船橋市立 芝山中学校

  • 〒274-0816千葉県船橋市芝山1-40-11
  • 047-464-3448

10月ダイアリー

最終更新日:令和7(2025)年10月7日(火)

ページID:P140577

習志野市会長杯近隣中学校大会入賞

9月23日(月・祝)に行われた「習志野市会長杯近隣中学校大会」に、本校卓球部の新チームが出場しました。41チームが参加する中、見事5位に入賞することができました。新チームにとって、この大会は大きな挑戦でしたが、練習の成果をしっかりと発揮し、粘り強く試合に臨む姿が印象的でした。試合の合間には、互いに声をかけ合い、励まし合う姿も見られ、「チームワーク」の大切さを実感する機会となりました。

授業

生徒会本部役員選挙(R7.10.3)

 生徒会本部役員選挙が選挙管理委員会の企画・運営のもと、実施されました。立候補者と推薦責任者はそれぞれ、学校をよりよくしたいという思いを込めて、堂々とした態度で演説を行い、聴く側の生徒たちもしっかりと耳を傾けていました。今回は、船橋市選挙管理委員会から本物の記載台や投票箱をお借りし、実際の選挙さながらの環境で投票を体験しました。船橋市では主権者教育を積極的に推進しており、 こうした取り組みを通して、生徒たちは「投票する責任」や「自分たちの学校を自分たちでつくる」という意識を改めて実感する機会となりました。選挙管理委員の皆さんも、準備から当日の運営まで丁寧に取り組み、円滑な選挙の実現に大きく貢献してくれました。

授業授業授業授業

1学年 総合的な学習の時間 防災学習(R7.10.2)

 1学年では、総合的な学習の時間に防災学習を行いました。今回は、外部から講師の方をお招きし、災害時に役立つ設備の設置方法や使用方法について、実際に体験を交えながら学びました。講師の方からは、非常時に備えることの大切さや、避難生活を支える道具の使い方について、わかりやすく丁寧に教えていただきました。生徒たちは、非常用トイレや非常用電源装置などを目の前にしながら説明を聞き、自分たちの手で実際に設置してみることで、災害への備えをより身近に感じている様子でした。学びの中で、「自分の命を守るために何ができるか」「周囲の人と協力するにはどうしたらよいか」といった視点を持つこともでき、「自助・共助」について災害時に求められる心構えやチームワークの大切さについても深く考える機会となりました。
授業授業授業授業

美化委員会による側溝掃除(R7.10.1)

 放課後、美化委員会の皆さんが校内の側溝掃除を行いました。スコップや竹ぼうき、一輪車などの用具を使いながら、普段は手が届きにくい場所まで丁寧に清掃しました。落ち葉や土砂がたまっていた側溝も、みるみるうちにきれいになり、すっきりとした環境がよみがえりました。委員会の活動として、自分たちの手で学校を美しく保とうとする姿勢はとても頼もしく感じられます。

掃除掃除