船橋市行財政改革推進会議の基本情報
名称
船橋市行財政改革推進会議
設置年月日
平成29年8月28日
設置根拠
船橋市行財政改革推進会議設置要綱
設置目的
船橋市が推進する行財政改革の取り組みに関し、有識者等外部の意見を聴取するために設置する。
委員数
7人(男性5人・女性2人)
会議の構成委員
氏名 | 性別 | 所属団体等 |
---|---|---|
大野 敬三 | 男 | 市民委員 |
佐藤 主光 | 男 | 一橋大学国際・公共政策大学院経済学研究科 教授 |
谷本 有美子(副会長) | 女 | 法政大学社会学部社会政策科学科 准教授 |
沼尾 波子 | 女 | 東洋大学国際学部国際地域学科 教授 |
日吉 淳 | 男 | 株式会社 日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 ディレクター/プリンシパル |
武藤 博己(会長) | 男 | 法政大学大学院公共政策研究科 教授 |
本木 次夫 | 男 | 市民委員 |
意見書
中間意見書
船橋市が推進する行財政改革の取り組みに関し、有識者等外部の意見を聴取するため設置した船橋市行財政改革推進会議(会長:武藤博己法政大学大学院教授)から、平成30年1月16日に中間意見書が提出されました。
中間意見書は、平成29年8月から平成29年12月まで計5回にわたって議論されたテーマのうち、特に早急に取組むべきことについて、取りまとめられました。
平成30年1月16日 中間意見書を提出
(奥中央:松戸徹市長、手前:武藤博己会長)
関連するその他の記事
この記事についてのお問い合わせ
- 行政経営課
-
- 電話 047-436-2462
- FAX 047-436-2156
- メールフォームで
お問い合わせをする
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
アンケートにご協力ください
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
- 有料広告欄 広告について
- 「財政健全化・行財政改革」の他の記事
-
- 船橋市立一宮少年自然の家への指定管理者制度導入に向けた取組みを進めます
- はり・きゅう・マッサージ等費用助成券の助成額変更について(令和2年4月より)
- 運動公園・法典公園への指定管理者制度導入および駐車場有料化についてお知らせします
- 公共施設の使用料等の改定及び駐車場料金の設定のお知らせ
- 行財政改革における見直しの考えに係る意見募集(アンケート)の実施結果について
- 「船橋の行財政改革を考える市民ワークショップ」を開催しました
- 「行革シンポジウム」を開催しました
- 行革レビューの実施について
- 「行財政改革の推進に関するアンケート調査」の報告書がまとまりました
- 船橋市の行財政改革トップページ
- 行財政改革の推進に関するアンケート調査について
- 船橋市行財政改革推進会議の基本情報
- これまでの船橋市の行財政改革の経緯
- 最近見たページ
-