スクリーンリーダー用ショートカット

傍聴

ページID:008069印刷

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について

本会議について

・発熱のある方や体調の悪い方は、傍聴をご遠慮ください。

・議場(傍聴席)へ入場される際には、出入口に設置している消毒液による手指消毒にご協力ください。

・隣同士の席の間隔を空けて着席をしていただきます。

委員会について

各委員会により対応が異なるため、議会事務局までお問い合わせください。

なお、インターネットにより会議の模様の中継及び録画配信を行っておりますので、是非ご利用ください。
 船橋市議会の映像配信についてはこちらをご参照ください。

当市議会の対応につきまして、ご理解ご協力をお願いいたします。

本会議の傍聴

本会議は、一般に公開されており、所定の手続きを行うことで、傍聴することができます。

傍聴券は、会議当日、開会時刻の30分前ごろから、傍聴席入口前(本庁舎11階)で先着順に交付します。

傍聴される方は、傍聴券の裏面の注意事項を守り、また係員の指示に従ってください。

令和5年第1回臨時会の審議日程(案)についてはこちらをご参照ください。

令和5年第2回定例会の審議日程(案)についてはこちらをご参照ください。

議場の傍聴席について

傍聴席は全部で105席あります。※なるべく間隔を空けてお座りください。

また、以下の設備を備えています。

足が不自由な方

傍聴席105席のうち、車いす専用席(3席)を備えています。
※傍聴席入口のすぐ近くに車いす用トイレがあります。

耳が不自由な方

傍聴席105席のうち、発言者のマイクを通した音声を聞くことができるヘッドホン付きの席(10席)と、お持ちの補聴器でも音声を容易に聞き取れる補聴器誘導システムがあります。

また、傍聴席には手話通訳者の配置を行っています。ご利用の1週間前までに、議会事務局総務調査課(電話番号047-436-3012)までお申し込みください。

委員会の傍聴

委員会は、議会事務局(市庁舎10階)で傍聴申し出の手続きを行い、委員長の許可を得て、入室することができます。

なお、本会議場で行う委員会については、傍聴席入口前(市庁舎11階)で所定の手続きを行うことで、傍聴することができます。

傍聴の定員は、委員会室の広さにより、委員長が傍聴できる人数を決定します。

傍聴される方は、傍聴券記載の注意事項を守り、また係員の指示に従ってください。

委員会開会時刻

閉会中における各委員会の開会時間は、こちらをご参照ください。

令和5年第1回臨時会の審議日程(案)についてはこちらをご参照ください。

令和5年第2回定例会の審議日程(案)についてはこちらをご参照ください。

詳細については、議会事務局議事課(電話番号047-436-3022)にお問い合わせください。

託児ルームのご利用

傍聴の際には、1歳から就学前までのお子様をお預かりします。

ご利用の1週間前までに、議会事務局総務調査課(電話番号047-436-3012)までお申込みください。