日本郵便株式会社との連携実績(令和4年度以前の取り組み)

更新日:令和6(2024)年11月29日(金曜日)

ページID:P115174

日本郵便株式会社 との令和4年度以前の取り組み

「地域見守りネットふなばし」への加入

 船橋市では、日常の業務の中で気づいた異変を市へ連絡していただくことで、地域をゆるやかに見守っていくしくみである「地域見守りネットふなばし」を推進しています。令和4年度よりこの仕組みに同社も加入し、郵便局員が日常業務の中で気づいた異変を市へ速やかに連絡する体制を整えています。

年金支給日に合わせた特殊詐欺防止キャンペーン

 年金支給日に合わせて、特殊詐欺被害の未然防止を目的に、郵便局利用者等への啓発キャンペーンを実施していただきました。

道路損傷に関する情報提供

 郵便局員が勤務中に発見した道路の損傷箇所を、LINEアプリ等を通じて市に対して情報提供していただきます。 
 郵便局のネットワークを活用し、迅速な初期対応・安全確保を図ります。

不法投棄に関する情報提供

 地域の良好な生活環境を保全するとともに美しい街づくりの推進を図るため、郵便局員が勤務中に廃棄物の不法投棄を発見したとき、市に対して情報提供をしていただきます。

出前講座・校外学習・職場体験の受入れ

 令和4年4月より、郵便局の仕事や施設のことを子ども達にもっと知ってもらうため、市内小中学生を対象とした「出前講座」「校外学習」「職場体験」の受け入れ体制を整えています。
 
 ~実施内容~  
 出前授業:郵便局が私たちの日常生活でどんな役割を担っているのか、
      イラストなどを使って授業を行う。  
 校外学習:実際に郵便局の中に入り、郵便局員が普段行っている仕事内容を見学する。  
 職場体験:郵便物の振り分けなど、郵便局員が普段行っている仕事の一部を体験する。

「船橋ひやりハッと防犯ネットワーク」への加入

 令和4年度より「船橋ひやりハッと防犯ネットワーク」へ加入し、郵便局で使用するオートバイ等の郵便用車両(約420台)に黄色の防犯啓発ステッカーを貼ることで、子ども等の緊急避難場所としての活動や地域の見守り活動、市民等の防犯意識を高めるための啓発活動に協力していただいています。

災害発生時における協力

 市内で災害が発生したとき、日本郵便株式会社から船橋市に対して緊急車両等としての車両の提供や、郵便局ネットワークを活用した広報活動などの支援をしていただきます。

このページについてのご意見・お問い合わせ

政策企画課 総務企画係

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日