船橋市景観総合審議会の概要

更新日:令和7(2025)年10月8日(水曜日)

ページID:P045890

審議会の概要

審議会名称

船橋市景観総合審議会

設置年月日

平成28年7月1日

設置根拠

船橋市景観総合審議会条例第1条

設置目的

景観や屋外広告物に関する重要事項の調査・審議

審議会の役割

良好な景観は市民の資産であり、地域の自然、歴史、文化等と市民の皆様の生活、経済活動との調和により形成されるものです。
この良好な景観の形成に大きな影響を与える事項について、調査・審議するのが、船橋市景観総合審議会です。
本審議会は学識経験者、関係行政機関の職員、関係団体の代表者、市民で構成されています。

船橋市景観総合審議会の掌握事務は

  • 船橋市景観条例第7条の規定による諮問に応じ、調査審議すること。
  • 船橋市屋外広告物条例第32条の規定による諮問に応じ、調査審議すること。
  • その他市長が必要であると認めること。

とされています。(船橋市景観総合審議会条例第2条)

具体的な内容は以下の通りとなります。
1.景観について

  • 景観計画(景観行政を進めるに当たっての基本的な方針を定めたもの)の変更
  • 景観重要建造物や景観重要樹木の指定に関すること 等

2.屋外広告物について

  • 屋外広告物条例のうち、禁止広告物等の指定・変更等
  • 屋外広告物の許可基準に基づかず、特例の許可をする場合 等

委員

審議委員(令和7年9月29日現在)※任期は令和6年7月1日から令和8年6月30日まで
氏名 選出条項等
宇於﨑 勝也 学識経験者(条例第3条第2項第1号)
佐藤 徹治 学識経験者(条例第3条第2項第1号)
加藤 幸枝 学識経験者(条例第3条第2項第1号)
篠澤 和貴 関係行政機関の職員(条例第3条第2項第2号)
宮坂 貴俊 関係行政機関の職員(条例第3条第2項第2号)
大西 敬彰 関係行政機関の職員(条例第3条第2項第2号)
田端 友康 関係団体の代表者(条例第3条第2項第3号)
小室 正己 関係団体の代表者(条例第3条第2項第3号)
高宮 幸子 関係団体の代表者(条例第3条第2項第3号)
宇戸谷 友益 関係団体の代表者(条例第3条第2項第3号)
熊野 久美枝 市民(条例第3条第2項第4号)
佐藤 由紀 市民(条例第3条第2項第4号)
森 哲哉 市民(条例第3条第2項第4号)

このページについてのご意見・お問い合わせ

都市計画課 景観係

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日