船橋市立
芝山中学校
- 〒274-0816千葉県船橋市芝山1-40-11
- 047-464-3448
9月ダイアリー
SUN祭(合唱祭)実行委員開催(R7.9.30)
10月下旬に予定されているSUN祭(合唱祭)に向けて、実行委員の活動が始まりました。各学級から選ばれた実行委員たちは、昼休みや放課後の時間を使いながら準備を進めています。先日の会議では、特別教室の割り振りやスローガンの決定について話し合いが行われました。今年のスローガンは「響心一致」。実行委員の皆さんは、合唱祭が全校生徒にとって心に残る行事となるよう、責任をもって準備を進めています。今後の活動にも期待が高まります。




生徒会本部役員選挙学級演説(R7.9.29)




合唱部発表(R7.9.28)




第49回体育祭(R7.9.26)














駅伝大会に向けて(R7.9.25)
10月11日に開催される市内駅伝大会に向けて、運動部の生徒を中心に有志の生徒たちも含めて、毎朝の合同練習が行われています。朝のさわやかな空気の中トレーニングに励んでいます。ケガのために走ることができない生徒も、体づくりのトレーニングを続けながら仲間を応援する姿があり、「がんばれ!」「ナイスラン!」といった前向きな声が自然と飛び交う、温かな時間となっています。また、先生方も生徒と一緒にコースを走り、励ましの言葉をかけながらチームとしての一体感を育んでいます。本番の大会では、これまで積み重ねてきた努力とチームワークが力強い走りにつながることを期待しています。応援よろしくお願いいたします。




予行練習(R7.9.24)
秋晴れの下、体育祭の予行練習を行いました。本番と同じ流れで、開会式から各競技、閉会式までを通して実施し、全体の動きを確認しました。係の生徒も、それぞれの役割をしっかりと意識しながら行動し、放送や用具、誘導など、スムーズな進行に努めていました。競技では予行とはいえ、どの種目も白熱し、子どもたちは本気の表情で取り組んでいました。勝敗が決まるたびに、歓声が上がったり、悔しそうな表情を浮かべたりと、一つ一つの結果に心を動かされる様子が見られました。




全体練習2回目(R7.9.22)






職業体験に向けて(R7.9.22)
2学年では、キャリア教育の一環として職業体験の実施に向けて、準備を進めています。今年度は、生徒一人ひとりの興味や関心にできるだけ寄り添いながら、希望に沿った体験先を選定しました。地域の事業所の皆様にもご協力をいただきながら、生徒たちにとって実りある体験となるよう、計画を進めています。現在、生徒たちは事業所ごとにグループを作り、事前学習を行ったり、当日の行き方や帰り方を確認したりしながら、準備を進めています。体験当日は、それぞれの場で働くことの意味や地域とのつながりを学ぶ大切な機会となることを願っています。
除草作業(R7.9.20)








体育祭全体練習(R7.9.19)




特別支援学級(5組)調理実習(R7.9.18)




外壁工事(R7.9.17)




体育祭学年練習(R7.9.16)




体育祭係活動(R7.9.12)
体育祭に向けて、生徒たちの活動が始まっています。放課後の教室や廊下から、体育祭に向けた活気あふれる声が聞こえてくる季節となりました。 本日は体育祭の係会議が開かれ、得点係や決勝審判、出発係など、それぞれの係に分かれて準備が行われました。 9月26日(金曜日)の体育祭が素晴らしい一日となるよう、サポートしてまいります。
前期期末試験1日目(R7.9.11)




朝の活動(R7.9.10)




定期試験に向けての学習会(R7.9.9)




授業の様子(R7.9.8)




授業の様子(R7.9.5)




後期期末試験に向けて 学習委員会の活動(R7.9.4)
定期テストを前に、学習委員会が中心となって、各教科の予想問題を作成しました。問題づくりにあたっては、教科担当の先生と相談を重ねながら、重要なポイントや出題されやすい内容を整理し、仲間の学びに役立つように取り組みました。印刷も、生徒たち自身の手で行いました。用紙をそろえ、印刷機を操作し、クラスごとに分けるといった作業を行いました。
3年実力テスト(R7.9.3)


本日課開始 給食の様子(R7.9.2)
本日より、通常の時間割による授業が始まりました。それに伴い、給食もスタートしました。今日は、1年生が初めて給食当番の仕事に取り組みました。先輩たちがやってきた姿をまねながら下膳当番に取り組む姿がとても印象的でした。今日の給食は、おかわりを希望する声も多く、あっという間になくなってしまうほどの人気ぶりでした。
夏休み明けの集会(R7.9.1)
夏休みが明け、リモートによる全校集会を行いました。まずは、夏の総合体育大会や各種コンクールで優れた成績を収めた生徒たちの表彰がありました。入賞した生徒たちは、落ち着いた態度で賞状を受け取っていました。続いて、総体に出場した各部活動の代表生徒が、大会での成果や学びについて報告しました。自分たちの取り組みや仲間との絆、試合を通して得た経験などを、堂々とした態度で伝えてくれました。また、生徒会からは、今後地域で行われる行事へのボランティア参加についての呼びかけがありました。スライドを用いて、活動の内容や参加の意義についてわかりやすく説明し、地域とのつながりを大切にする姿勢が感じられました。