【子ども記者通信】船橋梨街道 梨まつり ~梨がつなぐ、まちと人~(三咲小学校 木谷 陽杜さん)
皆さんは船橋の梨まつりを知っていますか?
梨まつりとは船橋梨街道の誕生を祝い、7月4日の梨の日の週の日曜日に、船橋の梨を色々な人に知ってもらいたいという気持ちを込めて開催されている新しいまつりです。
船橋梨街道は、船橋の二和・三咲に古くから連なる梨農家が一体となり、船橋の梨を盛り上げ、地域の文化や伝統を紹介し、地域の活性化と観光促進を図ることを目指して誕生しました。
梨まつりの会場は三咲駅から徒歩5分で行くことができます。
2025年は7月6日に第2回梨まつりが開催されて、メイン会場では和太鼓やダンス、クイズやライブなどが行われて盛り上がっていました。和太鼓の迫力のある演奏や、ダンスを踊ったりしてるのを見て楽しかったです。まつりは、芳蔵園、高橋梨園、加納梨園、田中園、二米園の5会場で開催されました。
梨は売られていませんが、予約は可能です。キッチンカーが大集結していたり、かき氷や焼きそば、唐揚げ、梨ジュースなどが売っていたり、他にもバスの体験会や子供縁日、ハンドメイドショップ、ワークショップ、船橋の若手農家の採れたて野菜の販売などが行われていました。梨ジュースを飲んでみると爽やかな感じで甘かったです。他にも市内にある皆川牧場のチーズも販売しており、買って家で焼いて食べたら、よくのびてもっちりした食感が美味しかったです。船橋に朝搾ったばかりの生乳でフレッシュチーズを作る牧場があることを初めて知りました。
梨まつりの実行委員長の加納智恵さんにお話を聞いてみました。
どのような気持ちを込めて開催したのかを聞いてみたところ、船橋でも梨作りをやめる農家が増えていますが、祭りが盛り上がったり有名になったら農家をやりたい人も増えると思い開催されたそうです。船橋で梨作りをやめる農家が少しでも減るといいと思いました。今回は船橋市長も来てくれて、色々な人に認められてきたことが嬉しかったそうです。
今後梨まつりをもっと盛り上げて大きくしていきたいということを目標にして進めたいとのことで、熱意が伝わってきました。
来年以降も開催予定で、次のスケジュールも決めているようです。2026年は7月5日に開催予定とのこと。船橋の梨をさらに知ってもらうために頑張っていくそうです。
ぜひ梨まつりに遊びに行ってみてください!
(令和7年7月13日投稿)
▲和太鼓演奏でにぎわうメイン会場
▲加納智恵さん、梨っ子娘さんたちと
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 広報課
-
- 電話 047-436-2012
- FAX 047-436-2769
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日