新着情報(令和6(2024)年9月)
秋季市民陸上大会(9月29日)
令和6(2024)年9月30日
秋季市民陸上大会が行われました。陸上大会に向けて、子供たちは約3週間一生懸命練習に取り組みました。練習を行っていく中で、成長していく姿を多く見ることができました。また、陸上練習に参加した子供たちが最後まで取り組む姿が素晴らしかったです。
陸上大会当日は、代表の児童みんな緊張した顔つきで過ごしていましたが、自分の競技が始まると今までの練習の成果を発揮するため一生懸命臨みました。もっている力を出せた児童、出し切れず悔しい思いをした児童いますが、みんな諦めずに最後まで取り組む姿がとても良かったです。


2年 校外学習
令和6(2024)年9月26日
2年 校外学習(9月26日)
最初は葛西臨海水族園へ行きました。世界の海が再現された水槽や、クロマグロの回遊が見られる水槽など、様々な種類の生き物を観察しました。また、海の生き物の生態や骨格など、より詳しい展示もあり、たくさんの生き物を学ぶことができました。
その後、夢の島熱帯植物館に移動しました。そこでは自分たちよりも数十倍大きな植物や、普段自分たちが食べている果物がなる木など、見たことのないものがたくさんあり、子供たちは驚いていました。
班での活動では、班員とはぐれないようにしたり、見学先でのルールを守ろうと互いに声をかけ合ったりして活動できました、また、他にも集合時間に遅れないように時間を気にして行動する様子など、とても頼もしい一面が見られました。後期に行われる学区探検にも生かしてほしいと思います。


給食試食会(9月26日)
令和6(2024)年9月26日
学校給食ならびに食育への理解を深めることを目的とし、1年生の保護者を対象に学校給食試食会を行いました。栄養職員が本校の給食について説明をした後、1年生の給食の様子を参観し、実際の給食を試食していただきました。試食した給食のメニューは1年生が入学して初めて食べたカレーライスでした。
4年 ゴミ収集車体験(9月26日)
令和6(2024)年9月26日
4年生はこれまで社会科で「ごみの処理と利用」について学んできました。
今回は校庭にごみ収集車が来て、ごみの収集や収集車についての仕組みを聞きました。
実際に動いているゴミ収集車を見たり、収集車にごみを積み込む体験をしたり、一生懸命に取り組むことができました。


4年 盲導犬キャラバン(9月20日)
令和6(2024)年9月26日
9月20日(金曜日)に盲導犬協会の方をお招きして、視覚障害のある方の生活について知ったり、盲導犬についての話を聞いたりしました。子供たちは実際に歩行のお手伝いの体験や、講話から生活の大変さや工夫について学びました。これからの学習で総合的な学習の時間を使い、バリアフリーや福祉についてより詳しくまとめていきます。


PTAバザー(9月21日)
令和6(2024)年9月21日
昨年度久しぶりに復活したPTAバザー。今年度は土曜参観の午後、体育室で行われました。暑さとたくさんの来場者で会場は熱気にあふれていました。久しぶりの体育室の開催となり、たくさんの児童や保護者、卒業生の顔を見られました。ストラックアウトや魚釣り、コリントゲームなどたくさんのゲームがあり、楽しい時間となりました。今年の9月は残暑が厳しく、PTA役員の方々が暑い中準備や当日の運営等大変だったかと思います。本当にありがとうございました。



土曜参観(9月21日)
令和6(2024)年9月21日
残暑の厳しい日でしたが、たくさんの保護者の方が参観していました。各学年、国語や算数、道徳など様々な教科が展開されました。今週は特に残暑が厳しく、子供たちも疲れていたと思いますが、授業に意欲的に取り組んでいました。午後は体育室にてPTAバザーが開催されました。



1年 校外学習
令和6(2024)年9月19日
先日、1年生は初めての校外学習で、アンデルセン公園に行きました。午前中は、グループでアスレチックで遊んだり、子ども美術館を鑑賞したりして過ごしました。午後は、木のアトリエと陶芸のアトリエに分かれて、写真立ての作成を行いました。自分たちが思い描いている作品を作るために、使う材料を慎重に選び、材料の貼り方も工夫をし、一生懸命作っていました。完成したときには、みんな笑顔でとてもうれしそうでした。帰りのバスでは、1日中遊んだこともあり、子供たちも疲れきっている様子でした。
アスレチック遊び
写真立て作り


市民陸上練習開始!(9月10日)
令和6(2024)年9月10日
9月29日(日曜日)に行われる船橋市秋季市民陸上競技大会に向けて練習がスタートしました。5・6年生の希望者約50名くらいが参加し、暑い中でしたが、水分補給をこまめに取りながら練習に一生懸命取り組んでいました。今後の練習でどれだけ記録が伸びるか楽しみです。



9月全校朝会(9月2日)
令和6(2024)年9月2日
長い夏休みが明け、子供たちの元気な声が校舎に戻ってきました。夏休みに取り組んだ課題を大きい入れ物に入れて、汗をかきながら元気に登校してきました。
9月の全校朝会は、熱中症予防のため、オンラインで行いました。校長先生の話の他、生徒指導主任から今月の生活目標についてや、新しく着任した支援員の挨拶、表彰がありました。全校朝会後、1年生の教室での聞き方がよかったと報告がありました。9月からのさらなる成長が楽しみです。
まだまだ暑い日が続きますが、熱中症に気を付けて教育活動に取り組んでいきたいと思います。


