋市は毎年、広島市で行われる平和記念式典に、中高生を派遣しています。今年も応募者多数の中、本校の山﨑陽世さん(2年)が選ばれ、船橋市代表として式典に参加してきました。今日は山﨑さんの作文を紹介します。

私たちがつなぐ平和のバトン
 命の貴重さ、脆(もろ)さをリアルに初めて突き付けられました。梶本さんは当時女子大生で、実際に被爆しており、原爆を落とした人間に、共に過ごした友人や居場所を一瞬にして奪われました。そして今は、その原爆の怖さを伝えるための活動をしています。そんな梶本さんから聞いた言葉は、よく大人に言われるような聞き慣れた言葉だったのに、深く私の心に響きました。

 私は戦争を実際に見たこともないし、参加したこともありません。なので、口では「二度と戦争を繰り返してはならない」などと言えてもどこか他人事のような感じがしていました。しかし、今回、広島平和記念資料館で見た、背中がケロイドだらけの男性の写真や、ボロボロの鉄兜(かぶと)と三輪車。痛々しい「実物」を見て、初めて自分自身で、心の底から戦争を怖いと思えました。

 ケロイドとは原爆の後遺症の一つで、熱傷の後、傷面の修復のため形成される瘢痕(はんこん)組織が過剰に造成し、あたかも蟹の甲と脚を皮膚面に張り付けたような、不規則な隆起を生ずる状態をいいます。原爆はこのように人々の体と心に深い傷を残しました。絶え間ないケロイドの痛みや度重なる手術は、身体だけでなく心も衰弱させたそうです。

 そんな、見せたくないであろう気持ちの悪いケロイドだらけの背中を、写真に撮らせている男性の気持ちを私は想像できませんでした。そして、ボロボロの三輪車は、いがぐり頭の銕谷伸一ちゃん(当時3歳11か月)が乗っていたもので、この三輪車で遊んでいるときに被爆しました。全身に大けがや大火傷を負ってた伸一ちゃんは「水、水…」とうめきながらその日の晩亡くなったそうです。父親は伸一ちゃんにこの鉄兜をかぶせて、死んでからも遊べるようにと三輪車とともに庭に埋めたそうです。まだまだ未来や夢や希望があったであろう年の子の命がたったの10秒で奪われ、原爆で亡くなった大勢の一人になってしまうなんて、むなしいし、やるせないと思います。

 私はこれらを見て、戦争を、痛ましいあってはならないと考えられる自分の立場を、幸せであり傲慢だとも思いました。命の大切さや平和への思いを解いてくれる被爆者の方々は、現在高齢になっています。ケロイドの写真を撮らせてくれた男性。鉄兜や三輪車を資料館に寄贈してくださった親族、そんな人たちの思いをつないでいきたい。だから今回実際に話を聞き、資料を見て、戦争の恐ろしさを少しでも知れた私たちが、原爆の恐ろしさをみんなに伝え、考えられる機会を作っていこう。今回の経験を通して総胸に深く刻みました。

まさに「百聞は一見に如かず」ですね。授業などで聞いた話や文字情報よりも、実際に体験した人から直接話を聞いたり、自分の目で実物を見ることが一番だということです。だからこそ、みなさんには若いうちに広島・長崎を訪れてほしいし、それぞれの感性で受けとめて、考え、消化して、できれば彼女のように発信できればいいなと思いました。「戦争を、痛ましいあってはならないと考えられる自分の立場を、幸せであり傲慢だとも思いました。」という言葉が胸に残る素晴らしい作文でした。提供してくれてありがとう。


【本日の給食】
A:ご飯、豚肉ときくらげの卵炒め、中華和え、キャベツと豆腐のスープ、パイナップル
給食0911
B:キャロットパン、魚のチーズムニエル、ブロッコリーソテー、白花豆のポタージュ、梨

給食0911B

【Rule20】「居心地が良い場所」から飛び出す勇気を!
不満ばかりではよくないけど、満足ばかりでも人は成長できないよ。今の「居心地の良い環境」から飛び出して、新しいことにチャレンジする勇気を忘れないで。居心地の良い環境から飛び出すのは簡単なことではない。そこをあえて「えいやッ‼」っと勇気を出して飛び出すのだ。

9月8日(金曜日)臨時休校

臨時休校
台風13号の接近に伴い、午前7時の時点で千葉県北西部(千葉市、市原市)に警報が発令されている状況でした。教育委員会の基本方針に従い、本日は臨時休業といたします。本日は、生徒の安全確保のための休校なので、教材などを取りに来ないようにしてください。
 

「船橋市及び千葉県北西部に警報が発令…」という文言がわかりづらいという声を頂きました。船橋市に警報が出ていなくても、千葉県北西部のどこかの市町村で警報が発令されていたら、当てはまるということです。千葉県北西部とはかなり広範囲で、成田市や八街市も含まれます。例えば、八街市で警報が出ていたら船橋市内の小中学校は臨時休校になるということです。


警報や注意報を把握するためには、TVなどのニュースで知らされることもありますが、自分から情報を探しに行くのが一番早くて確実だと思います。私たちが参考にしているの気象庁のWebサイトです。よろしければ登録しておいてください。 
 

給食業者が・・・

全国的なニュースになっているので見た人も多かったことでしょう。全国展開する給食業者が「ある日突然連絡もなしに来なくなってしまった」という、考えただけで恐ろしいニュースです。いろいろな憶測が飛んでいて、本当のところはわかりませんが、一部では食材などの高騰に耐えられなかったのでは、とも言われています。


ありとあらゆるものが値上げを強いられている中、必要もないのに調子に乗って値上げをしちゃう「便乗(びんじょう)値上げ」をしたり、値段は上げないけど、気がつかない程度に中身が減っている「ステルス値上げ」などもあります。円安や原油価格の値上げが大きな影響を与えていると言われています。


このように世の中の多くのものが次々と値上げをしているのに、学校給食だけ値上げされないのは不思議に感じたことはありませんか。船橋市内の中学校の給食は、330円(税込)をキープしながら、質を落とさず、カロリーや量(もちろん味も)を保つなどという厳しい条件の中で、工夫を重ねながら本当によく頑張ってくれています。栄養士の先生や調理スタッフの皆様には本当に頭が下がります。それに加えて市から給食食材料費の補助を出していただいているので、今のところは大丈夫です。安心してください。今後、更なる物価高騰が収まることを願っています。食材や仕入れ先の変更に関しては、必要に応じて周知していくつもりです。どうぞご理解のほどお願い申し上げます。

教育相談講演会
主催:千葉県子どもと親のサポートセンター
日時:令和5年11月25日(土曜日)
講演:9:30~12:00
個別相談:13:00(1ケース25分)
会場:千葉県総合教育センター 大ホール(海浜幕張駅、総武線・京成幕張駅)
お申込み・詳細はこちらへ

9月7日(木曜日)台風13号接近が接近しています

明日(9月8日)の登校について

本日、保護者宛文書及び学校メールを配信いたしました。明日の部活動等の朝練習は中止とします。生徒は8時以降の登校を予定していますが、台風の進路によっては登校時に風雨の影響も考えられますので、船橋市教育委員会の基本方針に従い、下記のように対応します。

 船橋市又は千葉県北西部の気象庁予報において

 (1)午前6時の時点で警報➡自宅待機

 (2)午前7時の時点で警報➡臨時休業

警報が解除されている場合も8時前には登校しないでください。また、家庭内で安全を配慮し、登校時間を遅らせる等の判断をした場合については、遅刻扱いとはいたしません。学校に欠席連絡をお願いします。詳しくはメール・お手紙をご覧ください。

明日(9月8日)の下校について

給食後、帰りの会で13:15放課となります。遅くとも13:30には全校生徒が下校する予定です。


インフルエンザ流行の兆し
船橋市内やお隣の千葉市で、インフルエンザによる学級閉鎖が報告されています。新型コロナの感染症の陽性者もポツポツと出ていてなかなかゼロにはなりません。どちらも感染予防には手洗いと効果的な換気、家ではうがいや健康観察が必要となります。テストや学校行事、新人戦も控えています。感染予防対策は一人一人の自覚が大切です。頑張って乗り切ろう。


床清掃(ふき掃除)について
先日の常任委員会を経て、環境整備委員から各学級に伝わったことと思います。来週から校舎内の床清掃を原則としてモップではなく雑巾で行うこととしました。その理由については各学級でお話していただいたと思いますが、今一度、全員が納得した上で積極的に雑巾がけをしてほしいのであえて書きますね。

1.よりきれいに

モップでは届かない部分も、雑巾でコの字型にかけると隅々まで手が届きます。また、固く絞った雑巾で拭くことによって、乾いたときのホコリが出づらくなります。教室の床は磨けば磨くほどピカピカになります。

2.久しぶりの雑巾がけ

みなさんは小学校の時に雑巾がけによる拭き掃除は経験済みですよね。生徒による雑巾がけをしなくなったのは2019年12月のコロナ真っ最中の時でした。モップによる拭き掃除もメリットはありますが、実際3年半モップ清掃を行ってみて、「やっぱり雑巾の方がいいねぇ」ということになったわけです。廊下にドロ~ンと垂れ下がっているモップを見れば誰もが納得するでしょう(T‗T)...
3.清掃の三田中
他から三田中に来て、熱心に清掃活動を行う生徒の様子を見て感動した先生も多かったのですよ。また、三田中には伝統的に生徒会が率先して「学校をきれいにしよう!」という雰囲気があります。きれになって気持ちがいいのはお客様だけではなく、普段そこで生活している私たちなのだから。「清掃の三田中」ってカッコよくないか。キレイな方が気持ちがいい。だよね~。
 

雑巾がけのあとは、いつもより丁寧に手洗いをしてください。そうすることによって、ウイルス感染予防にもなります。掃除をする前よりもきれいな手にする感覚ね。
 

【本日の給食】
A:麦ごはん、麻婆豆腐、切干大根のナムル、春雨スープ、梨

給食0907
B:黒糖コッペパン、レバーオリエンタル、大豆サラダ、ビーフンスープ、フルーツ白玉ポンチ

給食0907B

【Rule19】どんな時でも、あいさつはちゃんとする。

やっぱりあいさつは大切。仲直りのきっかけになったり、会話の糸口になったり、人間関係の潤滑油(じゅんかつゆ)になるからね。元気な時も落ち込んでいる時も、気分が乗らない時も、誰とも口を利きたくない時でもちゃんと挨拶できる人でいてほしい。相手よりも先に、相手を見て、ちょうどいい声量で。さらにスマイル(¥0)が加われば満点だ。

9月6日(水曜日)3年実力テスト

3年実力テスト
実力テスト

今日は3年生の第2回実力テストが実施されました。夏休み中に3年生は、希望する学校の見学や説明会に足を運びました。中学校卒業後の進路の形がぼんやりしたものから徐々にはっきりと見えるようになってきたはずです。行きたい学校=目標が決まれば、あとはそこに向けて頑張るのみ。その頑張った証として活用するのがこの「実力テスト」の結果です。範囲が指定されている定期テストと比べて点数が伸びない人は、ぜひテストの振り返り(見直し)をして、弱点補強に努めましょう。そして、自分の現在地と志望校の合格ラインがどのような関係になっているのか(箸にも棒にもかからないのか、頑張れば手が届きそうのか、今の調子でいけば大丈夫そうなのか…)をしっかりと見定めることが大切です。全員が希望する進路に進めるように祈っています。
 

ボランティア大募集‼
三田習地区のボランティア募集が2件ありました。詳しいことは後日、担任の先生を通じてお知らせします。どちらもコロナ禍で4年ぶりの地域交流の行事です。小学校の頃、参加した記憶がある人もいるかもしれませんね。ボランティアをやってみたくてもチャンスがなくてできなかった人。チャンス到来です。

(1)みたなら健康・福祉フェア
三田習地区の地域交流最大のイベント「みたなら健康・福祉フェア」が4年ぶりに開催されます。それに伴い、中学生のボランティアを大募集します。なお、協力してくれた中学生ボランティアのみなさんには三田習ちく社会福祉協議会から「ボランティア体験証」が授与されます。
日時:令和5年10月15日(日曜日)9:00~12:30
場所:三山市民センター(ヤオコー裏)
募集人数:21名程度
業務内容:車いす体験、赤ちゃん・幼児コーナー、親子ゲームコーナー、スポーツコーナー(いずれも補助的な仕事)

(2)三田習地区避難所運営講座
災害が起こり、避難所を開設することになった時のために、避難所開設や運営に関することを学びます。また、避難者受け入れ体験を行うことにより、いざという時に、中学生が戦力として地域の人たちをサポートする側にまわれるようになってほしいという願いを込めて。
日時:令和5年11月12日(日曜日)10:00~11:30
場所:三山市民センター(ヤオコー裏)
募集人数:20名程度
業務内容:避難所運営の基本的な考え方、ペット対策、感染症対策、開設手順、避難者受け入れ体験

詳細は後日担任の先生を通してお知らせします。家の人と話合って、ぜひ積極的に参加してほしいと思います。


【本日の給食】
A:炊き込みご飯、ししゃもの唐揚げ、和風みそサラダ、けんちん汁、オレンジ

給食0906
B:スパゲティミートソース、白身魚のレモン焼き、粉ふき芋、洋風野菜スープ、パイナップル
給食0906B

※調理工程の都合で、B献立「スパイシーポテト」から「粉ふき芋」に変更となりました。

【Rule18】妬みや恨みで、自分も周りも不幸にしない。
妬み(ねたみ)や恨み(うらみ)の感情は、多かれ少なかれ誰にでも生じる可能性はある。まれに、それらをエネルギーにして自分を高めることができる場合もある。でも、往々にして、それらのマイナスの感情は自分も相手も、そして周囲の人たちを巻き込んで傷つけ合って、お互い不幸にしてしまうことの方が多いのだ。だから、そんな気持ちはさっさと捨ててしまえ。
 

9月5日(火曜日)今年の体育祭

今年の体育祭
昨日、保護者様宛に体育祭のご案内を配付しました。文字情報が多かったので、今一度整理してお伝えします。
昨年度からの変更点
・当日朝6時に実施の有無を学校メール配信
・午前中で全ての競技を終え、午後は片付け後、下校(弁当あり)
・9/28木が順延の場合、9/29金に実施。(二日とも弁当あり)
・保護者観覧席としてグラウンドの一部を開放(部室側)
・保護者用の駐輪場は例年通り正門脇。今年は第2体育館前にも開設

9月に入ってからも、熱帯夜や真夏日が続いています。当日までの練習期間や当日の熱中症対策などを考慮した結果、大幅に競技数を減らし、グラウンドにいる時間を短縮することにしました。個人種目(徒競走・障害物競走)と学年種目に絞ります。生徒の安全を第一に考えた結論ですので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
 

カラーと白黒
視聴した人も多かったのではないでしょうか。久しぶりにすごいテレビ番組を見ました。週末二日間にわたって放送されたNHKの「映像記録 関東大震災 帝都壊滅の三日間」という番組です。100年前の関東大震災のときに撮影された白黒の映像を、8K(高精細画像)とAIのカラー化技術+人間の感性という最新の技術を駆使して完成した作品です。10年前から構想が練られていたそうです。
 

当時の視覚的な資料は少なく、あったとしても不鮮明な白黒写真がほとんどで、映像はさらに貴重でした。私から見ても、白黒の不鮮明な写真や、ぎこちない不鮮明な動画は「大昔の出来事」「教科書の中の歴史の一部」のような印象をぬぐえませんでした。
 

それが今回、鮮明なカラー映像で再現された動画は、生々しく現実味があり、細かい表情も読み取ることができ、談笑する姿にに親しみの感情がわきました。正しい情報が手に入らずに戸惑う人々、テレビもラジオもなく、目の前の出来事以外に知る由もない時代でしたが、今も昔も、人間そのものは変わっていないのだと強く感じました。文字よりも誰かの話よりも、映像を見ればすべてを語ってくれます。NHK+でも視聴することができるので、ぜひ中学生のみなさんに家族と一緒に見てほしい番組です。
 

【本日の給食】
A:ご飯、生揚げの甘辛焼き、ミニトマト、ごま酢和え、八宝みそ汁、バナナ
給食0905A
B:食パン、いちごジャム、白身魚のトマトソースかけ、ビーフンとハムのサラダ、コーンポタージュ、梨

給食0905B

昨日の問題「大蒜」はにんにく。「蒟蒻」はこんにゃくでした。


【Rule17】するか、しないかで迷ったら、未来の自分が笑顔でいられるほうを選ぶ。
要は「後悔しない生き方をしよう」ということだ。人生の中には、「するか、しないか」「AかBか」「受け入れるか、拒否するか」などの決断を迫られる機会が無数にある。そのすべてで正解を選ぶことは不可能に近い。判断の基準を「後悔しないように」と決めておけば、多くはぶれない選択ができるだろう。「やらずに後悔するより、やって後悔した方がいい」という言葉もあるが、すべてに当てはまるとも言えない。最後は自分で決めて自分で責任を負うことが大事。

9月4日(月曜日)カーボベルデ

カーボベルデ
「カーボベルデ」。この国の名前をバスケットボールW杯が始まる前から知っていた人がどれくらいいたでしょうか。恥ずかしながら、私は59年生きてきましたが、一度も認識したことはありませんでした。この大会を機に、今まで知らなかったこの国の場所や国の様子を知ることができて勉強になりました。


今までバスケットボールのW杯をこれほど真剣に見たことはありませんでしたが、大会を通じていろんなことを知る機会になりました。史上初の3勝を挙げ、アジア1位になり、48年ぶりにパリ五輪出場枠を自力で獲得したのは素晴らしいことです。それだけでなく、W杯出場全選手の中で最も身長が低い我が千葉ジェッツの富樫勇樹選手がキャプテンとしてチームをけん引したこと。W杯出場選手で3番目に低い河村勇輝選手(22)が司令塔を張るチーム。強い言葉で選手を鼓舞し続けたトム・ホーバス監督。驚異の3ポイント6連発で大逆転勝利に貢献した富永啓生選手。最年長ながら世界に通じる高い技術を披露した比江島真選手、名実ともに大黒柱の渡邊雄大選手、習志野高校出身の原 修太選手・・・キリがないですね。それほど魅力的なスーパーチームでした。ここに現役NBAプレーヤーの八村 塁選手が加われば鬼に金棒(かなぼう)ですね。

とはいえ、一つ間違えば気まずい雰囲気になりそうだったところを、将来的にチームに合流しやすい環境を作ってくれたホーバス監督はさすがでした。まさに令和の名将ですね。


近隣の方からの電話
先日、近隣の高齢の女性の方から学校に電話がありました。その方が炎天下、買い物帰りで道を歩いていたところ、あまりの暑さにめまいがしてフラフラして倒れそうになったそうです。そこにたまたま通りかかった下校途中の三田中の女子生徒が荷物を持ってくれて、さらに背中を支えながら家まで送ってくれたとのこと。感謝の気持ちをどうしても伝えたくて電話をしたとのことでした。何と素敵なお話でしょうか。その生徒は決して名乗ろうとせず、親切な行為をさっと済ませてその場を去ろうとしたそうですが、この素晴らしい行為を全校生徒に知らせてほしいという一心で名前を聞き出し、学校に連絡をくれたのでした。


その生徒に直接確認しました。事実は認めたものの、公にすることを固辞したので、名前を出さずにこうしてみなさんにお知らせすることになったわけです。弱いものを労わる優しい心を持ち、奥ゆかしくて勇気がある生徒を誇りに思います。

疲弊した先生たちを元気づけるのは、栄養ドリンクではなく、こういうエピソードなのです。元気出た~!!


【本日の給食】
A:麦ごはん、鮭の大蒜みそ焼き、コーンサラダ、蒟蒻のピリ辛炒め、さつま汁、パイナップル
給食0904
B:ミルクロール、鶏肉の唐揚げ、マカロニサラダ、野菜とレンズ豆のスープ、オレンジ

給食0904B
※あえて漢字で書いてみました。「大蒜」「蒟蒻」読めましたか?

9月1日(金曜日)今日から9月

今日から9月
いよいよ学校が始まりましたね。生徒も先生たちも、「気持ちを切り替えて」学校生活を充実させたものにしていきましょう。私も率先して暑くても笑顔でキビキビと過ごしていきたいと思います。私が住んでいる千葉市ではすでに1週間前から新学期が始まっています。そもそも、暑すぎて学校教育活動が正常に行うのが難しいということで夏休みがあるわけですが(理由はそれだけではありませんが…)、今は教室にエアコンがついていたり、9月に入っても35度近くまで気温が上がったりして、夏休みをカレンダー通り設定するのも無理があるという意見も否めません。できる範囲でできることをやっていくしかないのはコロナ禍と同じです。熱中症対策を施しながら、元気溌剌(はつらつ)で行きましょう。
 

学校に生徒の声が戻ってきました。生徒がいない静かな学校も悪くないですが、やはり学校は生徒がいて賑やかなのが本来の姿ですね。部活でいい色に日焼けした生徒、見違えるほど背が伸びた生徒、髪をバッサリと涼し気に短くした生徒、休み中に自宅で熱中症になって大変だったと報告してきた生徒など様々でしたが、概ね元気な様子が見られて良かったです。


癒される~
学校教育活動とは全く関係ありませんが、義妹夫婦の家にゴールデンレトリバーの赤ちゃんがやってきました。あまりにもかわいいので、少しでも暑さを忘れられればと思い、みなさんにもおすそ分けします。ちなみに名前は、よつば♀です。

パピー
 

ファイルダウンロード