新着情報(令和7(2025)年6月)
ピーマンマン!【6月30日】
令和7(2025)年6月30日
今日の給食「チンジャオロースー」には、緑・赤・黄色の3色のピーマンが入っていました。
子どもたちの中には、ピーマンの苦い味をなかなか好きになれない子がいるかもしれません。
そこで今日は、今が旬のピーマンを味わってもらうためにヒーローがきました。
「ピーマンマン」です。ピーマンマンは3人いました。
ピーマンを食べて、ピーマンマンに会えたら、ピーマンマンに励ましてもらうことができました。


校内音楽発表【6月27日】
令和7(2025)年6月27日
全校が体育館に集まり、音楽発表会が開催されました。
どの学年もそれぞれの個性が光る発表でした。
子供たち一人ひとりが一生懸命、みんなで力を合わせているのが伝わってきました。
子どもたちは緊張をしながらも、練習の成果を出すことができたと思います。
また、発表を聞く態度も素晴らしく、素敵な会になりました。


音楽発表会保護者参観【6月26日】
令和7(2025)年6月26日
暑い中、たくさんの保護者の皆様に音楽発表会の学年の発表を参観していただきました。
子どもたちは朝から張り切っていました。
発表では、今までの練習の成果をお伝えすることができたのではないかと思います。
子どもたちは明日の校内音楽発表も頑張ります。

トイレ清掃【6月21日】
令和7(2025)年6月23日
学校体育施設開放団体の皆様に、校舎内(体育館含む)のトイレ清掃を行っていただきました。
普段なかなか手が届かないところも丁寧にきれいにしていただきました。
大変助かります。
開放団体の皆様、ありがとうございました。



ミスト設置【6月17日】
令和7(2025)年6月17日
校庭側の昇降口前に、ミストを設置しました。


プール開き【6月16日】
令和7(2025)年6月16日
本日から水泳学習が始まります。
6年生がトップバッターでプール開きを行いました。
今日は気温が高く、プールが気持ちよさそうでした。
安全に気を付けて学習に取り組んでいきます。

PTA除草作業・お花活動【6月14日】
令和7(2025)年6月16日
PTAの皆様が、校内の除草作業と花壇をきれいにしてお花を植えてくださいました。
学校では、なかなか手が回らないところをご協力いただきまして大変助かります。
お休みの日にもかかわらず、ありがとうございました。


3年生校外学習【6月13日】
令和7(2025)年6月14日
3年生が校外学習に行きました。
午前は、船橋農業センターを見学しました。
ここでは船橋市で育てられている野菜や果物について説明していただきました。
最後に畑からにんじん掘りを体験し、そのにんじんをお土産にいただきました。
お昼はアンデルセン公園で昼食をとりました。
午後は、石井食品工場を見学しました。
お店で販売されるミートボールやハンバーグの製造工程を見学しました。
できたてのミートボールを試食させていただきました。
学校では体験できない貴重な学習ができました。



薬物乱用防止教室【6月11日】
令和7(2025)年6月11日
6年生が、薬物乱用防止教室を行いました。
学校薬剤師の先生を講師にお迎えし、薬物が心身や社会に及ぼす影響についてや、薬物から自分を守るための正しい知識を持つことと正しい判断をすることをご指導いただきました。

委員会紹介集会【6月10日】
令和7(2025)年6月10日
今回の児童集会では、委員会紹介をオンライン行いました。
本校では、計画、放送、GIGA、理科・飼育、栽培、保健、給食、体育、図書、掲示、整備、歌声、安全の13委員会が活動してます。
集会では、各委員会の委員長が活動内容や全校に伝えたいことなどを発表しました。
全校がより良い学校生活を送るためには、委員会活動はなくてはならないものです。
5・6年生のみなさん、一年間よろしくお願いします。


環境整備
令和7(2025)年6月10日
校庭の枝葉がたいぶ伸びてきました。
先週から今週にかけて用務員さんに樹木の剪定を行ってもらいました。
手が届かないところは、教育委員会に依頼して専門業者にお願いしています。
今週末には、PTAで除草作業とお花活動を行っていただく予定です。
よろしくお願いします。

授業参観・引渡訓練【6月6日】
令和7(2025)年6月6日
全学年展開の授業参観と、下校時に引渡訓練を行いました。
保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。



心肺蘇生法講習会【6月2日】
令和7(2025)年6月2日
プール学習が始まるのに備えて、放課後先生たちは 、船橋市消防局北消防署行田分署の方々から心肺蘇生法について研修を受けました。


新体力テストが始まりました【6月2日】
令和7(2025)年6月2日
新体力テストは、子供たちが健康で毎日元気に生活したり、走る、跳ぶ、投げるなどの体を力強く動かす能力を調べるために行います。
種目は、握力(筋力)、反復横とび (敏捷性 )、立ち幅とび(跳躍力)、長座体前屈(柔軟性)、上体起こし(筋持久力)、20mシャトルラン(全身持久力)、50m走(走力)、ソフトボール投げ(投力)の8種目です。
テストを楽しみにしている子もいれば、苦手そうにしている子もいます。
今の自分の体力を知ったり、得意なところや伸びそうなところを見つけたりしてほしいと思います。

