船橋市立
芝山中学校
- 〒274-0816千葉県船橋市芝山1-40-11
- 047-464-3448
8月ダイアリー
校内環境整備(R7.8.29)
夏休みの間も、学校では先生方や用務員の方が環境整備を行っています。夏の暑さでぐんぐん伸びる草に対応するため、草刈り機などを使って、校庭やテニスコートの草刈りを行っています。子どもたちが安心して登校できるよう、暑さの中でもこまめに整備を続けています。また、花壇の草花が元気に育つよう、水やりも欠かさず行っています。9月1日、みなさんの元気な笑顔に出会えることを、先生たちは心から楽しみにしています。残りの夏休みも、健康に気をつけて、充実した毎日を過ごしてください。
夏休みの活動 野菜の収穫(R7.8.27)
夏休み中の活動として、5組(特別支援学級 )の子どもたちが、学校の菜園で育ててきた野菜の収穫を行いました。収穫した野菜は、さっそく職員室に見せに来てくれました。立派に育ったスイカは切り分けられ、先生たちにもふるまってくれました。甘くてとてもおいしく、子どもたちの頑張りがぎゅっと詰まった味わいでした。日々の水やりなど、コツコツとお世話を続けてきた5組のみなさんの努力が、夏の実りとなって実を結びました。自然とふれあいながら、食べ物を育てる喜びや、分かち合う楽しさを感じる貴重な時間となりました。




夏休みの活動 体育祭応援団(R7.8.25)
体育祭に向けて、各学年の応援団員が活動を行っています。応援歌の練習では、団員同士が声を掛け合いながら歌声を合わせ、一体感のある応援を目指して頑張っています。練習の合間には学年を越えて交流する場面も見られ、励まし合う姿が印象的でした。本番に向けて一生懸命に取り組む応援団員たちの姿からは、学校全体を盛り上げようという温かい気持ちが伝わってきます。体育祭当日の応援がとても楽しみです。


研修とモラールアップ委員会(R7.8.21)
本校では、教職員の士気を高めるためにモラールアップ委員会の取組を進めています。先日は、教職員がパラリンピックでも実施されたボッチャを体験し、笑顔があふれる和やかな時間となりました。また、電子黒板に関する研修も行われました。新しく導入された電子黒板の機能を実際に操作しながら学び、授業でどのように活用できるかを確かめました。子どもたちにとってより分かりやすく、魅力ある授業づくりにつながることが期待されます。教職員同士が協力し合いながら成長していく姿を大切にし、子どもたちが安心して学べる温かな学校づくりを進めていきます。
夏休みの活動 体育館部活(R7.8.19)


正門の工事について(R7.8.18)


夏休みの活動 卓球部県大会優勝(R7.8.5)
7月下旬に卓球部ダブルス1ペア、シングルス1人が県大会に出場しました。そのうちダブルスペアが、千葉県中学校総合体育大会で見事優勝を果たしました。船橋市の選手がダブルスで県大会を制するのは十数年ぶりの快挙となりました。会場は浦安市の「バルドラール浦安アリーナ」。ダブルスの2人は息の合ったプレーで何度もフルセットにもつれる接戦を粘り強く勝ち抜きました。当日は、保護者の方々や学校職員も応援に駆けつけ、温かな声援が選手たちの背中を押しました。応援ありがとうございました。


夏休みの活動 ソフトテニス部(R7.8.4)


夏休みの活動 バレーボール部(R7.8.2)

夏休みの活動 合唱部(R7.8.1)
7月下旬、千葉市文化会館にて開催された「NHK全国学校音楽コンクール千葉県コンクール 」に、本校の合唱部が参加しました。大きな舞台で、少し緊張しながらも、子どもたちはこれまでの練習の成果をしっかりと発揮し、心のこもったきれいな歌声を響かせてくれました。当日は多くの保護者の皆さま、そして本校の教職員も会場に足を運び、あたたかい拍手と笑顔で子どもたちを応援しました。仲間とともに声を合わせ、一つの音楽をつくり上げる経験は、子どもたちの心を大きく育てる貴重な時間となりました。