目次
市域|気象|人口|国勢調査|経済|運輸・通信|建設・住宅|公園・道路|保健・衛生|労働|社会保障|治安・防災|ガス・上下水道|教育・文化|市民生活|行財政|国際交流|市の紋章・木・花|都市宣言|観光・まつり|
(見たい項目をクリックすると、ジャンプします)
市域
面積(平成26年10月1日より)
85.62平方キロメートル
地目別面積(令和7年1月1日)
地目別面積一覧
田 |
畑 |
宅地 |
山林 |
牧場 |
原野 |
雑種地 |
その他 |
2.080 |
9.247 |
42.511 |
2.806 |
0.022 |
0.022 |
10.447 |
18.485 |
(単位:平方キロメートル)
広がり
船橋市の広がり
東西 |
13.86km |
南北 |
14.95km |
気象(令和6年中)
気温
船橋市の気温
平均 |
17.7℃ |
最高 |
37.6℃ |
最低 |
0.0℃ |
降水量・湿度・風速
船橋市の降水量・湿度・風速
降水量 |
1,414mm |
平均湿度 |
65.7% |
平均風速 |
2.3m/s |
人口
常住人口(令和7年4月1日)
船橋市の常住人口
総数 |
649,493人 |
男 |
320,659人 |
女 |
328,834人 |
世帯 |
306,920世帯 |
(令和2年国勢調査を基に集計)
行政・地区コミュニティ別人口・世帯数・面積
船橋市の行政・地区コミュニティ別人口・世帯数・面積
行政・地区コミュニティ |
人口 |
世帯数 |
面積 |
全地域 |
650,768人 |
325,689世帯 |
8,562.0ha |
南部 |
123,914人 |
67,567世帯 |
1,544.3ha |
西部 |
161,589人 |
79,746世帯 |
1,514.5ha |
中部 |
83,435人 |
41,359世帯 |
1,092.1ha |
東部 |
172,613人 |
86,653世帯 |
1,616.7ha |
北部 |
109,217人 |
50,364世帯 |
2,794.4ha |
(令和7年4月1日住民基本台帳人口より)
人口順位
全国の市町村(特別区を除く)で21番目
(令和7年4月1日住民基本台帳人口より)
年齢区分別人口
年齢区分別人口一覧
区分 |
人口 |
割合 |
年少人口(0~14歳) |
75,572人 |
11.6% |
生産年齢人口(15~64歳) |
420,137人 |
64.6% |
老年人口(65歳以上) |
155,059人 |
23.8% |
(令和7年4月1日住民基本台帳人口より)
人口動態(令和6年)
自然動態・社会動態
自然動態 |
社会動態 |
出生 |
4,003人 |
転入 |
35,281人 |
死亡 |
6,840人 |
転出 |
31,382人 |
自然増加数 |
-2,837人 |
社会増加数 |
3,899人 |
(自然動態とは出生・死亡、社会動態とは転入・転出による動態)
婚姻・離婚件数
婚姻件数 |
5,254件 |
離婚件数 |
1,343件 |
合計特殊出生率(令和5年)
1.12
外国人人口
24,434人
(令和7年4月1日住民基本台帳人口より)
国勢調査
人口推移
船橋市の人口推移
年 |
総数 |
男 |
女 |
世帯数 |
昭和60年 |
506,966人 |
259,097人 |
247,869人 |
166,803世帯 |
平成2年 |
533,270人 |
273,780人 |
259,490人 |
187,841世帯 |
7 |
540,817人 |
277,779人 |
263,038人 |
203,510世帯 |
12 |
550,074人 |
280,623人 |
269,451人 |
216,155世帯 |
17 |
569,835人 |
288,667人 |
281,168人 |
233,289世帯 |
22 |
609,040人 |
306,399人 |
302,641人 |
261,415世帯 |
27 |
622,890人 |
311,358人 |
311,532人 |
272,432世帯 |
令和2年 |
642,907人 |
318,860人 |
324,047人 |
289,916世帯 |
昼間人口(令和2年10月1日)
船橋市の昼間人口
昼間人口 |
542,642人 |
流出人口 |
192,291人 |
流入人口 |
92,026人 |
常住人口に対する
昼間人口の割合 |
84.4% |
就業人口(令和2年10月1日)
船橋市の就業人口
総数 |
292,935人 |
第1次産業 |
2,258人 |
0.8% |
第2次産業 |
46,573人 |
16.5% |
第3次産業 |
233,859人 |
82.7% |
(構成比には分類不能の就業者は含まない)
経済
事業所(令和3年6月1日)
船橋市の事業所
事業所数 |
15,194事業所 |
従業者数 |
192,205人 |
農業(令和2年2月1日)
船橋市の農業
農家数 |
799戸 |
うち自給的農家 |
189戸 |
うち販売農家 |
610戸 |
経営耕地面積 |
765ha |
農家人口(個人経営体) |
2,491人 |
漁業(令和5年11月1日)
船橋市の漁業
漁業経営体数 |
26経営体 |
うち個人 |
22経営体 |
うち会社 |
3経営体 |
うち漁業協同組合 |
1経営体 |
漁業就業者数 |
73人 |
工業(令和5年6月1日)
船橋市の工業
事業所数 |
283事業所 |
従業者数 |
15,567人 |
製造品出荷額等(令和5年) |
7,902億2,135万円 |
商業(令和3年6月1日)
船橋市の商業
区分 |
事業所数 |
従業者数 |
年間商品販売額 |
卸売業 |
609事業所 |
5,936人 |
5,945億76百万円 |
小売業 |
2,175事業所 |
27,188人 |
5,605億85百万円 |
地方卸売市場取扱高(令和6年度)
地方卸売市場取扱高
区分 |
取扱金額 |
水産物 |
152億7,236万円 |
青果物 |
180億1,152万円 |
運輸・通信
自動車登録台数
船橋市の自動車登録台数
区分 |
登録台数 |
内訳 |
自動車 |
178,963台 |
貨物自動車17,164台、乗用自動車155,236台 |
軽自動車等 |
109,849台 |
軽自動車78,872台、原動機付自転車30,977台 |
(自動車は令和6年3月31日現在、軽自動車等は令和7年4月1日現在)
鉄道旅客(令和6年度)
鉄道旅客一覧
会社名 |
市内駅数 |
一日平均乗車人員 |
JR東日本 |
7駅 |
- |
京成電鉄 |
7駅 |
71,457人 |
東武鉄道 |
4駅 |
87,000人 |
東京地下鉄(東京メトロ) |
2駅 |
145,388人 |
北総鉄道 |
1駅 |
2,200人 |
新京成電鉄 |
9駅 |
71,096人 |
東葉高速鉄道 |
5駅 |
104,670人 |
バスの運輸状況(令和5年度)
バスの運輸状況一覧
会社名 |
市内停留所数 |
一日平均乗車人員 |
京成バス |
55か所 |
19,817人 |
船橋新京成バス |
266か所 |
31,802人 |
ちばレインボーバス |
51か所 |
2,951人 |
京成トランジットバス |
28か所 |
1,122人 |
京成バスシステム |
59か所 |
1,830人 |
平和交通 |
2か所 |
不詳 |
郵便施設(令和7年3月31日)
船橋市の郵便施設
郵便局 |
45か所 |
郵便差出箱 |
406本 |
駐輪場(令和7年4月1日)
船橋市の駐輪場
駐輪場 |
83か所 |
総面積 |
44,710.86平方メートル |
収容台数 |
36,850台 |
建設・住宅
建築物着工状況
船橋市の建築物着工状況(令和6年度)
建築物数 |
2,303件 |
床面積 |
608,502平方メートル |
中高層建築物棟数(令和7年4月1日)
3,774棟
(うち14階以上73棟)
市営住宅数(令和7年4月1日)
1,483戸
(うち借上住宅665戸)
公園・道路
公園(令和7年3月31日)
船橋市の公園
区分 |
公園数 |
面積 |
都市公園 |
862か所 |
219.86ha |
市民の森 |
4か所 |
4.61ha |
広場 |
121か所 |
2.62ha |
道路(令和7年3月31日)
船橋市の道路
区分 |
路線数 |
総延長 |
国道 |
5 |
22,118m |
県道 |
15 |
48,222m |
市道 |
6,267 |
1,183,728m |
市道舗装率(令和7年3月31日)
94.47%
保健・衛生
医療施設数(令和7年3月31日)
病院・診療所・薬局
病院 |
22か所 |
一般診療所 |
399か所 |
歯科診療所 |
320か所 |
薬局 |
241か所 |
医療関係者数(令和4年12月31日)
医療関係者数一覧
医師 |
1,075人 |
歯科医師 |
464人 |
薬剤師 |
1,638人 |
保健師 |
190人 |
助産師 |
160人 |
看護師・准看護師 |
4,830人 |
死因別死亡数(令和5年)
死因別死亡数一覧
総数 |
6,628人 |
うち悪性新生物 |
1,718人 |
うち心疾患 |
890人 |
うち脳血管疾患 |
425人 |
うち肝疾患 |
72人 |
市民検診実施状況(令和6年度)
市民検診実施状況一覧
肺がん |
73,102人 |
大腸がん |
62,238人 |
子宮頸がん |
25,636人 |
乳がん |
24,204人 |
胃がん |
9,031人 |
前立腺がん |
4,982人 |
結核 |
4人 |
市立医療センターの患者延数(令和6年度)
市立医療センターの患者延数一覧
外来 |
227,153人 |
うち一般 |
218,840人 |
うち救急 |
8,313人 |
入院 |
135,700人 |
夜間休日急病診療所利用状況(令和6年度)
受診者 7,636人
ごみ処理状況(令和6年度)
船橋市のごみ処理状況
排出量(有価物を含む) |
184,967t |
1人1日あたり排出量 |
782g |
し尿等処理状況(令和6年度)
年間収集量 40,802kl
(浄化槽 38,416kl し尿 2,386kl)
労働
有効求人倍率(令和6年度平均)
0.85
勤労市民センター(令和6年度)
船橋市の勤労市民センター
利用件数 |
9,037件 |
利用人数 |
175,711人 |
社会保障
社会福祉施設数(令和7年4月1日)
社会福祉施設数一覧
施設区分 |
公立 |
私立 |
定員 |
入所人員 |
各種老人ホーム |
2か所 |
47か所 |
3,114人 |
2,810人 |
老人福祉センター |
5か所 |
-か所 |
1,530人 |
-人 |
老人憩の家 |
22か所 |
7か所 |
-人 |
-人 |
障害者支援施設等 |
9か所 |
385か所 |
-人 |
-人 |
児童福祉施設 |
109か所 |
265か所 |
-人 |
-人 |
児童ホーム利用状況(令和6年度)
722,904人 (21施設の合計)
生活保護(令和6年度平均)
生活保護の利用率
被保護実世帯数 |
7,537世帯 |
被保護実人員 |
9,297人 |
保護率 |
14.34パーミル |
注)「パーミル」は千分率の単位である。
国民健康保険(令和7年3月31日)
国民健康保険加入割合
被保険世帯数 |
72,010世帯 |
被保険者数 |
99,003人 |
後期高齢者医療(令和7年3月31日)
国民年金(令和5年度)
国民年金の概要
拠出年金受給権者数 |
151,480人 |
無拠出年金受給権者数(障害基礎年金受給者のみ) |
4,230人 |
介護保険(令和7年3月31日)
介護保険者数
第1号被保険者数 |
154,820人 |
要介護(要支援)認定者数 |
32,600人 |
治安・防災
交通事故発生状況(令和6年)
船橋市の交通事故発生状況
発生件数 |
976件 |
死者数 |
6人 |
負傷者数 |
1,125人 |
犯罪(令和6年)
船橋市の犯罪件数
刑法犯認知件数 |
3,735件 |
特別法犯送致件数 |
189件 |
少年補導件数(令和6年)
740件
火災発生件数(令和6年)
134件
救急出動件数(令和6年)
41,111件
消防施設等(令和7年4月1日)
船橋市の消防施設等
消防局 |
1か所 |
消防署 |
5か所 |
分署 |
6か所 |
出張所 |
2か所 |
救急ステーション |
1か所 |
消防訓練センター |
1か所 |
消防用車両 |
93台 |
消防水利(令和7年4月1日)
船橋市の消防水利
消火栓 |
6,595 |
防火水そう |
1,043 |
その他の水利 |
237 |
ガス・上下水道
都市ガス(令和6年12月31日)
船橋市の都市ガス
戸数 |
274,466戸 |
使用量 |
161,724千㎥ |
上水道(令和7年3月31日)
船橋市の上水道
給水区域内人口 |
630,247人 |
人口普及率 |
98.2% |
※千葉県企業局担当分
公共下水道(令和7年3月31日)
船橋市の公共下水道
整備区域内人口 |
599,722人 |
人口普及率 |
92.2% |
教育・文化
学校教育(令和6年5月1日)
船橋市の学校教育
学校区分 |
学校等数 |
幼児・児童・生徒数 |
幼稚園 |
39園 |
5,620人 |
幼保連携型認定こども園 |
8園 |
1,147人 |
小学校 |
56(55)校 |
32,354人 |
中学校 |
27(26)校 |
16,249人 |
高等学校 |
15(11)校 |
13,286人 |
専修学校 |
7(1)校 |
1,483人 |
各種学校 |
2校 |
367人 |
特別支援学校 |
4(4)校 |
632人 |
※学校等数の( )内は公立学校の数
教育関係施設の利用状況(令和6年度)
青少年センター
相談件数 |
3,423件 |
街頭補導 |
597人 |
その他青少年施設一覧
施設名称 |
年間利用者数 |
団体数 |
青少年会館 |
40,243人 |
2,928団体 |
一宮少年自然の家 |
23,634人 |
202団体 |
青少年キャンプ場 |
9,134人 |
410団体 |
図書館
貸出・蔵書冊数
貸出冊数 |
2,589,962冊 |
蔵書冊数 |
1,717,133冊 |
その他教育関係施設一覧
施設名称 |
年間利用者数 |
公民館(26館) |
1,545,053人 |
市民文化ホール |
139,365人 |
市民文化創造館「きらら」 |
38,265人 |
プラネタリウム館 |
28,844人 |
郷土資料館 |
30,571人 |
飛ノ台史跡公園博物館 |
26,927人 |
運動公園 |
410,032人 |
船橋アリーナ |
554,342人 |
文化財(令和7年3月31日)
文化財登録数
国指定 |
1 |
国登録 |
1 |
県指定 |
9 |
市指定 |
38 |
市民生活
町会・自治会数(令和7年4月1日)
船橋市の町会・自治会数
団体数 |
905団体 |
加入世帯数 |
203,717世帯 |
市民相談件数(令和6年度)
11,992件
消費生活センター利用件数(令和6年度)
16,379件
行財政
財政(令和7年度)
一般会計当初予算総額 2,568億円
歳入(内訳)
市税 |
1,137億1,290万円 |
44.3% |
国庫支出金 |
519億5,700万円 |
20.2% |
市債 |
170億6,620万円 |
6.7% |
県支出金 |
170億4,770万円 |
6.6% |
地方消費税交付金 |
169億8,120万円 |
6.6% |
諸収入 |
95億3,950万円 |
3.7% |
その他 |
304億9,550万円 |
11.9% |
歳出(内訳)
民生費 |
1,242億7,720万円 |
48.4% |
教育費 |
306億5,700万円 |
11.9% |
土木費 |
266億7,250万円 |
10.4% |
総務費 |
228億5,880万円 |
8.9% |
公債費 |
199億4,080万円 |
7.8% |
衛生費 |
185億5,240万円 |
7.2% |
その他 |
138億4,130万円 |
5.4% |
特別会計当初予算額 1,164億4,800万円
事業別内訳
事業名 |
金額 |
国民健康保険 |
506億2,200万円 |
公共用地先行取得 |
4億7,800万円 |
船橋駅南口市街地再開発 |
6億9,100万円 |
介護保険 |
542億6,900万円 |
母子父子寡婦福祉資金貸付 |
1億1,700万円 |
後期高齢者医療 |
102億7,100万円 |
公営企業会計当初予算額 649億960万円
内訳
地方卸売市場 |
13億4,800万円 |
病院 |
238億100万円 |
下水道 |
397億6,060万円 |
市議会議員(令和7年6月22日)
市議会議員定数 50人
市議会議員数 (男性32人 女性17人)
市職員(令和7年4月1日)
5,254人
※職員数には暫定再任用フルタイム勤務職員を含む。
女性の政策決定機関への参加(令和7年4月1日)
国際交流
国際交流
姉妹都市
ヘイワード市(アメリカ) |
1986年11月締結 |
オーデンセ市(デンマーク) |
1989年4月締結 |
市の紋章・木・花
市の紋章

船橋市の舟の字を図案化したもので、市の発展を象徴しています。
昭和12年3月、市制施行に先立って市紋章を募集し、入選作品を採用したもので、
昭和12年8月に市議会で議決されました。
市の木 サザンカ
若潮国体(昭和48年に千葉県で開催)に向けての記念事業として、昭和45年に市民の皆さんの応募によって制定されました。
市の花 ヒマワリ、カザグルマ
緑化フェア開催を記念して、市民の皆さんからのアンケートを基に選定委員会において選び、平成19年10月に2つの花が制定されました。
都市宣言
都市宣言
昭和58年10月 「スポーツ健康都市」を宣言
61年12月 「平和都市」を宣言
平成 4年 9月 「福祉と緑の都市」を宣言
観光・まつり
アンデルセン公園(令和6年度)
アンデルセン公園の入園者数
総入園者数 |
665,299人 |
三番瀬海浜公園(令和6年度)
まつり・行事(令和7年度)
まつり・行事一覧
ふなばし市民まつり |
9月27日・28日 |
農水産祭 |
11月9日 |
大神宮奉納相撲 |
10月20日 |
千人の音楽祭 |
2月8日 |
ふなばしミュージックストリート |
10月18日・19日 |
ファイルダウンロード