株式会社オリエントコーポレーションとの連携実績(令和6年度の取り組み)

更新日:令和7(2025)年8月26日(火曜日)

ページID:P139006

株式会社オリエントコーポレーションとの令和6年度の取り組み

クラウドファンディングの周知協力

 市が事務局を務める船橋市プロスポーツ等連携推進委員会の事業であるクラウドファンディングにおいて、より多くの人に支援していただき、地域一体となって南船橋駅周辺のまちを盛り上げられるよう、以下の周知にご協力いただきました。
・社員へ事業の紹介
・QRコードが掲載されたチラシの配架

若手職員向け広報研修

 実践的な広報について学ぶため、令和7年2月14日に市職員を対象とし、広報やリリースポイントなどの実践的な内容について同社に研修を実施いただきました。
若手社員向け広報研修(2)  広報研修

市イベント等の社内SNSへの掲載

 市のイベント等の集客数増加のため、令和7年1月14日から、オリコ社員を対象に同社の社内SNSで船橋市主催イベント「ふなばし FUN FAN FESTA with りそなグループ B.LEAGUE ALL-STAR 2025」を周知いただきました。

MIRAI-KOMINKA for Schoolプロジェクトにおける社員向け販売会

 市の後援事業であるMIRAI-KOMINKA for Schoolプロジェクトにおいて、令和6年12月24日に、市立船橋高校の生徒が開発したSDGsオリジナルフードについて、同社の社員に向けた販売会を実施いただきました。
販売会  オカムラホーム販売会(2)

高校生向け金融リテラシー講座

 市の後援事業であるMIRAI-KOMINKA for Schoolプロジェクトに参加する、市立船橋高校の生徒に向けて、令和6年12月24日に、金融リテラシー講座を実施いただきました。
高校生向け金融リテラシー講座 高校生向け金融リテラシー講座(2)

船橋市プロスポーツ等連携推進委員会の掲示物デザイン制作事業

 同社に、クボタスピアーズ船橋・東京ベイの横断幕2種類(シーズン開幕・プレーオフトーナメント進出)とのぼり旗のデザインを制作いただきました。
横断幕

「オリコトリ」のSNSを活用した市の情報発信

 市のイベント集客数増加のため、オリコLINEアカウントにて、令和6年10月18日・19日に開催した「第12回ふなばしミュージックストリート」のイベント告知をLINE VOOMを活用し、投稿を行っていただきました。
LINE VOOM

「船橋物産展」における地域産品のPR及び販売業務

 同社の本社内のイベント販売ブースを活用させていただき、令和6年9月4日に同社社員および地域住民向けに船橋物産展を開催し、船橋市の特産品のPRおよび販売に協力いただきました。
物産展 物産展(2)

青少年キャンプ場イベント(夏休みの宿題に♪わくわく木工教室)

 青少年キャンプ場の利用促進及び、新規利用者の開拓を図ることを目的に、令和6年8月17日に船橋市立大神保青少年キャンプ場において、市内の小学生向けに、木を用いた工作(貯金箱・ペン立て・カリンバ)教室を実施いただきました。
木工教室

図書館講座「新生活応援!!金融リテラシー講座」

 図書館サービスの活用促進のため、身近な生活の困りごとを解決する課題解決講座の一つとして、令和6年7月21日に西図書館にて、新生活を迎える若者向けに、金融リテラシーに関する講座を実施いただきました。
金融リテラシーセミナー(2) 金融リテラシーセミナー

企業向けダイバーシティセミナー ~働きやすい企業が選ばれる!人材採用お役立ちセミナー~

 多様な働き方等の推進のため、令和6年7月12日に、市内事業者向けに以下に関するセミナーを実施いただきました。
 ・同社のサステナビリティ経営の取り組み
 ・男性育休取得率の取り組み、LGBTQ+の取り組み、人材確保等について
 ・同社社員との意見交換 等
ダイバーシティセミナー

ふるさと納税PR用チラシのデザイン作成

 市外在住者に向け、船橋市の産品のPRとふるさと納税の促進のため、ふるさと納税PR用のチラシのデザインを作成いただきました。
ふるさと納税チラシ ふるさと納税チラシ(2)

事業者向けEVを活用した脱炭素に関するセミナー

 運輸部門における温室効果ガス排出量削減につなげるため、令和6年6月14日に、市内の事業者向けに、EVを活用した脱炭素に関するセミナーやEV車の見学会を実施いただきました。
脱炭素セミナー(2) 脱炭素セミナー

健康セミナー

 令和6年6月5日に八木が谷公民館において、主に高齢の方を対象に、以下の内容に関するセミナーを実施いただきました。
 ・ミニワークショップ(心と体のためにできることを考えてみよう)
 ・フレイル予防の重要性とポイント
 ・AIを使ったフレイル予防について
健康セミナー 健康セミナー(2)
 

中学校における金融リテラシー教育等をテーマとした出前授業

 クレジットカードやキャッシュレス決済に関する基礎知識を学ぶことで金融リテラシーを高め、健全な使い方ができる人材育成につなげるため、市内中学校において、同社を講師とした金融リテラシー教育をテーマとした出前授業を実施できる体制を整備いただいております。
※SDGs教育やキャリア教育の実施も可能

このページについてのご意見・お問い合わせ

政策企画課 総務企画係

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日