お酒・薬物・ギャンブル等の問題で困っていませんか?
お酒・薬物・ギャンブル等で困っていませんか?
依存症とは
依存症は、脳の状態が変化し、欲求をコントロールできなくなる「病気」です。
不安や緊張を和らげたり、嫌なことを忘れようとしたりするために、依存物質を使用、または特定の行為を繰り返すうちに自分の意思ではやめられない状態になっていきます。何年もかけて少しずつ進行し、家族や周りの人を巻き込んでいきます。依存症は「否認」の病気と言われます。本人は自分が依存症であることを認めることができず、家族や周りの人が良かれと思ってしたことが結果として依存症を進行させることがあります。
相談について
精神保健福祉士、保健師が相談に応じています。
精神科医師による相談(予約制)を設けています。詳しくはこちら
精神科医師による相談(予約制)を設けています。詳しくはこちら
<千葉県の依存症相談>
依存症自助グループと家族会について
依存症自助グループと家族会は同じ悩みを持つ者同士が互いに励ましあいながら、克服していくためのグループです。活動の中心は、お互いの体験を語り聴くミーティングです。同じ悩みを持つ方たちが、暖かく迎えてくれます。
アルコール依存症自助グループと家族会
薬物依存症自助グループと家族会
〇NA日本リージョン・セントラル・オフィス
ギャンブル依存症自助グループと家族会
〇GA日本インフォメーションセンター
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 保健所保健総務課 精神保健福祉係
-
- 電話 047-409-2859
- FAX 047-409-3592
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日



