新着情報(令和7(2025)年10月)
運動会(10月29日)
令和7(2025)年10月29日
今年度より平日開催となった運動会が行われました。
冷たい風が吹く中でしたが、寒さに負けずに練習の成果を発揮することができました。
その中で、一人一人の子供たちの成長を感じることができました。
紅白に分かれて勝敗や順位は付きますが、今日まで頑張ってきたという経験や達成感は何ごとにも代えがたいものだと思います。
また、高学年の児童は各係の役割を立派に果たしており、まさに子供たちが中心となって作り上げた素敵な運動会となりました。
前期終業式(10月17日)
令和7(2025)年10月17日
体育室に全校児童が集まり、終業式が行われました。
前期の自分を振り返り、後期に向けての意識を高める大切な1日です。
程よい緊張感の中で、一年の節目としてふさわしい式となりました。
第2回学校運営協議会(10月16日)
令和7(2025)年10月16日
第2回学校運営協議会が開催されました。委員の皆様には、各学年・各教科の授業を参観していただき、温かいご意見や励ましの言葉を多数いただきました。授業では、子供たちが自分の考えを進んで発表する姿や、学習用端末(iPad)を活用しながら意欲的に学ぶ様子が見られました。
委員の皆様からは、
-
「間違いを恐れず素直に発表できる姿が素晴らしい」
-
「授業と休み時間の切り替えがしっかりできている」
-
「短い期間での運動会練習の仕上がりに感動した」
などの声をいただきました。
その後、意見交換や本校のおいしい給食を試食していただき、有意義な時間となりました。
今後も、学校運営協議会の皆様とタッグを組みながら、子供たちが安心して学び、成長できる環境づくりに努めてまいります。
3年生三番瀬校外学習(10月9日)
令和7(2025)年10月9日
先月の石井食品・農業センターに引き続き、ふなばし三番瀬環境学習館へ校外学習に行きました。
台風の接近に伴い実施が心配されていた中ですが、当日は雨も降らず予定どおりの活動を行うことができました。
学習館の中では実際の標本を見たり、ゲームや楽しい仕掛けをしたりしながら三番瀬の環境について学びました。干潟では、カニやヤドカリなどを捕まえたり、海の様子を見学したりして、船橋に残された貴重な干潟の様子を知ることができました。
給食試食会(10月7日)
令和7(2025)年10月7日
1年生の保護者を対象に、給食試食会を行いました。はじめに、校長挨拶の後、栄養教諭による学校給食の取り組みについての説明がありました。栄養バランスや地場産物の活用、食を通した健康づくりの大切さなどを伝えました。
その後は、4年生教室にて試食会を行いました。参加された保護者の皆様には、児童と同じ給食を味わっていただきました。「野菜がたっぷりで栄養のバランスがよい」「家庭でもまねしたい献立でした」などの感想をいただき、学校給食への理解を深めていただく機会となりました。
試食後には、教室での子供たちの給食の様子を見学していただきました。保護者の方からは「子供たちが楽しそうに食べている姿を見られて安心しました」という声もありました。これからも、学校と家庭が協力しながら、食を通して子供たちの健やかな成長を支えていきます。
4年生 校外学習(10月7日)
令和7(2025)年10月7日
先日、茨城県自然博物館とキッコーマンものしりしょうゆ館に行きました。
茨城県自然博物館では、班で協力をしながら館内を見学することができました。
キッコーマンものしりしょうゆ館では、しょうゆができるまでを実際に見て学びました。
しょうゆを手作りする体験を通して、長い月日をかけてしょうゆが作られていることを実感しました。
最後にしょうゆのお土産をもらえて嬉しそうにしている姿が見られました。
