【子ども記者通信】復活!運動会(大穴小学校 武田 彩愛さん)

みんなの元気な応援の声で始まった運動会。昨年までは新型コロナウイルスの影響で規模を縮小して行っていましたが、今年は制限のない運動会を復活させることができました。そこでコロナ禍と変わったことを今年の運動会の責任者、米谷先生に伺いました。
今年から復活できたことは、声を出したり接触したりすることだそうです。応援に関しては、コロナ禍では声を出すことができなかったので、手拍子をしたり帽子を回したりして応援をしていました。しかし今年は声も出せるようになったので、よりパワーアップした応援ができるようになったそうです。ほかにも組体操やリレー、騎馬戦も接触してしまうので行っていませんでしたが、今年は行うことができました。応援の声があると今まで以上に盛り上がることができました。
また、全校生徒で行っていたラジオ体操を「大穴タタロチカ(※)」に変えた理由も伺いました。ラジオ体操は体をほぐすことができますが、先生は心もほぐしたいと思い、体も心もほぐせるタタロチカを取り入れ、楽しい中にも規律正しさのある静と動を意識して、オリジナルのタタロチカを作ったそうです。全校生徒がみんな楽しそうにやっているのを見て、タタロチカに変えた効果が出ているのかなと思いました。
新型コロナの影響で3年間運動会を縮小して行っていましたが、私たち6年生にとって小学校最後の運動会が制限なく、通常の運動会に復活してとてもうれしかったです。声を出しての応援や組体操はとても一体感を感じられました。みんなで心を合わせて一つの事を成し遂げられ、今年のスローガンである「全力疾走!心は一つ!」を実現でき、とても思い出に残る運動会になりました。
(※)タタロチカ…ロシアのタタール地方の踊り
(6月18日投稿)
(全校生徒で行った大穴タタロチカ)
(今年は応援合戦も出来るようになりました。私は応援団の太鼓を担当しました)
(運動会の責任者 米谷先生にお話を伺いました)
令和5年度子ども記者通信はこちら
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 広報課
-
- 電話 047-436-2012
- FAX 047-436-2769
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 最近見たページ
-