【子ども記者通信】坪井小学校(坪井小学校 真貝 統矢さん)

更新日:令和7(2025)年10月20日(月曜日)

ページID:P140792

坪井小学校_真貝統矢

 皆さんは、坪井小学校を知っていますか。坪井小の人数(2025年10月時点)は、全体で1174人、6年生の児童だけでも218人います。とても多いですよね。友達がたくさんできて、4年生以上は7クラス、全部で38クラスあります。校舎が増設され、狭くなった校庭に全校児童が収まらなくなったので、週に2回、順番に校庭を使っています。水曜日は「ふれあいタイム」があり、掃除の時間がなくなる分、昼休みの時間が増えます。業間休みは20分、昼休みは15分ですが、水曜日の昼休みは30分になります。また、業間休みと昼休みに校庭で遊べる時は、1週間ずつ変わります(今週が業間休みに校庭で遊べて、昼休みは室内で遊ぶとしたら、来週は業間休みに室内で遊べて、昼休みは校庭で遊べます)。「ふれあいタイム」がある日は、学校中がとても盛り上がります。
 去年、坪井小は50周年を迎えました。今と昔の写真を比べた時、学校の周りが森だらけでびっくりしました。ぜひ、写真1・写真2・写真3を見比べてください。そこで、坪井小に昔通っていたA先生に話を聞いてみました。
 私「A先生が小学生の時、坪井小はどんな感じでしたか」
 A先生「昔はウサギを飼育小屋で飼っていて、飼育委員会の子どもたちが業間休みと昼休みにウサギを外に出してくれて、餌やりなどができました。そして、図工の授業をする時は、向かい側にある坪井の森へ材料を取りに行っていました。さらに、全校遠足というものがあり、高根台近隣公園まで全校児童で歩いて行っていました」
 坪井小の裏には、大きな畑があります。その畑を少し借りて、野菜を育てる授業があります。畑に野菜の種を植え、半年待ちます。そして、成長したら収穫します。収穫した野菜は、家に持ち帰れます。農薬を使わずに作るので、とても美味しく、評判も良いです。
 坪井小の良いところは、伝わりましたか。今回、記事に取り上げられなかった校歌や委員会、クラブなど、他にも良いところがたくさんあります。これからも、坪井小の文化が100年も150年も続いてくれることを祈っています。

(令和7年10月4日投稿)

昔(1998年撮影)
▲写真1 昔
(1998年撮影)
昔と今の中間(2003年前後撮影)
▲写真2 昔と今の中間
(2003年前後撮影)
現在(2011年撮影)
▲写真3 現在
(2011年撮影)

令和7年度子ども記者通信はこちら

このページについてのご意見・お問い合わせ

広報課

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日