主催事業のご案内
令和7年度公民館事業計画一覧
日程や内容については、変更になる場合もございますのでご了承ください。
青少年向け事業
事業名 | 主な内容 | 開催時期 |
---|---|---|
ふなばしハッピーサタデー | 工作、体育レクリエーション 他 | 5月~3月 月1回原則土曜日 |
こどもサイエンス教室 |
子どもたちが化学実験に挑戦する | 7月24、25日 |
科学って楽しいな |
大学の施設見学とワークショップ体験 | 未定 |
つぼいこどもまつり | 軽スポーツ、ゲーム等 | 3月 |
成人向け事業
事業名 | 主な内容 | 開催時期 |
---|---|---|
坪井の歴史講座 | 地域の歴史を学ぶ(座学と散策) | 3月 |
歴史講座 |
歴史上の人物や出来事に関する学習 (座学と散策) |
6月5、12日 |
我が子のためのおもちゃ講座 | 子供の知育に適したおもちゃ選びの学習と知育玩具づくり | 2月 |
異文化コミュニケーション講座 |
他国の講師を招き、文化の違いを学び、お互いを理解する |
7月3、17日 |
メイクアップ講座 | メイクアップの基礎等を学び、魅力アップを図ると共に、自作のリップづくりに挑戦する | 10月18日、11月1日 |
大人の折り紙教室 | 立体的でカワイイ草花や生き物を作る | 6月27日、7月4日 |
日本刀入門講座 | 日本刀の鑑賞方法と魅力について学ぶ | 1月 |
ファミリーわくわく体験教室 |
保護者と小学生を対象に様々なテーマを学ぶ講座 | 未定 |
おうちで楽しく 絵本の読み聞かせをはじめよう!! | 乳幼児の保護者の方を対象に、絵本のカンタンな読み聞かせ・選び方のヒントをおはなしボランティアさんから学ぶ(お子さんと一緒にご参加ください。) | 11月6日 |
家庭教育セミナー | 家庭教育学習、講演会 等 | 10月~12月 |
地域防災講座 | 地域防災に関する知識を学ぶ | 9月 |
有償ボランティア入門講座 |
ファミリーサポートセンターや、軽度生活援助員など福祉に関わるボランティアについて学ぶ | 6月14日 |
デジタルデバイド対策事業 | 触っておぼえる!スマホの基本とLINEの体験 他 | 5月22日、6月18日、7月30日 |
高齢者向け事業
事業名 | 主な内容 | 開催時期 |
---|---|---|
坪井みのり学級 | 高齢者向けの教養・健康講座 | 5月~3月(8月除く) 原則第2金曜日 |
ふなばし シルバーリハビリ体操教室 |
高齢者の健康維持、介護予防を目指した体操教室 |
4月22日、5月27日、6月24日、7月22日、8月26日、9月30日、10月28日、11月25日、12月23日、1月27日、2月24日、3月24日 |
介護予防教室 |
総合的な介護予防プログラムを学ぶ | 9月毎週木曜日 |
その他の事業
事業名 | 主な内容 | 開催時期 |
---|---|---|
おはなしいろえんぴつ |
絵本の読み聞かせ、パネルシアター等 | 5月22日、7月10日、 9月25日、1月22日 |
子育て支援事業 | 子育ての喜び悩みを情報交換できる交流事業 | 坪井児童ホーム共催 |
坪井おもちゃの病院 | 壊れたおもちゃを原則無償で修理 | 毎月第4土曜日(12月と1月のみ第3土曜日) |
プラれ場 | プラレールで遊ぶ | 6月1日 |
つぼい・水と緑のコンサート | 身近な場所で良質な音楽を楽しむコンサート | 第1回6月21日、第2回未定 |
ウィンターコンサート | 身近な場所で良質な音楽を楽しむコンサート | 2月 |
坪井文化祭 | 公民館利用サークルによる発表、展示など | 11月15、16日 |
サークル活動見学月間 | 当館で活動する社会教育関係団体の見学や体験をする | 7月1日~7月31日 |
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 坪井公民館
-
- 電話 047-402-0271
- FAX 047-402-0270
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒274-0062千葉県船橋市坪井町1371
受付時間:午前9時から午後5時(開館は午後9時30分まで) 休業日:原則毎月最終月曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 最近見たページ
-