株式会社大木無線電気との連携実績(令和5年度の取り組み)

更新日:令和6(2024)年11月29日(金曜日)

ページID:P118407

株式会社大木無線電気との令和5年度の取り組み

ナラ枯れ被害現状把握事業

 効率的かつ効果的なナラ枯れ(森林病)被害の状況の把握のため、令和5年度に、ドローンによる空撮を、垂直飛行と水平飛行の2度実施いただきました。

 17 18

船橋市スポーツ健康都市宣言40周年記念事業

 スポーツへの関心と理解を深め、スポーツに触れ合える環境づくりを推進することを目的に、令和5年10月9日、船橋市運動公園にて開催されたスポーツ健康都市宣言40周年記念事業であるスポーツフェスタにて、以下の事項に協力いただきました。
1.スポーツフェスタに関するPR動画の作成
2.スポーツフェスタ当日の実施風景の撮影及び動画作成
3.ドローン教室PRブースの出展
 
 01

ドローンを活用した園内3Dデータ化及び橋梁点検等のDX化

 園内及び園内の橋梁の効率的・効果的な管理を目的に、ドローンによる空撮及び3Dデータ化を実施いただきました。

中部地区公民館合同事業「ドローンを体験しよう」

 ドローンに触れる機会の創出のため、高根台第三小学校体育館において、中部地区の管区の小学生を対象に、以下の内容でドローン体験会を実施いただきました。
1.ドローンについての講義 
2.プログラミング体験 
3.ドローン操縦体験
 
 07  08

市内の記録映像撮影

 市の魅力の発信のため、ドローンによる空撮及び動画制作に協力いただきました。
(撮影場所)
・海老川ジョギングロード
・長津川調整池
・船橋港親水公園花火大会(第56回ふなばし市民祭り)

 02  04

ドローンを用いた不法焼却の上空監視

 不法焼却の防止のため、件数が多い地域や、ランドパトロールでは入るのが難しい場所において、職員による適正指導に繋げるためのドローンによる上空監視を実施いただきました。

14 15

ドローン体験会

 ドローンをとおしてプログラミング思考や物事を順序立てて考える思考力を養うことを目的に、八木が谷公民館において、小学生向けに、ドローンの体験会を実施いただきました。

 12 13

株式会社大木無線電気と消防局によるドローンの操作における共同訓練

 消防力の向上を図ることを目的に、令和6年2月に、同社のドローン操作技術者に協力いただき、以下の共同訓練を実施しました。
(内容)
 ⑴飛行計画の作成・申請
 ⑵チェックシートを活用した事前準備から飛行完了に至るまでの安全確認
 ⑶ドローン(機体)・プロポ(送信機)の各種設定方法
 ⑷ドローン(機体)のメンテナンス方法
 ⑸他市消防本部の事例紹介
 ⑹効果的な訓練手法についての意見交換
 
 09 19
 

船橋市保健師採用に係るPR動画作成

 保健師として働くことの魅力をPRすることで、船橋市の保健師の人材確保につなげることを目的に、動画の作成(動画構成案・撮影・編集など)に協力いただきました。
※動画公開先:市HP、市内各所デジタルサイネージ等
 
16
 

職業講演会

 令和5年11月に、中学生の将来の進路選択における視野を広げるため、高根台中学校2年生を対象に、同社の社員を講師とした、職業講演を行っていただきました。

ドローン基礎セミナー

 各部署が抱える地域課題の解決の方策として、ドローンを活用できる可能性のある分野について、各部署において自主的にドローンの導入に向けた調査・研究をできるようにするため、ドローンに関する基礎知識を学ぶためのセミナーの講師を務めていただきました。

 11

ドローン体験会

 令和5年11月に、ドローンの市業務への活用方法の習得を目的に、広報課・危機管理職員向けに、以下の体験会を実施いただきました。
・ドローン操作説明
・ドローン基本飛行
・映像編集等のデモンストレーション

 05 06

このページについてのご意見・お問い合わせ

政策企画課 総務企画係

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日