船橋市立
芝山中学校
- 〒274-0816千葉県船橋市芝山1-40-11
- 047-464-3448
学校紹介
豊かな心
自ら学ぶ
たくましい身体
令和7年度 芝山中学校・経営の指針
目指す学校像
(1)礼儀正しく、活気のある学校
(2)授業を大切にする学校
(3)教育環境が整った学校
(4)生徒、保護者、地域から信頼され、期待される学校
目指す生徒像
(1)心豊かに、たくましく生きる生徒
(2)自ら考え、学び、判断し、表現できる生徒
(3)自ら進んで体力作りに励む生徒
(4)粘り強い生徒
目指す教師像
(1)人間性豊かで、信頼される教師
(2)互いに協力し、夢と希望をもって教育活動に励む教師
(3)絶えず自己研鑽に励み、時代の変化に対応し、学び続ける教師
(4)高い倫理観を持ち、心身ともに健康で、明朗・快活な教師
今年度の重点目標
(1)笑顔で元気なあいさつができる生徒の育成
(2)生き生きとした授業の創造
・「教える授業」から「学ぶ授業」への意識改革
・「生徒指導の実践上の視点」を生かした授業づくり
(3)あたたかく魅力ある学び舎づくり
・学びの場にふさわしい教育環境づくり
・不登校生徒への粘り強い働きかけと未然防止(居場所づくりと絆づくり)
・特別支援教育への理解と充実
(4)社会に開かれた学校づくりの推進
・家庭、地域との連携
・コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進
令和7年度グランドデザイン
芝山中学校の沿革
年 | 月 | できごと |
---|---|---|
昭和52年 | 4月 | 高根中学校より55名、習志野台中学より9名を受け入れて創立。新入生85名を含めて計169名の生徒数でした。 |
昭和53年 | 2月 3月 |
校歌ができました。 第1回卒業式。卒業生は3名でした。 |
昭和54年 | 4月 4月 8月 |
「緑の少年団」結団式 千葉県の福祉教育推進学校に指定されました。 プールができました。 |
昭和56年 | 11月 | 県・市指定の教育放送・道徳教育公開研究会 開校5周年記念式典 |
昭和57年 | 11月 | 教育功労学校表彰受賞 |
昭和59年 | 4月 | 飯山満中学校へ分離し、70名の生徒を送り出しました。 |
昭和61年 | 11月 | 開校10周年記念式典・記念行事 |
平成6年 | 7月 | 県総体バレーボールに優勝し、関東大会に出場しました。 |
平成8年 | 11月 | 開校20周年記念式典・記念行事 |
平成9年 | 2月 | 市駅伝大会男子優勝・女子優勝 |
平成12年 | 11月 | 船橋市教育委員会指定の道徳公開研究発表会 |
平成13年 | 7月 | 千葉県教委員会指定「豊かな心を育む地域公開授業」推進校道徳公開授業 |
平成14年 | 11月 | 体育館屋根改修工事完了 |
平成17年 | 3月 | 校舎外壁塗装工事完了 |
平成18年 | 10月 | 創立30周年記念式典・記念行事 |
平成20年 | 4月 | 船橋市研究指定「学力向上」 |
平成22年 |
11月 |
船橋市研究指定「確かな学力の向上」公開研究会実施 |
平成23年 |
11月 |
船橋市教育功労賞受賞 |
平成24年 | 12月 | 空調設備工事完了 |
平成26年 | 12月 |
耐震補強工事完了 防球および天井ネット設置工事完了 |
平成28年 |
10月 |
創立40周年記念式典・記念行事 |
平成29年 |
3月 |
外壁塗装・屋上防水工事完了 |
令和6年 | 8月 | 体育館空調設備工事完了 |
令和7年 | 4月 | 特別支援学級(5組)開設 |
令和7年度年間主要行事予定
芝山中学校校歌
沢田繁二 作詞 山本金雄 作曲 「JASRAC許諾第E2210063859号」
一
若き力を 挙(こぞ)りてここに
天真(まこと)の息吹(いぶき) 大いに興(おこ)る
おおさざん花 心に太陽を
愛をこめ われら
仰ぎ見る母校 風薫(かお)る
芝山中学 明るき未来
二
道は遥(はる)けし 励まし合いて
学ぶ喜び 豊(ゆた)けき思い
おお富士の嶺(ね) 心に太陽を
たくましく われら
築き行く歴史 空澄みて
芝山中学 希望の世紀
三
緑萌えたち 春の足音
飛躍の時を 告げつつ来(きた)る
おお若人(わこうど) 心に太陽を
高らかに われら
はばたく翼(つばさ) 誇りあれ
芝山中学 幸あれ学友(とも)よ
ああ光栄(はえ)あれ 芝山中学校