花王グループカスタマーマーケティング株式会社との連携実績(令和5年度の取り組み)

更新日:令和6(2024)年11月29日(金曜日)

ページID:P130719

花王グループカスタマーマーケティング株式会社との令和5年度の取り組み

パパママとこどものUV対策講座

 紫外線のことを正しく知り、太陽をたくさん浴びて外で思いきり遊べるよう、大人と子どもそれぞれに合ったUV対策を学ぶ場とすることを目的に、令和5年5月13日、丸山公民館に同社からの講師をお招きし、「パパママとこどものUV対策」の講演を行っていただきました。

くらしのキレイお掃除とお洗濯講座

 日常の洗濯や掃除についてエキスパートの技を学ぶことで、心身の健康につなげ、より良い生活を実現するための一助とすることを目的に、令和5年6月11日、丸山公民館に同社から講師をお招きし、「くらしのキレイ『お洗濯とお掃除』」の講演を行っていただきました。

高根健康を考える講座

 健康の維持や向上に関心のある人が、様々な健康についての学習を行い、健康力を高めるための一助とすることを目的とし、高根公民館に同社から講師をお招きし、以下の講演を行っていただきました。
令和5年11月10日「口腔ケアと暮らしの中の血流改善~入浴と蒸気温熱~」
令和5年11月17日「元気な生活をおくるために~血圧+代謝と脂肪~」

三咲寿大学

 高齢者の生きがいや健康についての学習を通し、地域の高齢者相互の親睦と融和を図ることを目的として、令和5年12月20日、三咲公民館にて「三咲寿大学」を実施し、同社からお招きした講師の方に、「おでかけ応援講座~フレイル&頻尿予防~」を行っていただきました。

血めぐり改善と睡眠習慣

 健康維持のため、血流改善や体を温める方法を学び、生きがいのある豊かな生活を送る一助とすることを目的とし、令和5年12月7日、三田公民館に同社から講師をお招きし、「血めぐり改善と睡眠習慣」の講演を行っていただきました。

健康講座「口腔ケア」~口腔ケアで、すこやかな毎日を~

 口腔ケアの知識を深め、口腔環境を整えるセルフケアを学び、健康に役立てることを目的に、令和6年1月26日、社会福祉会館に同社から講師をお招きし、「健康講座『口腔ケア』~口腔ケアで、すこやかな毎日を~」の講演を行っていただきました。

西部寿大学

 高齢者が心身共に健康で、生きがいのある生活を送るための学習・交流の場とすることを目的に、令和5年9月13日、西部公民館にて「西部寿大学」を実施し、同社からお招きした講師の方に、「くらしの中の血流改善」の講演を行っていただきました。

暑い夏を快適に過ごそう!紫外線・汗対策講座

 紫外線や汗の正しい対処方法を学ぶことで、暑い日々を快適に過ごす一助となることを目的とし、八木が谷公民館に同社から講師をお招きし、以下の講演を行っていただきました。
令和5年7月13日「紫外線対策講座」
令和5年7月27日「汗のニオイ対策、快適生活を」

健康セミナー

 主に八木が谷公民館管区地域の高齢者を対象に、認知症の予防に効果的な知識や生活習慣の普及啓発を図り、地域住民の健康増進に役立てるため、同社からの講師をお招きし、以下の講演を行っていただきました。
令和5年7月5日「くらしの中の血流改善~入浴と蒸気温熱~」
令和5年8月2日「GENKI(元気)生活をおくるために~代謝と脂肪~」
令和5年9月6日「口腔ケア講座」

企業と考えるプラごみ削減&花王ミュージアム見学

 家庭ごみや日本のプラスチックごみの廃棄量を知り、より健やかな地球のために一人ひとり今何ができるかを学び、また、企業の取り組みについて学ぶ場とするため、以下に協力いただきました。
令和5年11月29日 飯山満公民館に同社の講師をお招きし、日本のプラスチックごみ廃棄量等の現状や、プラスチック包装容器と花王の取り組みについてご説明いただいたほか、今できることを話し合い、班ごとに発表を行うワークショップを行っていただきました。
令和5年12月6日 花王ミュージアムの見学を行い、同社の企業としての取り組みや、石鹸・洗剤等の歴史を学びました。

ふなばしエコカレッジ

 ふなばしエコカレッジにおいて、環境に関するテーマに対する企業の視点を受講生に提供することで、受講生の多角的な視点を育むことを目的とし、令和5年7月13日、船橋市役所本庁舎に同社から講師をお招きし、「プラスチック包装容器と花王の取組について」の講義を行っていただきました。クイズや動画を取り入れながら、プラスチック包装容器に関する同社の姿勢・取組等をご紹介いただきました。

令和5年度第7回消費者講座

 消費生活センターでは、消費生活に関する様々な問題を取り上げ、専門講師による講座を開催しています。令和5年11月20日の「令和5年度第7回消費者講座」では、同社の講師をお招きし、「簡単!きれい 好印象メイクセミナー」を開催しました。スキンケア・ベースメイクによる肌作り、好印象につながるポイントメイクについて、商品の選び方から使い方までをデモンストレーションを交えて講演いただきました。

図書館講座「くらし応援 お掃除・お洗濯講座」

 身近な生活の困りごとを解決する課題解決講座の1つとして、年末大掃除の時期に片付け・洗濯のコツを紹介するとともに、関連図書を紹介し図書館利用促進につなげることを目的とし、令和5年12月3日、同社の講師をお招きし、「図書館講座『くらし応援 お掃除・お洗濯講座』」を開催しました。

難病訪問相談員研修会~好印象を与えるメイクについて~

 難病患者の家庭を定期的に訪問する難病支援相談員を対象に、整った身だしなみにより市民から好印象を得られるようにするため、令和5年4月12日、同社から講師をお招きし、相手に好印象を与えるメイクアップやヘアケアのコツについての研修会を実施しました。

花王おとなのメイクセミナー

 ひとり親家庭等に対する就職支援のため、令和5年8月5日・22日に、船橋市母子・父子福祉センターに同社の講師をお招きし、日常や就職活動等で役立つメイクに関するセミナーを開催しました。

第26回ふなばし環境フェアにおけるパネル展示や体験コーナー出展

 各出展団体が行っている環境保全活動や地域貢献活動を市民に周知いただくとともに、市民の環境意識を高めるきっかけとするため、令和5年6月24日、ふなばし三番瀬環境学習館及び海浜公園にて開催した「ふなばし環境フェア」へ同社に出展いただき、環境に配慮した製品やごみ削減へ向けた取組をクイズ形式で紹介いただいたほか、同会場で実施しましたSDGsクイズの景品として協賛品を提供いただきました。 

時代や流行に左右されない基本的な 大人のメイクアップ

 化粧の基礎知識や好印象なメイク方法を学ぶことで、生活に彩りを与えることを目的とし、令和6年2月21日、八木が谷公民館に同社から講師をお招きし、「時代や流行に左右されない基本的な 大人のメイクアップ」の講演を行っていただきました。


 

このページについてのご意見・お問い合わせ

政策企画課 総務企画係

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日