トピックス(金杉台児童ホーム 令和6年度(令和7年1月~3月))
くまのおでかけ♪
3月14日(金曜日)今年度最後の2,3歳親子の教室「にじぐみ」では、おべんとうバスの大型絵本を見てから、おべんとうバスのお話と同じおべんとうを作って、リュックに入れておでかけに出発!
~1本道をテクテク 石ころををよいしょ と こえよう 1本道をテクテク♪ と進んでいって、最後は野原で作ったお弁当を食べました☆
~1本道をテクテク 石ころををよいしょ と こえよう 1本道をテクテク♪ と進んでいって、最後は野原で作ったお弁当を食べました☆
ガタンゴトン
3月13日(木曜日)は動きたい盛りの1,2歳大集合!親子の教室「つきぐみ」でした。
ぱんだおやこたいそうの絵本を見て、絵本の動きをまねっこしたり、フラフープで電車に変身☆
ガタンゴトンと走ってみたり、沢山動いた後は、指につけるひらひらのちょうちょ作りをしました♪
来年度も5月からを予定しています。ご参加お待ちしてます!!
ぱんだおやこたいそうの絵本を見て、絵本の動きをまねっこしたり、フラフープで電車に変身☆
ガタンゴトンと走ってみたり、沢山動いた後は、指につけるひらひらのちょうちょ作りをしました♪
来年度も5月からを予定しています。ご参加お待ちしてます!!
ラストほしぐみ☆
3月12日(水曜日)今年度最後の0歳の教室「ほしぐみ」がありました。
手足を始め、全身をパパ・ママに触ってもらって沢山笑顔が見られました♪
お友達紹介では、相手の顔をじっと見ていましたよ。
来年度の教室は5月からを予定しています。ご参加お待ちしております!!
手足を始め、全身をパパ・ママに触ってもらって沢山笑顔が見られました♪
お友達紹介では、相手の顔をじっと見ていましたよ。
来年度の教室は5月からを予定しています。ご参加お待ちしております!!
おいしそう!!
3月11日(火曜日)のわくわくタイムでは、おいしい、おいしい、くだもののふれあい遊びをしてパパ・ママに沢山触ってもらいにこにこのみんな♪
最後は大型絵本でサンドイッチのお話を見ました☆
大きくて大迫力の具材を見てびっくり!あまりにおいしそうで、反応して声が出る程でした。
ペタッと広場では、どの子もしっかりと手を広げて上手に手形をとることが出来ました。

最後は大型絵本でサンドイッチのお話を見ました☆
大きくて大迫力の具材を見てびっくり!あまりにおいしそうで、反応して声が出る程でした。
ペタッと広場では、どの子もしっかりと手を広げて上手に手形をとることが出来ました。


レッツ チャレンジ☆
3月6日(木曜日)、今年度最後のわんぱくランドでは、色々な事に挑戦してくれました☆
トンネルに入るとご機嫌で、途中で手を振ってくれたり、ボールプールでは沢山のボールに大興奮!
滑り台は階段を後ろ向きに上手に下りたり、お母さんに手伝ってもらってはしごを渡っていました♪
来年度も沢山体を動かしたい皆さん、是非お待ちしております!!
トンネルに入るとご機嫌で、途中で手を振ってくれたり、ボールプールでは沢山のボールに大興奮!
滑り台は階段を後ろ向きに上手に下りたり、お母さんに手伝ってもらってはしごを渡っていました♪
来年度も沢山体を動かしたい皆さん、是非お待ちしております!!
プップー!
3月4日(火曜日)のドライブタイムでは、それぞれに楽しみ方をみつけて遊んでいました。
色々な車のクラクションボタンを押して音色の違いを楽しむ子、お母さんに押してもらい、車が動く事を楽しむ子、自分で押して楽しむ子。
ショベルカーのショベルが気になる子、ショベルカーのタイヤが気になる子が、それぞれの気になる部分を見ている様子は、まるで分担して点検作業をしているかのようで、とてもかわいかったです♪
乗り物好きのみんな!
土曜日のミニドライブタイム、待ってます☆

色々な車のクラクションボタンを押して音色の違いを楽しむ子、お母さんに押してもらい、車が動く事を楽しむ子、自分で押して楽しむ子。
ショベルカーのショベルが気になる子、ショベルカーのタイヤが気になる子が、それぞれの気になる部分を見ている様子は、まるで分担して点検作業をしているかのようで、とてもかわいかったです♪
乗り物好きのみんな!
土曜日のミニドライブタイム、待ってます☆


いくぞーー!!
3月1日(土曜日)はラストの「1,2年生あそびタイム」でした。
先月最後にみんなのやりたいことを聞いてリクエストに応えた内容を行いました。
まず準備体操は「運動会でやってるラジオ体操がいい!」という事で、張り切って動いていました☆
続いてハイハイやあざらし、クモと、様々な態勢で、大白熱の競争!
2チームに分かれて宝取りゲーム、ラストはみんな大好きドッジボールを行いました♪
来年度はバージョンアップで、1~3年生の低学年遊びタイムを金曜日に行いたいと考えています。
みんな!待ってるよー☆

先月最後にみんなのやりたいことを聞いてリクエストに応えた内容を行いました。
まず準備体操は「運動会でやってるラジオ体操がいい!」という事で、張り切って動いていました☆
続いてハイハイやあざらし、クモと、様々な態勢で、大白熱の競争!
2チームに分かれて宝取りゲーム、ラストはみんな大好きドッジボールを行いました♪
来年度はバージョンアップで、1~3年生の低学年遊びタイムを金曜日に行いたいと考えています。
みんな!待ってるよー☆


パカッ!わぁ!!
2月28日(金曜日)のわくわくシアターでは、うさぎさんがバスのどこに乗ったかな?
こぶたぬきつねこのペープサート、みんなの広場のパネルシアターと次々に動物が登場しました。
シアターを楽しんだ後、ふと後ろを見ると…お芋畑が!!
みんなで沢山掘って、掘ったお芋は薪や葉っぱと共に火をつけて焼き芋にして、最後はみんなでパカッと割っておいしくいただきました☆
全部作り物だったのですが、あまりにも美味しそうで本当にパクッとしてしまった子もいたくらいでした。

こぶたぬきつねこのペープサート、みんなの広場のパネルシアターと次々に動物が登場しました。
シアターを楽しんだ後、ふと後ろを見ると…お芋畑が!!
みんなで沢山掘って、掘ったお芋は薪や葉っぱと共に火をつけて焼き芋にして、最後はみんなでパカッと割っておいしくいただきました☆
全部作り物だったのですが、あまりにも美味しそうで本当にパクッとしてしまった子もいたくらいでした。


もみもみ♪
2月26日(火曜日)はわくわくタイムでした。
おなじみのレパートリーで、えいえいおー!とおさんぽしたり、バスに乗ったりした後、
わらべうたや、でんでんむしの替え歌で、ママとふれあい遊びを楽しみました♪

おなじみのレパートリーで、えいえいおー!とおさんぽしたり、バスに乗ったりした後、
わらべうたや、でんでんむしの替え歌で、ママとふれあい遊びを楽しみました♪


忍び足…シュシュシュ!
2月22日(土曜日)は、みんな忍者に変身!子ども忍者修行道場がありました。
まずは工作で張り切って忍者なりきりグッズを作成。
体育室で全身を使った忍者修行スタート☆
ジャンプ、はらばい前進、クモの巣を踏まないように忍び足…
集会室では手裏剣シュシュシュ!ボールで的当て!
みんな忍者修行お疲れ様でした。
まずは工作で張り切って忍者なりきりグッズを作成。
体育室で全身を使った忍者修行スタート☆
ジャンプ、はらばい前進、クモの巣を踏まないように忍び足…
集会室では手裏剣シュシュシュ!ボールで的当て!
みんな忍者修行お疲れ様でした。
にーぎりぱっちり♪
2月21日(金曜日)は2,3歳親子の教室「にじぐみ」では、シフォンを上手に使いこなし、リズムに乗って楽しく参加してくれました♪
大型絵本や、手袋人形など、盛り沢山の内容でした!
ひなまつり制作もお顔をかきかきして、とても素敵に出来ました☆

大型絵本や、手袋人形など、盛り沢山の内容でした!
ひなまつり制作もお顔をかきかきして、とても素敵に出来ました☆


おだいりさ~ま と おひなさま~♪
2月19日(水曜日)0歳の教室「ほしぐみ」は今回も大盛況でした☆
沢山のふれあい遊びをした後、寝転びアートでは、おだいりさまとおひなさまに大変身!
保護者の方に沢山触れてもらってみんな終始ご機嫌だったおかげか、ほとんど泣いたりせず、写真撮影が出来ました♪
来月はいよいよ今年度最後の教室です!ご参加お待ちしております

沢山のふれあい遊びをした後、寝転びアートでは、おだいりさまとおひなさまに大変身!
保護者の方に沢山触れてもらってみんな終始ご機嫌だったおかげか、ほとんど泣いたりせず、写真撮影が出来ました♪
来月はいよいよ今年度最後の教室です!ご参加お待ちしております


ルンルン♪
2月18日(火曜日)、まずはわくわくタイム!沢山の方にご参加頂き、大盛況でした♪
元気よくさんぽをしてから、ちょっと難しいぶらぶら星人も上手に踊り、動物になりきって動物体操1・2・3を踊って、お母さんバスに乗った後は、卵に変身!
にこにこキャッキャッと楽しんで参加してくれました。
その後おはなしの部屋で色々なお話の絵本に興味津々!
メロンパンの手遊びも楽しんでいました。

元気よくさんぽをしてから、ちょっと難しいぶらぶら星人も上手に踊り、動物になりきって動物体操1・2・3を踊って、お母さんバスに乗った後は、卵に変身!
にこにこキャッキャッと楽しんで参加してくれました。
その後おはなしの部屋で色々なお話の絵本に興味津々!
メロンパンの手遊びも楽しんでいました。


リズムにのって~
2月15日(土曜日)は、ハッピーサタデーでヒップホップダンス教室がありました。
まずは準備体操からしっかりと行ってから、ヒップホップ独特のステップを少しずつ教えてもらい、不安な所はもう1回!と繰り返して練習し、楽しく踊っていました♪
来月のハッピーサタデーはこどもまつりで、楽しいゲームやおいしい食べ物のお店が出ますよ☆
是非お待ちしております!!
まずは準備体操からしっかりと行ってから、ヒップホップ独特のステップを少しずつ教えてもらい、不安な所はもう1回!と繰り返して練習し、楽しく踊っていました♪
来月のハッピーサタデーはこどもまつりで、楽しいゲームやおいしい食べ物のお店が出ますよ☆
是非お待ちしております!!
できたー!!完成☆
2月13日(木曜日)ぐるーぷバクさんの人形劇を見ました♪
手袋シアターのお花や、段ボールで作ったブルドーザーやきりんと次々色々な物が登場!
特にキューブを使って色々な乗り物が出来上がるのを、ドキドキわくわく見ていました。
完成したらみんな大喜びで拍手していました!!
最後、てっちゃんときょうりゅうのお話で出てきた人形を触らせてもらい、みんなにこにこでした。
手袋シアターのお花や、段ボールで作ったブルドーザーやきりんと次々色々な物が登場!
特にキューブを使って色々な乗り物が出来上がるのを、ドキドキわくわく見ていました。
完成したらみんな大喜びで拍手していました!!
最後、てっちゃんときょうりゅうのお話で出てきた人形を触らせてもらい、みんなにこにこでした。
いけーー!!!
2月8日(土曜日)の「1,2年生あそびタイム」では、準備体操で、今月の忍者修行に向けて、しゅりけんにんじゃを踊りました♪
その後は先月楽しんだ鬼ごっことは違う鬼ごっこをしました。
ハイハイで鬼ごっこ、ねことねずみに分かれて追いかけっこ、ボールを使った変わり鬼、転がしドッジボールをしました。
全身を使って沢山遊んでみんな大満足でした☆
来月は今年度最後!
みんなのリクエストで運動遊びをします。是非お待ちしてます!!
その後は先月楽しんだ鬼ごっことは違う鬼ごっこをしました。
ハイハイで鬼ごっこ、ねことねずみに分かれて追いかけっこ、ボールを使った変わり鬼、転がしドッジボールをしました。
全身を使って沢山遊んでみんな大満足でした☆
来月は今年度最後!
みんなのリクエストで運動遊びをします。是非お待ちしてます!!
わ~い!
2月6日(木曜日)は、待ちに待ったわんぱくランドの日でした☆
毎月楽しみにしてくれている方が増えていて、今月も沢山の方にご参加頂きました♪
雪だるま作ろ~う♪と、雪玉をころころ転がし、顔を貼り変えて遊んだり、不安定なマットのお山や平均台も何のその!とても上手に渡っていました。
来月も6日(木曜日)に行いますので、是非お待ちしております!!

毎月楽しみにしてくれている方が増えていて、今月も沢山の方にご参加頂きました♪
雪だるま作ろ~う♪と、雪玉をころころ転がし、顔を貼り変えて遊んだり、不安定なマットのお山や平均台も何のその!とても上手に渡っていました。
来月も6日(木曜日)に行いますので、是非お待ちしております!!


ベビーマッサージ
2月5日(水曜日)は今年度最後のおしゃべり広場で、子育て支援センターの保育士による「ベビーマッサージ」を行いました。
気持ち良くてにこにこしたり、逆に泣いてしまったりと、いろいろな反応がありました。
その後個別相談で日頃のお悩みをご相談出来る時間も取れて、有意義な時間になりました。
来年度もおしゃべり広場では、子育て支援センターの専門職員が様々なテーマの事業を行っていきます。

気持ち良くてにこにこしたり、逆に泣いてしまったりと、いろいろな反応がありました。
その後個別相談で日頃のお悩みをご相談出来る時間も取れて、有意義な時間になりました。
来年度もおしゃべり広場では、子育て支援センターの専門職員が様々なテーマの事業を行っていきます。


ビュンビューン!
2月4日(火曜日)のドライブタイム1番人気は新幹線!
スピードをビュンビュン出しながらも、しっかりハンドルを切って、安全運転ばっちりでした☆
今年度のドライブタイムは残す所あと1回!ミニドライブタイムもあと5回!!お待ちしております♪

スピードをビュンビュン出しながらも、しっかりハンドルを切って、安全運転ばっちりでした☆
今年度のドライブタイムは残す所あと1回!ミニドライブタイムもあと5回!!お待ちしております♪


おめでとう!
1月28日(火曜日)は、わくわくタイムと1月生まれのバースデーを行いました。
わくわくタイムでは、にこにこと楽しそうにふれあい遊びを楽しんでいました。
バースデーでは、みんなにハッピーバースデーを歌ってもらって、とても喜んでいました♪
ペープサートもじーっとよく見ていましたよ。
月に2回のわくわくタイムでは踊ったりふれ合い遊びをして、みんなで楽しく過ごします。
月末のバースデーでは、お誕生児さんのお祝いもします。
今年度も残す所あと数回となってきました!是非ご参加お待ちしています☆

わくわくタイムでは、にこにこと楽しそうにふれあい遊びを楽しんでいました。
バースデーでは、みんなにハッピーバースデーを歌ってもらって、とても喜んでいました♪
ペープサートもじーっとよく見ていましたよ。
月に2回のわくわくタイムでは踊ったりふれ合い遊びをして、みんなで楽しく過ごします。
月末のバースデーでは、お誕生児さんのお祝いもします。
今年度も残す所あと数回となってきました!是非ご参加お待ちしています☆


おおー!!
1月25日(土曜日)は、「おこたんぺさんのパフォーマンスショー」でした。
ボールを子ども達に投げてもらい、おこたんぺさんがそのボールをキャッチ!
そこからパフォーマンスをしてくれました☆
スプーンをコップに一気に10個ポンッと入れたり、水晶をくるくる回したりと盛り沢山のパフォーマンスで、1つ1つに拍手をして楽しんで見ていました♪
ボールを子ども達に投げてもらい、おこたんぺさんがそのボールをキャッチ!
そこからパフォーマンスをしてくれました☆
スプーンをコップに一気に10個ポンッと入れたり、水晶をくるくる回したりと盛り沢山のパフォーマンスで、1つ1つに拍手をして楽しんで見ていました♪
まあるくなって
1月24日(金曜日)「避難訓練とちびっこ消防隊」の日。
まずは地震の想定で避難訓練の放送が流れ、身を守るように指示がありました。
最初はよく分かっていなかった子も周りの様子を見て、きちんとかがんで丸くなっていました。
続けて火事も起こったという設定で、口を押さえて庭に避難しました。
庭では消火訓練で水をブシューッと放出した後、ちびっこ消防隊に変身!
素敵な服を着て、消防車とパシャリ☆記念写真を撮りました。

まずは地震の想定で避難訓練の放送が流れ、身を守るように指示がありました。
最初はよく分かっていなかった子も周りの様子を見て、きちんとかがんで丸くなっていました。
続けて火事も起こったという設定で、口を押さえて庭に避難しました。
庭では消火訓練で水をブシューッと放出した後、ちびっこ消防隊に変身!
素敵な服を着て、消防車とパシャリ☆記念写真を撮りました。


覚えたよ~!!
覚えたよ~!!
1月21日(火曜日)は、わくわくタイムでした。
よく来てくださるお子さんの中には、歌や踊りをすっかり覚えて、楽しんでくれる姿が見られるのも、
この時期に成長や積み重ねを感じる事の1つです。
ペープサートや絵本もじーっとよく集中して見ていましたよ♪
来週のわくわくタイムはバースデーです☆
是非1月生まれさんのお祝いをみんなでしましょう!

1月21日(火曜日)は、わくわくタイムでした。
よく来てくださるお子さんの中には、歌や踊りをすっかり覚えて、楽しんでくれる姿が見られるのも、
この時期に成長や積み重ねを感じる事の1つです。
ペープサートや絵本もじーっとよく集中して見ていましたよ♪
来週のわくわくタイムはバースデーです☆
是非1月生まれさんのお祝いをみんなでしましょう!


きれい☆
1月18日(土曜日)は、ふなばしハッピーサタデー「キラキラ工作教室」でした。
説明をよく聞いて3つのキラキラした工作をしました☆
お花みたいなコマ、ふわふわゆれるときれいなスティック、紙のステンドグラスを作りました。
どの作品も、太陽の光に当てた時と、暗い所で光を当てた時とで、キラキラのきれいさがまた違ってどれもとてもきれいでした。
次回は児童ホームでヒップホップをします!みんなで一緒に踊りましょう♪

説明をよく聞いて3つのキラキラした工作をしました☆
お花みたいなコマ、ふわふわゆれるときれいなスティック、紙のステンドグラスを作りました。
どの作品も、太陽の光に当てた時と、暗い所で光を当てた時とで、キラキラのきれいさがまた違ってどれもとてもきれいでした。
次回は児童ホームでヒップホップをします!みんなで一緒に踊りましょう♪


「入れて!」「いいよ!」
1月18日(土曜日)は「1,2年生あそびタイム」で、2種類の鬼ごっこをしました。
まずは準備体操!ラーメン体操を踊って体が温まった所で鬼ごっこスタート☆
田の字の上だけを走る田んぼと、島を移動していく島鬼をしました。
「入れて」と言われたら島を移動するというルールで遊んだのですが、途中から自然と「入れて」と言われたら「いいよ!」と返事をしていました。
日頃からきちんと返事をしている証拠だなと微笑ましかったです。みんな汗だくになって走り回りました!

まずは準備体操!ラーメン体操を踊って体が温まった所で鬼ごっこスタート☆
田の字の上だけを走る田んぼと、島を移動していく島鬼をしました。
「入れて」と言われたら島を移動するというルールで遊んだのですが、途中から自然と「入れて」と言われたら「いいよ!」と返事をしていました。
日頃からきちんと返事をしている証拠だなと微笑ましかったです。みんな汗だくになって走り回りました!


ふーふー、もぐもぐ
1月17日(金曜日)は2,3歳親子の教室「にじぐみ」と「おしゃべり広場」がありました。
教室では、わらべうたを歌いながら、シフォンをくしゅくしゅっとして広げたり、いないいないばあ!をしました。次にお手玉をおせんべいに見立てて、焼いて食べました。
そしてお風呂のお話の大型絵本を見たり、ママや先生、お友達と顔を見合わせながら楽しく遊びました♪
「おしゃべり広場」では、イヤイヤ期と子育てのイライラについての講話があり、脳の役割とイヤイヤの関係性や対応についてのお話があり、皆さん頷きながら聞いていました。

教室では、わらべうたを歌いながら、シフォンをくしゅくしゅっとして広げたり、いないいないばあ!をしました。次にお手玉をおせんべいに見立てて、焼いて食べました。
そしてお風呂のお話の大型絵本を見たり、ママや先生、お友達と顔を見合わせながら楽しく遊びました♪
「おしゃべり広場」では、イヤイヤ期と子育てのイライラについての講話があり、脳の役割とイヤイヤの関係性や対応についてのお話があり、皆さん頷きながら聞いていました。


あった!うさぎ!ぞう!きりん!
1月16日(木曜日)の1,2歳親子の教室「つきぐみ」では、みんなでお散歩したり、ママのすべり台に乗ったりして元気に遊びました☆
後半は、カードを使って、同じ動物をみつけよう!同じはどーれ?をしました。
「うさぎ!」「ぞう!」「きりん!」と動物の名前を言いながら上手に見つけていました☆
後半は、カードを使って、同じ動物をみつけよう!同じはどーれ?をしました。
「うさぎ!」「ぞう!」「きりん!」と動物の名前を言いながら上手に見つけていました☆
ほしぐみ(0歳)
1月15日(水曜日)0歳の教室「ほしぐみ」に、沢山の方がご参加頂き大盛況でした♪
ママに手足から指先まで、全身をいっぱい触ってもらって、みんなにこにこ!
教室の後半には来月の節分に向けて、鬼の角作りをしました。
出来上がると、みんなはかわいい鬼さんに大変身☆

ママに手足から指先まで、全身をいっぱい触ってもらって、みんなにこにこ!
教室の後半には来月の節分に向けて、鬼の角作りをしました。
出来上がると、みんなはかわいい鬼さんに大変身☆


華やかにできました♪
1月15日(水曜日)からのペタッと広場では、節分の鬼の足型アートを作りました。
毎月みんな足がどんどん大きくなりますね!立派な鬼さんが出来ました☆
1歳以上のお子さんは、自分で周りにお絵かきしたり、お花の色を選んだりして、ママと協力して楽しく上手に作っていました。
毎月みんな足がどんどん大きくなりますね!立派な鬼さんが出来ました☆
1歳以上のお子さんは、自分で周りにお絵かきしたり、お花の色を選んだりして、ママと協力して楽しく上手に作っていました。
わ~い!
1月9日(木曜日)は、わんぱくランドの日でした。
月に1回、動きたい盛りの幼児さんにとって、元気いっぱい動き回れる楽しい楽しい時間でした♪
大きな滑り台、階段や坂道、少し高くなった一本橋も上手に渡っていましたよ☆
ボールの沢山入った箱をお母さんに引っ張ってもらって、にこにこ!
少し月齢の高いお兄さん達の真似をしてついて回って、みんなでわ~い!と楽しく遊んでいました。
月に1回、動きたい盛りの幼児さんにとって、元気いっぱい動き回れる楽しい楽しい時間でした♪
大きな滑り台、階段や坂道、少し高くなった一本橋も上手に渡っていましたよ☆
ボールの沢山入った箱をお母さんに引っ張ってもらって、にこにこ!
少し月齢の高いお兄さん達の真似をしてついて回って、みんなでわ~い!と楽しく遊んでいました。
レッツゴー!
1月7日(火曜日)はドライブタイムでみんな色んな車に乗って、楽しくドライブしました♪
沢山走ったので、途中でしっかり給油をして、また出発!
乗り物好きの皆さんは是非、ドライブタイム、土曜日のミニドライブタイムにもお越しください☆
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域子育て支援課 金杉台児童ホーム
-
- 電話 047-447-7837
- FAX 047-447-7837
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0852千葉県船橋市金杉台2-2-4
受付時間:午前9時~午後5時 休業日:月曜日・祝休日・年末年始(12月29日から1月3日)祝日が月曜日の場合は翌日も休館となります。