新着情報(令和3(2021)年6月)
委員会活動
令和3(2021)年6月30日
6月30日(水曜日)、本日は、7月分の委員会活動を行いました。どの委員会も仕事内容について話し合ったり、新しい取り組みを考えたり、責任をもって活動していました。
図書委員会の様子
歌声委員会



授業風景(3年3組 3年4組 3年5組)
令和3(2021)年6月29日
授業の様子です。
3年3組の3校時は、英語「HOW many~」の授業でした。電子黒板やカードを見ながら、楽しく数の数え方について学習していました。
3年4組の3校時は、算数「1万をこえる数」の授業でした。問題を読み、自分たちで学習問題をたてながら、授業を進めていました。
3年5組の3校時は、図書の授業でした。どの子も静かに読書を楽しんでしました。



授業風景(3年1組 3年2組)
令和3(2021)年6月28日
3年1組と3年2組の授業の様子です。
3年1組の5校時は体育「マット運動」でした。前転、後転、開脚前転、開脚後転の中から自分にあった課題(技)に挑戦していました。
3年2組の5校時は、理科「どれくらい育ったかな (植物)」でした。教室のベランダで育てていたホウセンカを花壇に植えかえる作業を行っていました。



授業風景(4年3組 4年4組 4年5組)
令和3(2021)年6月25日
4年3組、4年4組、4年5組の授業の様子です。
4年3組の2校時は、理科「電流のはたらき」の授業でした。組み立てたキットを実際に走らせることで楽しみながら、電流の働きについての理解を深めていました。
4年4組の2校時は、図工「ゴーヤをかこう」の授業でした。粒の輪郭からはみ出さないよう一粒一粒丁寧に色を塗っていました。
4年5組の2校時は、算数「図形」の授業でした。三角定規を使いながら、丁寧に長方形をかいていました。



校内授業研究会(高学年)
令和3(2021)年6月24日
6月24日(木曜日)、本日は、高学年の校内授業研究会を行いました。本校の、研究教科は国語です。5校時は、5年4組「敬語」の授業、6校時は6年4組「1年生のヒーローになろう」の授業を展開しました。どちらの学級も子供たちは、生き生きと学習に取り組んでいました。
また、事後研究会では、授業のねらい、展開の仕方、まとめ等についてさまざまな意見を出し合いながら話し合いました。講師の教育委員会指導の先生からもアドバイスを頂きましたので、今後の授業に生かしていきたいと思います。
<5年4組>
<6年4組>



塚田っ子タイム
令和3(2021)年6月23日
6月23日(水曜日)、本日は今年度初となる塚田っ子タイムがありました。塚田っ子タイムは、月に1度のロング昼休みとなります。学年や学級で遊びを考え、楽しい時間を過ごしていました。
1年生が校庭で短縄跳びをしている様子です。



不審者対応訓練
令和3(2021)年6月22日
6月22日(火曜日)、本日は、警察の方のご協力のもと不審者対応訓練を行いました。
「いざ」という時の、職員の対応の仕方や子供たちのすべき行動等を学ぶことができました。
また、ZOOMを活用して警察の方から安全についてのお話を頂きました。この訓練を通して、子供たちの「自分の身は自分で守る」という意識が高まりました。



職員会議・打合せ
令和3(2021)年6月21日
6月21日(月曜日)の放課後に職員会議・打合せがありました。職員会議は、コロナ禍ということでZOOMを活用して行っています。



心肺蘇生法講習会
令和3(2021)年6月18日
6月18日(金曜日)、本日は放課後に心肺蘇生法講習会がありました。予定では、消防署の方を講師に招いての講習会でしたが、緊急出動要請があったため、消防署の方は来校しませんでした。急遽先日、市の心肺蘇生法講習会に参加した職員が講師となり、講習会を行いました。職員全員で「いざ」という時の対応を確認することができました。


授業風景 4年1組 4年2組
令和3(2021)年6月16日
4年1組と4年2組の授業の様子です。
4年1組の4校時は漢字の学習でした。新出漢字が使われている言葉を考えながら、漢字学習を進めていました。
4年2組の4校時は社会科の授業でした。テスト直しと白地図作業を行っていました。自分の課題に真剣に取り組んでいました。



土曜参観
令和3(2021)年6月12日
6月12日(土曜日)、本日は、土曜参観でした。1・2校時は、前貝塚・旭町の方、3・4校時は、北本町・行田の方の参観等密を避けるため、制限のある中での参観となりました。
保護者の方々、ご理解・ご協力ありがとうございました。



花ボランティア活動
令和3(2021)年6月11日
本日は、保護者の方と一緒に花を植える活動、花ボランティア活動を行いました。綺麗な花が長く咲き続けられるよう、学校でも丁寧に手入れをしていきたいと思います。
本日は、暑い中、ご協力いただきありがとうございました。



授業風景 5年3組 5年4組 5年5組
令和3(2021)年6月10日
5年3組、4組、5組の授業の様子です。
5年3組は、1校時学級活動で君津亀山宿泊学習のバスの座席決めを行っていました。納得いく座席にしようとみんなで話し合っていました。
5年4組は、1校時国語「話す言葉と書く言葉」の授業でした。グループで話し合いながら、たくさんの考えを出していました。
5年5組は、1校時保健体育「心の健康」の授業を行っていました。様々な場面での心の状態について考えていました。



クラブ活動
令和3(2021)年6月9日
6月9日(水曜日)、本日の6校時は、クラブ活動でした。本年度、2回目となり、どのクラブも本格的に活動をしていました。
パソコンクラブ 将棋クラブ
折り紙クラブ 折った作品
昔遊びクラブ



児童集会(動画)
令和3(2021)年6月8日
本日は、児童集会を行いました。(今年度は、事前に動画を撮影し、各教室で視聴しました)
各委員会から仕事内容や全校児童へのお願いなどを伝えました。どのクラスも静かに視聴していました。



授業風景 5年1組 5年2組
令和3(2021)年6月7日
6月7日(月曜日)、本日は、5年1組と5年2組の授業の様子を紹介します。
5年1組の5校時の授業は、理科「種子の発芽と養分」の学習でした。自分で育てたインゲン豆の様子を観察しながら、植物の栄養について考えていました。
5年2組の5校時の授業は、算数「小数のわり算」の学習でした。工夫しながら計算することで計算が簡単になることを全体で確かめながら、学習を深めていました。



おやじの会 花ボランティア活動
令和3(2021)年6月5日
6月5日(土曜日)、本日はおやじの会の方々が各教室の棚やロッカー等の耐震補強作業をしてくださいました。
また、保護者の方々が学校の花壇の土づくりを花ボランティア活動として行ってくださいました。



授業風景 6年5組 6年6組
令和3(2021)年6月4日
6年5組の授業の様子です。本日の3校時目は外国語の授業でした。電子黒板に提示された画像を見ながら、単語の発音の仕方や簡単な会話の仕方について学習していました。
6年6組の授業の様子です。3校時は、担任の誕生日を祝うための学級レクリエーションを行っていました。子供たちがゲーム内容を考えたり、司会進行したり、主体的にレクリエーションを行っていました。



新体力テスト
令和3(2021)年6月3日
新体力テストが始まりました。子供たちは今持てる力を最大限発揮しようと真剣に各種目に取り組んでいました。
シャトルランの様子


授業風景 6年3組 6年4組
令和3(2021)年6月2日
6年3組の授業の様子です。4校時は保健「薬物乱用の害と健康」について学習しました。教科書や電子データ等見ながら薬物の害についての理解を深めていました。
6年4組の授業風景です。4校時は、調理実習での密を避けるため、半数は家庭科「調理実習」、半数は教室で社会科「新聞づくり」の授業を行いました。どちらの授業も子供たちは生き生き学習に取り組んでいました。
家庭科「調理実習」
社会科「新聞づくり」



行田公園へ虫取りにいったよ 2年生
令和3(2021)年6月1日
6月1日(火曜日)、本日は2年生が生活科の学習で行田公園へ虫取りに行きました。いろいろな種類の虫を発見し、子供たちは生き生きと学習に取り組んでいました。


