令和7年度麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動
目的
麻薬、覚醒剤、大麻、シンナー、危険ドラッグ等(以下「麻薬・覚醒剤・大麻等」という。)の薬物乱用は、乱用者個人の健康上の問題にとどまらず、各種の犯罪の誘因など公共の福祉に計り知れない危害をもたらすものです。
本運動は、麻薬・覚醒剤・大麻等の薬物乱用による危害を広く国民に周知し、国民一人一人の認識を高めることにより、麻薬・覚醒剤・大麻等の薬物乱用の根絶を図ることを目的としています。
令和6年の大麻事犯の検挙人員は6000人を超え、引き続き高い数値となっています。SNS等では大麻に関する誤った情報の流布や大麻の密売を持ちかけるような投稿も多い状況であり、大麻事犯の検挙人員全体の7割以上が、30歳未満の若年層であるなど、特に若年層における大麻の乱用が深刻な事態となっています。
一人ひとりが薬物の危険性・有害性を知り、意識を高めることにより、薬物乱用のない明るい社会をつくりましょう。
ストップ!薬物乱用 ~お悩みの方はご相談ください~(船橋市ホームページ)
実施期間
令和7年10月1日から同年11月30日まで
関連するその他の記事
- ストップ!薬物乱用 ~お悩みの方はご相談ください~
- 薬物乱用防止に関する情報(新しいウインドウが開きます。)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 保健所保健総務課 医事薬事係
-
- 電話 047-409-3759
- FAX 047-409-2952
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日