新着情報(令和6(2024)年11月)
本日の学校の様子
令和6(2024)年11月30日
11月30日(土曜日)
今日は、授業参観日でした。
登校時、いつもより嬉しそうな表情の子が多かったのは気のせいでしょうか。
半日で下校できる特別感からなのか、おうちの方が来てくださるワクワク感からなのか…。
いずれにしても、今日はどの子も2~3割増しで張り切って学習に臨んでいました。
たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。お休みのところ、ありがとうございました。
本日の学校の様子
令和6(2024)年11月28日
11月27日(水曜日)
5年生が校外学習に出かけました。
行き先は、「港区立みなと科学館」「読売プリントメディア東京北工場」です。
みなと科学館では、様々な体験ブースや展示により、私たちの暮らしの中の科学について楽しく学ぶことができました。同じ建物の上には、気象庁が運営する「気象科学館」があります。そこでは、天気や台風などの自然現象や、火山などについて学べるとのこと。こちらにもぜひ出かけてみたいですね。
読売プリントメディアでは、新聞がつくられる行程について、工場を見学したり、担当の方の話を聞いたりして、学びました。
子供たちは、大変真剣な態度で話を聞き、熱心にメモを取り、マナーよく立派な態度で学習に臨んでいました。さすが高学年です!
保護者の皆様、早朝のお弁当づくりをありがとうございました。
11月28日(木曜日)
3年生の体育の研究授業がありました。小型ハードル走の学習です。メインの学習に取り組む前には、様々な活動の場による基礎感覚づくりの運動に黙々と取り組んでいました。いよいよ小型ハードルへの挑戦タイムになると、友達同士、タブレットでフォームを録画しながら、自分のめあてに向かって熱心に練習していました。録画を見て友達に適切な助言をすることは3年生にはなかなか難しい様子でしたが、こうした学習を積み重ね、効果的な学び合いの力を身に付けていってほしいと思います。
今日の給食は、ご飯、大豆とじゃこの揚げ煮、のっぺい汁、おかか和え、みかん、牛乳 です。
写真(PDF形式 2,171キロバイト)
今日の給食
令和6(2024)年11月27日
11月27日(水曜日)
今日の給食は、きのこピラフ、豆腐と白菜のスープ、さつま芋とりんごの重ね煮、牛乳 です。
4年生が校外学習に行ってきました
令和6(2024)年11月26日
11月26日(火曜日)
4年生が、校外学習で「船橋ビン・カン・ペットリサイクルセンター」「船橋県民の森」「船橋北部清掃工場」に出かけました。
ごみが資源として処理される過程や、家庭や事業者から出たごみの処理の過程を実際に見たり説明を聞いたりして、多くのことを学んで帰ってきました。
リサイクルセンターでは、ラベルなどが付いたままのペットボトルや混入している異物を手で一つ一つ除いている様子も見ることができました。担当の方から、「ペットボトルや缶は、よくすすいでから捨ててください。ラベルやキャップは外してください。」と何度も伝えられました。ごみが資源として再生するまでには、人による多くの作業工程が必要とされていることを、目で確かめることができました。今日の学習を経て、子供たちが、今後、これまで以上にごみの捨て方やリサイクル等に意識をもって生活してくれることを期待したいと思います。
今日の子供たちは、よく話を聞き、メモをとり、そして昼食時にはおうちの方が作ってくださったお弁当をおいしそうに頬張り、充実した一日を過ごしました。保護者の皆様、早朝からのお弁当作りをありがとうございました。
写真(PDF形式 5,100キロバイト)
本日の学校の様子
令和6(2024)年11月25日
11月25日(月曜日)
今日は気温は低めでしたが、青空が広がる気持ちの良い一日でした。
週の初めの月曜日はエンジンがかかるのに時間がかかりそうなものですが、子供たちは授業や業間休みに、様々な活動に頑張って取り組んでいました。
業間休みには、校庭で児童会企画イベントが行われていました。今日は1年生と6年生の活動日です。児童会の児童が校庭の各場所で、クイズを出し、1・6年のペアで答えを考えるというイベントです。クイズは4つ。「この学校は今年で何十年目?」「掃除は何時何分から?」「うたごえ集会の発表の順番は?」「教頭先生の書写の授業は何年生と何年生?」といった問題です。ペア学年で、とても和やかな雰囲気で楽しそうに活動していました。
1年生図工「あきの きのみを つかって」、2年生図工「くっつきマスコット」、3年生図工「わくわく!スーパーランドセル」、4年生図工「本から飛び出した物語」と、今日は図工の作品作りに取り組んでいる学級が多かったです。1年生算数では、これまでの学習の確かめを、5年生算数では、友達と教え合いをしていました。みんな、よく集中して学習に励んでいました。
今日の給食は、ご飯、鯖のみそ煮、かきたま汁、ごま和え、牛乳 です。
写真(PDF形式 1,974キロバイト)
船橋市総合防災訓練が行われました
令和6(2024)年11月24日
11月24日(日曜日)
本日は、9時より、船橋市総合防災訓練が市内の全ての小・中学校と船橋特別支援学校高根台校舎、計82会場で実施されました。
本校でも、8時過ぎから市の職員と本校管理職が準備を始め、9時半から地域の参加者の方々と一緒に、様々な訓練を行いました。
毎年、少しずつ訓練の内容を変えて行っていますが、今年は、「避難者受付の仕方」「携帯トイレの組み立てや使い方」「備蓄食料の説明と作り方、実食」「担架の組み立てや使用の仕方」「水消火器による消火訓練」を行いました。訓練には市の職員の他、消防署や消防団の方々によるレクチャーがあり、とても充実した内容でした。
本日は20名弱の参加があり、ご高齢の方の割合が多かったように思います。実際に避難所を開設した場合は、避難者にも避難所開設のお手伝いをいただくことにもなるかもしれません。安心して避難所を利用いただくためには、防災知識のある方が多いに越したことはありません。来年度はより多くの方々が集まってくださると嬉しいですね。
船橋市総合防災訓練(PDF形式 1,672キロバイト)
本日の学校の様子
令和6(2024)年11月22日
11月22日(金曜日)
今日の給食は、吹き寄せご飯、ポテトのどら焼き、みぞれ汁、いかとわかめの酢みそ和え、牛乳 です。
吹き寄せご飯には、栗がたくさん入っていました。
今日の給食
令和6(2024)年11月21日
11月21日(木曜日)
今日の給食は、ご飯、鱸の甘酢あんかけ、八宝菜、ヨーグルト 牛乳 です。
鱸(スズキ)は白身の魚です。柔らかくふっくらとした身にカリッと揚げられた衣が付いて、刻み玉ねぎの入った甘酢あんがとろりとかかっていました。八宝菜にはキクラゲやウズラの卵、たけのこ、人参、白菜、小松菜、青梗菜、干し椎茸、いか、えび、豚肉と、多くの食材が使われていました。給食を通して、子供たちが、様々な食材に慣れてくれると嬉しいです。
本日の学校の様子
令和6(2024)年11月20日
11月20日(水曜日)
6校時に、4年生以上の児童のクラブ活動がありました。
今年度になって5回目のクラブ活動ということで、自分たちで活動をスムーズに進めることができるようになってきています。
どのクラブの児童も、楽しそうに活動に集中していました。
写真(PDF形式 632キロバイト)
本日の学校の様子
令和6(2024)年11月19日
11月18日(月曜日)
校内授業研究会が4,5時間目に行われました。
本校は、昨年度より国語科の授業の研究に取り組んでいます。
この日は、今年度3度目の授業研究会であり、1年生、2年生の授業が展開されました。
どちらの学年の子供たちも、物語を読み、根拠をもって自分なりによいと思ったところを友達に紹介し合うことを楽しんでいました。
まだまだ「聞いて聴いて!」と自分の話を聞いてもらいたいお年頃の子供たち。こうした学習を通して、他者の考えに関心をもったり、感想や意見を伝え合うことの面白さを感じることができるようになっていってほしいと願います。
給食:きなこ揚げパン、ワンタンスープ、中華クラゲサラダ、ホワイトゼリー、牛乳
11月19日(火曜日)
コロナ禍以前に行っていた「親子除草作業」を、ようやく復活することができました。
保護者ボランティアを募集したところ、30名もの保護者の皆さんがお集まりくださいました!
青空の下、子供たちとおうちの方々が一緒に、とても和やかな雰囲気で活動する姿に、復活できてよかったと改めて思いました。
おうちの方々がいらっしゃったためか、とても楽しそうに張り切って草取りをする子供たちの姿が…。
保護者の方からも、「もう少し長い時間やりたかったです。」「楽しかったです。」「またやりたいです。」といったお声をいただき、大変うれしく思っております。ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
11月18日 写真(PDF形式 1,363キロバイト)
11月19日 写真(PDF形式 3,148キロバイト)
1年生校外学習
令和6(2024)年11月15日
11月14日(木曜日)
1年生が、千葉市動物公園へ校外学習に出かけました。
朝からうきうきモードで、子供たちの「おはようございます!」の声が明るく弾んでいました。よほど楽しみにしていたのでしょう。出発時に3台の観光バスを見ても「でっか!」と嬉しそうな歓声が上がります。
現地では、グループごとに園内を回りました。多くの子供たちが、はぐれずに協力しながら回ることができ、立派でした。大きなけがもなく、無事に学校に到着したことが何よりです。
保護者の皆様、早朝からのお弁当づくりをありがとうございました。
本日の学校の様子
令和6(2024)年11月15日
11月15日(金曜日)
今日は、森下動物病院の先生をお招きし、4年生が動物訪問指導を受けました。
毎年、お世話になっている先生で、とてもあたたかい雰囲気で、動物の生態やお世話について、教えてくださいます。
今日も、クイズを交えながら、楽しくご指導くださいました。子供たちも、ジャックのお世話について、たくさんの質問をしていました。
6時間目には、教育委員会保健体育課の指導主事を講師としてをお招きし、6年生体育の研究授業が行われました。
段ボール箱をゴールとし、それを的にしてボールを当てるといった形でのハンドボールの学習です。
得点をたくさんとるためにはどんな動きをしたらよいか、チームで話し合い、作戦を考えながら試合に臨んでいました。
どのチームも活発に意見を出し合い、勝っても負けても、楽しそうに活動していました。体育が苦手な子も、チームスポーツの楽しさを味わうことができていたのではないでしょうか。
放課後には、本授業について、教員が授業を振り返り研究討議を深めました。
今日はあいにくの雨模様で肌寒い一日でした。この土日は気温が上がるようですが、みんな油断せずに感染症等に気を付け、月曜日に元気に学校に来てほしいと願っています。
今日の給食は、赤飯、ふくさ卵、ツナサラダ、フルーツポンチ、牛乳 です。
写真(PDF形式 1,194キロバイト)
学校の様子
令和6(2024)年11月14日
11月13日(水曜日)
本日、10月21日から本校で教育実習を行っている2名の学生さんの精錬授業がありました。
4年2組では国語「ごんぎつね」の授業、6年2組では算数「図形の拡大と縮小」の授業が展開されました。どちらの授業も、わかりやすい資料、板書、説明や指示で子供たちの理解を促し、子供たちとのやりとりもスムーズで素晴らしかったです。「先生になりたい」という気持ちに溢れたお二人の先生の熱意が表れていました。子供たちも、そうした学生さんたちの思いに答えようと、積極的に発言をしたり、集中して黙々と考えをプリントに書いたりしていました。また、これまでの1か月、学生さんを指導してきた担任の先生たちも、授業がうまく進むようさりげなく子供の支援をしながら見守っていました。学生さん、子供たち、担任、それぞれの思いが織りなすすてきな授業でした。
13日の給食 中華丼、ししゃものパリパリ揚げ、みかん、牛乳
14日の給食 ぶどうパン、なすのミートグラタン、ABCスープ、牛乳
写真(PDF形式 1,038キロバイト)
本日の学校の様子
令和6(2024)年11月12日
11月12日(火曜日)
今日は、6年生の租税教室がありました。アニメーション動画の視聴や県職員の方の話から、税金と私たちの暮らしの関係について教えていただき、税の大切さを実感したり、税を身近に感じたりすることができました。
県の方の話に「税金はみんなで豊かで安心な暮らしのために助け合う『会費』のようなもの」という例えがありました。子供たちにとって、納税の必要性を考えることのできた時間となりました。
参考:本日鑑賞したアニメ動画はYouTubeで視聴できます。「マリンとヤマトの不思議な日曜日」(国税庁)
今日の給食は、きのこカレーライス、白いんげんサラダ、チーズ、牛乳 です。
写真(PDF形式 744キロバイト)
本日の学校の様子
令和6(2024)年11月11日
11月11日(月曜日)
先週の7日 木曜日には、5年生がゼロカーボンシティふなばし推進地域協議会の皆様をお招きし、地球温暖化について、学習をしました。
地球温暖化の原因やわたしたちの暮らしへの影響、温暖化を防ぐためにわたしたちができることなどについて、映像やクイズを交えて楽しくわかりやすくレクチャーしてくださいました。5年生の子供たちは、話をよく聞き、疑問や感じたことを大変積極的につぶやいたり発表したりしていました。地球温暖化を自分事として考えることのできた貴重な時間となりました。
本日11日には、4年生がKDDIスマホ・ケータイ安全教室の認定講師をお招きし、情報モラルの学習をしました。
「SNSでのトラブルについて」「スマホ依存について」「知らない人とのつながりに注意」といった内容の話をしてくださいました。それぞれ、マンガの映像によるドラマ仕立てになっていました。スマホの誤った使い方による恐ろしい影響が展開されるストーリーに、子供たちは食い入るように真剣な表情で見入っていました。
スマホの使い方を間違うと友達関係に亀裂が入ったり、スマホ依存になったりします。それにより登校しぶりが始まったり学力が大きく低下したりするなど、自分や友達の学校生活や人生に大きな支障が出ることが予想されます。また、オンラインゲームなどを通して知らない人間とつながることにより、連れ去りや暴行など、恐ろしい事件に巻き込まれるなども実際に発生しています。
本校4年生を対象としたアンケートでは、「学習用端末以外のスマホやタブレットをもっていますか」の問いに31.3%が「はい」と答えました。また、「SNSやインスタグラムをしていますか」の問いには、30.4%が「はい」と答えています。スマホをもっている児童のほとんどがSNSやインスタグラムを使っていることがわかります。LINE使用の推奨年齢は12歳以上、インスタグラムでアカウントを作成できるのは13歳以上とされています。小学生が安全にこれらを使うためには大人の見守りのもと、ごく慎重に、ということが必要ではないでしょうか。
本校でも、家庭でSNSを使ってのトラブルが発生しています。本日の学習が、子供たちにとって自分事としてスマホとの付き合い方について考える機会になったことでしょう。今日の最後には、ご参観くださった保護者の方々に向けて、子供たちを守るための「保護者の義務」として、法律上の扱いについての話がありましたので、ご参考にしてください。
(1)利用状況の把握 (2)利用の適切な管理(フィルタリング等の活用による)(3)適切に活用する教育~青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律~
11月7日の給食
ご飯、鰺フライ、蕪のみそ汁、納豆和え、牛乳
11月11日の給食
ご飯、鮭の塩焼き、道産子汁、五色和え、牛乳
写真(PDF形式 1,532キロバイト)
本日の学校の様子
令和6(2024)年11月6日
11月8日(金曜日)
爽やかな晴天の元、様々な授業が展開され、充実の秋を感じる1日でした。2年生は、火曜日に引き続き、東っ子サポーターとして参加してくださった保護者の皆様の引率、見守りの元、生活科の町探検の学習で近隣の商業施設を見学しました。机上では学ぶことができない色々な事を体感、体験することができました。
ご多用中ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
また、既に見学を終えた児童は、体育の授業を校庭で行いました。保護者の皆様に普段の様子を見ていただく貴重な機会となりました。1年生は、英語で果物の名前について学んでいました。ALTの先生の口元をよく見て、元気よく発音したり、ゲームに参加したりしていました。5年生のある学級では、社会科の単元「これからの食糧生産とわたしたち」の学習で、ディベートを行っていました。「地球環境」「作る人」「政府」の立場に分かれて、考えの根拠を明確にしながら活発な議論を繰り広げていました。また、6年生のある学級では教育実習生が道徳の授業「うちら『ネコの手』ボランティア」をもともに授業を展開していました。1995年の阪神淡路大震災で実際にあった話から、勤労や奉仕の精神について学びました。
深まる秋はあっという間に過ぎ、あと2か月足らずで2024年が終わります。1年の締めくくりを良い形で迎えられたらと思います。
今日の給食は、わかめご飯、スペイン風オムレツ、生揚げときのこのみそ汁、キャベツのじゃこあえ、牛乳 です。
本日の学校の様子
令和6(2024)年11月6日
11月6日(水曜日)
今日は曇り空で気温も上がりませんでしたが、子供たちは秋の屋外での活動を満喫していました。
1年生は生活科「秋とあそぼう」の学習として、高根中学校側の校庭で、たくさんの小枝やどんぐり、落ち葉を集めていました。
「先生、みて!こんなにいっぱい拾ったよ!」と嬉しそうに見せてくれます。
男の子は「長い棒」が好きな傾向があるのか、何人かが先生に「これは長くて危ないから置いていこうね。」と助言されて、少々がっかりしているのも微笑ましかったです。
4年生は校庭でティーボール、6年生は鉄棒の学習に、楽しそうに取り組んでいました。
2年生は生活科で、「町たんけん」に出かけました。ウエルシア、セブンイレブン、セカンドストリートなどをポイントとして、学校周りの様子を見ながら歩きました。ボランティアで引率に加わったり、教室で待つグループの学習の見守り(ママ先生)をしてくださったりした9名の保護者の皆様、ありがとうございました。大変助かりました。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
昨日の就学時健康診断でも、3名の保護者の方による「未就学児の保育」のボランティアでお世話になりました。ありがとうございました。今年度からPTA活動がボランティア制に変わりましたが、こうしてご参加いただけることで、保護者の皆様と一緒に学校をつくっていることが感じられ、本当に嬉しく思います。
探検の後は、校庭で縄跳びを楽しんだ2年生でした。今日は思い切り外の空気を吸うことができ、子供たちにとって気持ちのよい一日だったことでしょう。
今日の給食は、ご飯、パンプキンコロッケ、蕪のみそ汁、納豆和え、牛乳 です。
写真(PDF形式 2,397キロバイト)
本日の学校の様子
令和6(2024)年11月5日
11月5日(月曜日)
今日は、就学時健康診断を実施しました。
午前中には、6年生児童が、校舎内や体育館、保育室など、会場となる場所を一生懸命に掃除したり、設営をしたりしてくれました。
黙々と廊下を拭く姿、会場づくりに励む姿が、とても立派でした。
最高学年としての誇りをもって活動していることがうかがえました。頼もしいです!
来校した未就学児の子供たちは、どの子もしっかりと健診を受けることができ、全てを終えた後の待ち時間には初めの緊張も解け、先生たちと楽しそうに過ごしていました。
子供たちの健康診断の裏番組として、体育館では、保護者の皆様に向けて、本校のスクールカウンセラーによる子育て講演会、学校薬剤師さんによるフッ化物洗口説明会、そして入学説明会を実施しました。入学準備物や給食の見本(1年生が食べる量)の展示も行いました。
来年の4月に本校に入学される皆さん、桜の咲く季節にまた会えることを、楽しみにしていますよ。
写真(PDF形式 1,922キロバイト)
本日の学校の様子
令和6(2024)年11月1日
11月1日(金曜日)
昨日は、うたごえ集会保護者向け発表会、そして本日は、全校児童が体育館に集まって行ううたごえ集会が開催されました。
昨日おいでくださった保護者の皆様、子供たちの学習の成果をご覧くださり、ありがとうございました。
会場でおうちの方を見つけた時の嬉しそうな子供たちの表情から、おうちの方の応援が励みになるのだな、と改めて感じました。
今日は、全校児童の前での発表とあって緊張している子供たちが多かったのですが、これまで練習してきた成果を出し切って、歌詞が表す気持ちや曲のよさを聴いている人に伝えようと懸命に頑張っている姿が、どの子にも見られました。子供たちの「本気」の表情から、いつも感動をもらいます。 心のこもったすてきな歌声やメロディーであふれた幸せなひとときを、会場にいるみんなで共有することができたように感じました。
演奏者、伴奏を担当した子供たち、司会進行を担当した音楽実行委員の子供たち、指導にあたった教員、指揮やピアノをがんばった教員、たくさんの拍手を贈った会場の全てのみんなでつくりあげた、すてきな音楽会となりました。
昨日の給食は、ミートサンド、パンプキンポタージュ、ツナサラダ、牛乳 です。
今日の給食は、鮭ずし、ピーマンの肉詰め焼き、ごまみそ和え、牛乳 です。
写真(PDF形式 5,558キロバイト)