明治安田生命保険相互会社との連携実績(令和6年度の取り組み)
明治安田生命保険相互会社との令和6年度の取り組み
ふなばし市民大学校 いきいき学部 くらしの教養学科
楽しく学び心豊かなくらしを送るきっかけづくりを提供することを目的として、令和6年12月26日、ふなばし市民大学校で実施した講座において、講師を派遣いただき、睡眠と健康についての講義や野菜摂取量ベジチェックを実施いただきました。
ふなばしシルバーリハビリ体操普及活動事業 定期講演会の開催
健康寿命の延伸を目的として、令和7年2月1日、船橋市民文化ホールで実施したイベントにおいて、出展ブースで健康測定会(足腰筋力チェック、野菜摂取量測定)を実施いただきました。
職員向け 実践・オフィスでできる就業者のためのエクササイズセミナー
職員が運動の重要性や習慣化する方法を学ぶ機会を提供することを目的として、令和7年2月4日に実施したセミナーにおいて、講師を派遣いただき、実技を交えたエクササイズや健康測定会を実施いただきました。
反射シールの配布
児童の交通安全を目的として、令和7年3月、新小学2年生を対象にランドセル等につける反射シールを寄贈いただきました。
「争族」にならないための「相続」と「エンディングノート」の活用
相続について学ぶ機会を提供することを目的として、令和6年5月30日、法典公民館で実施した講座において、講師を派遣いただき、相続の基本やエンディングノートの活用について講義いただきました。
「備えて安心!在宅避難のススメ」
高齢者に防災について学ぶ機会を提供することを目的として、令和7年1月9日、法典公民館で実施した講座において、講師を派遣いただき、避難所の課題や防災グッズの基礎知識について講義いただきました。
「睡眠」と「健康」の知恵袋講座
地域住民の健康増進に役立てることを目的として、令和6年7月3日、八木が谷公民館で実施した講座において、講師を派遣いただき、睡眠と健康について講義いただきました。
女性のための「健康づくり栄養」講座
健康についての理解を深める機会を提供することを目的として、令和6年8月7日、八木が谷公民館で実施した講座において、講師を派遣いただき、老化について講義いただきました。
楽しく学ぶ!認知症予防講座
健康についての理解を深める機会を提供することを目的として、令和6年9月4日、八木が谷公民館で実施した講座において、講師を派遣いただき、認知症予防について講義いただきました。
シニアのための講座「楽しく学ぶ!認知症予防」
シニア世代に向けて多様な内容の学びを提供することを目的として、令和6年7月5日・12日・19日、高根公民館で実施した講座において、講師を派遣いただき、認知症の理解や介護の備えについて講義いただきました。
高根健康を考える講座
健康長寿を目標に生きる時代において、健康力を高めることを目的として、令和6年11月8日・15日、高根公民館で実施した講座において、講師を派遣いただき、身近な悩みの解決やストレス対策について講義いただきました。
「資産形成」から「そうぞく」までを学ぼう
経済の最新情報を学ぶ機会を提供することを目的として、令和6年7月6日・20日、小室公民館で実施した講座において、講師を派遣いただき、資産形成や相続について講義いただきました。
松が丘寿大学
高齢者に仲間づくりと学習機会を機会することを目的として、令和6年7月18日、松が丘公民館で実施した講座において、講師を派遣いただき、睡眠と健康について講義いただきました。
ライフアップ講座A「自分と家族の『そうぞく』」
「相続」について学ぶ機会を提供することを目的として、令和6年7月24日・31日、二和公民館で実施した講座において、講師を派遣いただき、相続の基本や生前贈与について講義いただきました。
睡眠と健康の知恵袋講座
より良い睡眠をとるための実践方法を学ぶ機会を提供することを目的として、令和7年1月10日、坪井公民館で実施した講座において、講師を派遣いただき、寝具選びのポイントや理想の睡眠環境について講義いただきました。
西部公民館本館 家庭教育セミナー
家庭教育上の共通の課題について学習する機会を提供することを目的として、令和7年1月25日、西部公民館で実施した講座において、講師を派遣いただき、資産形成(NISA)について講義いただきました。
西部寿大学
高齢者が心身共に健康で、生きがいのある生活を送るための学習・交流の場を提供することを目的として、令和7年2月12日、西部公民館で実施した講座において、講師を派遣いただき、睡眠と健康について講義いただきました。
子どもの不審者被害を減らすための見守り活動
不審者による子どもたちの被害をなくすことを目的として、令和5年11月より、同社社員が営業活動で市内を巡回する際に、スクールガードの腕章等を身に付けていただいています。
船橋ひやりハッと防犯ネットワーク事業
地域の防犯を目的とした、船橋ひやりハッと防犯ネットワークへ加盟いただき、事業所・営業車両等に防犯ネットワークのステッカー等の掲示や不審者情報等の店舗への情報共有に協力いただいています。
「地域見守りネットふなばし」への協力
地域における見守りを目的とした、地域見守りネットふなばしに協力いただき、日常の業務の中で気づいた異変を市へ連絡する体制を整えていただいています。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 政策企画課 総務企画係
-
- 電話 047-436-2932
- FAX 047-436-2058
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 最近見たページ
-