新着情報(令和5(2023)年1月)

赤い羽根共同募金活動(1月27日)

令和5(2023)年1月30日

 1月26日(木曜日)と27日(金曜日)に赤い羽根共同募金の募金活動を行いました。計画委員会が事前に募金の目的や使い道について放送で話をし、今年は昇降口で募金活動を行いました。自分のお小遣いを募金する子や、2日間どちらも募金してくれる子など募金活動に積極的に協力してくれる子も多く、2日間で2万円を越える募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。

赤い羽根募金①
赤い羽根募金①
赤い羽根募金②
赤い羽根募金②
赤い羽根募金③
赤い羽根募金③

5年生 まちづくり出前講座 1月25日(水曜日)

令和5(2023)年1月26日

 1月25日(水曜日)に船橋市役所都市計画課の方を招いてまちづくり出前講座を行いました。テーマに沿った理想のまちづくりを模型を使って作りました。まちづくりにはミッションがあり、ミッション達成に向けてグループの友達と話し合いをしながら、まちづくりをする姿が見られました。実際に完成したまちに対して、都市計画課の方から講評をもらうことで自分たちのまちが出来上がっていくのにも決まりがあることに気付き、学びが深まりました。

写真1
写真1
写真2
写真2
写真3
写真3

草刈りをしていただきました! 1月11日(水曜日)

令和5(2023)年1月23日

 千葉県退職公務員連盟船橋支部の方々が、学校支援ボランティアとして草刈りをしていただきました。三山東小学校は校庭にある防球ネットの先に小さな敷地がある不思議なつくりをしています。なかなか職員では手の届きづらい敷地の雑草があっという間になくなりました。寒い中ありがとうございました。

きれいになりました
きれいになりました
ありがとうございます
ありがとうございます
草刈り機であっという間です
草刈り機であっという間です

防災訓練(1月20日)

令和5(2023)年1月20日

 1月20日(金曜日)に防災訓練を行いました。今回の訓練は、地震発生後、給食室から火災が発生するという想定で行いました。消防の方を招き、避難の様子を見守っていただきました。

 消防の方は、児童が静かに避難できていたことを褒めて下さっていました。そして阪神淡路大震災や東日本大震災で起こった災害の悲惨さについても児童に伝えてくださり、その話に児童は、真剣に耳を傾けていました。

 訓練後、6年生は救助袋訓練を行いました。初めての体験に、少し緊張気味でしたが、参加者全員が体験を行うことができました。

 今回の訓練で有事に対する、教職員や児童の対応を改めて確認することができました。

防災訓練①
防災訓練①
防災訓練②
防災訓練②

PTA校内清掃 1月11日(水曜日)

令和5(2023)年1月11日

 今年度3回目になります。今回は各階のトイレや、体育室の窓を中心に行っていただきました。手の届かない個所もきれいにしていただきました。本当にありがとうございました。

トイレ清掃1
トイレ清掃1
トイレ清掃2
トイレ清掃2

1月全校朝会 1月6日(金曜日)

令和5(2023)年1月6日

 年が明け、初めて子供たちが登校してきました。久々に友達に会えて嬉しそうでした。

全校朝会はGoogle meetのオンラインで行いました。校長先生のお話では、「一年の計は元旦にあり」という言葉の紹介とともに、計画を立てて取り組むことや、計画も変更もあってもいいのでいろいろなことにチャレンジしてみましょう、と話がありました。月生活目標「寒さに負けない体づくりをしよう」について、養護教諭から(1)朝昼晩三食食べる(2)睡眠をとる(3)適度な運動の3つを心がけましょう、とありました。大人も耳の痛い話です。

 2023年も三山東小学校をよろしくお願いいたします。

校長先生のお話
校長先生のお話
教室でオンライン
教室でオンライン
生活目標について
生活目標について