船橋市立 湊中学校

  • 〒273-0015千葉県船橋市日の出1-1-2
  • 047-431-5986

湊中学校コミュニティスクール(3月3日第3回学校運営協議会)

最終更新日:令和7(2025)年3月3日(月)

ページID:P116425


湊中学校コミュニティースクール始動
 船橋市教育委員会の施策を受けて、令和4年度から湊中学校もコミュニティ・スクールをスタートしました。
 コミュニティ・スクールとは、「学校運営協議会」を設置した学校で、保護者や地域住民の皆さんが学校と連携・協働し、学校運営に参画する仕組みです。この代表が、学校運営協議委員です。


学校運営協議会の主な役割は次の3点です。
(1)校長の作成する学校運営の基本方針について承認する。

(2)学校運営に関して、教育委員会又は校長に意見を述べることができる。

(3)教職員の任用に関して、船橋市学校運営協議会の設置等に関する規則に定める事項について、教育委員会に意見を述べることができる。

(「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の第47条の5)


学校運営協議会の方々には、学校行事にも参加していただいています。

入学式、体育祭、潮香祭、卒業式他、

年間3回の学校運営協議会


令和6年度学校運営協議会

構成:湊中学校学校運営協議会委員(学識経験者・地域関係者代表・PTA代表・校長合わせて8名)と地域学校協働活動推進員(1名)

  (事務局として教頭)

会長:内海様 副会長:片山様でスタートしました。PTA会長古橋様が新しくメンバーに入りました。また、地域との連携、協働を図る「地域学校協働活動推進員」を南利様にお願いしました。


〇第1回学校運営協議会。
1.日 時    令和6年6月28日(金曜日)10時00分~

2.場 所    校長室

3.内 容     

(1) 開会の言葉 

(2) 校長挨拶 船橋市教育委員会からの委嘱状交付

(3) 今年度の学校経営について(校長)

(4) 会長、副会長の決定 会長挨拶

(5) 協議 (進行:会長)

・地域に対して学校が関わってほしいことを確認する。

・地域の願いや活動など、地域のことを理解する

・学校と地域でできる連携について検討する

(6) 授業参観(3校時)10:50~11:40

1-1国語  2-1理科   3-1英語  6組  1-2音楽  2-2美術   3-2社会  7組社会

1-3社会  2-3保健体育 3-3数学  1-4理科  2-4保健体育 3-4国語

(7) 授業の感想、情報交換

(8) 閉会の言葉


第3回学校運営協議会

1.日 時    令和7年3月3日(月曜日)11時00分~

2.場 所    校長室

3.内 容     

(1) 開会の言葉 

(2) 校長挨拶、会長挨拶

(3) 学校評価を振り返って

(4) 来年度に向けた話し合い

  来年度の役員について

  来年度すぐ取り組めること

(5)給食試食、感想

(6)給食参観

(7)情報交換、諸連絡等

  卒業式の出欠、入学式の案内

  継続する場合の書類確認

(8)閉会の言葉

   ・ボランティアの募集

   ・職場体験について

(5) 諸連絡

(6) 閉会の言葉

学校運営協議会 


第3回学校運営協議会 

〇第2回学校運営協議会

1.日 時    令和6年12月4日(水曜日)11時00分~

2.場 所    校長室

3.内 容     

(1) 開会の言葉 

(2) 校長挨拶、会長挨拶

(3) 合唱コンクール・PTAバザーの様子

(4) 支援コーディネーターから

   ・ボランティアの募集

   ・職場体験について

(5) 諸連絡

(6) 閉会の言葉

学校運営協議会31 学校運営協議会3

学校評価の現状からのご意見や教育委員会への要望などを話していただきました。最後に給食の試食をしていただきました。