船橋市立 旭中学校

  • 〒273-0041千葉県船橋市旭町2-23-1
  • 047-439-5710

お知らせ

最終更新日:令和5(2023)年11月27日(月)

ページID:P080662

保護者の皆様へのお知

男女共同参画講演会(1/13)

 船橋市が主催する「新春 船橋市男女共同参画 講演会」が下記の日程で行われます。詳細や申し込み方法はこちらのチラシをご覧ください。12月13日(水曜日)が申し込み締め切りとなります。
日時:1月13日(土曜日) 14:00~15:30(開場13:30~)
場所:船橋市中央公民館 講堂

第34回連続セミナーのお知らせ(12/2)

 「『発達の遅れ』を抱える子どもが課題を乗り越え、社会に出るまで」をテーマとしたシンポジウムが下記の日程で行われます。詳細を知りたい方はこちらのチラシをご覧ください。申込先着順となります。
日時:12月2日(土曜日) 9:45~11:45(受付開始9:20~)
場所:川口駅前市民ホール フレンディア

生徒向けのわいせつセクハラ相談窓口について(12/31)

 千葉県教育委員会より教職員によるわいせつセクハラ問題根絶のため、「児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口」を開設しています。10月27日(金曜日)に生徒をとおして配付した「相談窓口への入り方」はこちらをクリックするとみることができます。

こども・若者意見反映推進事業について(12/31)

 千葉県教育委員会を通じて子ども家庭庁から周知文書が来ましたのでお知らせします。こどもや若者の意見を聴き、こども施策に反映するために「こども・若者意見反映推進事業」を開始しました。詳細はこちらのチラシをご覧ください。

第2回進路説明会の資料について(3/10)

 9月14日(木曜日)に行われた3年生の保護者対象の進路説明会で使用した資料をこちらにアップしますので、クリックするとみることができます。

船橋市サポートガイド(相談窓口一覧)について(3/31)

 船橋市教育委員会では、児童生徒や保護者、地域の皆様が学校外の教育機関等に相談できるように相談窓口を項目別に分けた一覧を策せしました。それをお知らせするプリントを9月13日に生徒をとおして配付しましたので、ご確認ください。なお配付したプリントはこちらをクリックすると出てきます。(プリント内のURLにカーソルを合わせてクリックすると、相談窓口一覧のある船橋市のサイトにとびます。)

教育委員会から「講師登録」について(12/31)

 船橋市教育委員会からのお知らせです。
 船橋市教育委員会では学校で働く講師を募集しています。こちらの「講師登録のポスター」をご覧になり、興味・関心のある方は船橋市教育委員会までお問い合わせください。※学校へのお問い合わせはご遠慮ください。
 お問い合わせ先は船橋市教育委委員会 学務課 教職員係 047-436-2855 となります。

自転車の乗車用ヘルメットに関する国民センター資料について(12/31)

 令和5年4月1日よりすべての自転車利用者に乗車用ヘルメット着用の努力義務が課されております。しかし安全確認がされていないものも多く出回っていることから、文科省より注意喚起を促す資料が発出されていますのでご紹介します。

学用品のリユース水事業「#(ハッシュタグ)ちばリユースクール」の実施について(3/31)

 千葉県教育庁と株式会社ジモティーと連携して行う学用品等のリユース促進事業が行われます。「利用できる学用品を出品したい」または「リユース品を利用したい」という方はこちらのチラシをご覧ください。

船橋市第3子以降の学校給食費無償化について

 船橋市第3子以降の学校給食費無償化についてのプリントはこちらからご覧になれます。

 給食無償化の申請書についてはこちらからご覧になれます。

 無償化に関する船橋市のホームページは下記のアドレスをクリックしてください。

 https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/gakkou/002/p108585.html 

 申請書及び封筒記入例は下記のアドレスをクリックしてください。

 https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/gakkou/002/p108585_d/fil/kinyuurei.pdf

ファイルダウンロード