船橋市立
大穴中学校
- 〒274-0067千葉県船橋市大穴南3-19-2
- 047-462-3117
新着情報
部活動3送会
令和5(2023)年3月4日
先週から今週にかけて、いろいろな部活動で3年生
を送る会が行われていました。先輩たちと最後の試
合をしたり、練習したりと最後の活動を3年生も下
級生も楽しんでいました。3年生の皆さん今までお
疲れさまでした。

三年生を送る会がありました
令和5(2023)年3月2日
3月2日(木曜日)に三年生を送る会がありました。
今年は、体育館に集まった3年生に向けて1,2年生が
それぞれ何か月も用意してきた出し物を発表する形
の三送会で行いました。1年生はブラックライトを
用いた発表を、2年生は3年生に事前にアンケートを
とった内容の劇など、心を込めて準備した内容でし
たので、三年生に喜んでもらえたのではないかと思
います。
卒業式まであと8日。よい卒業式を迎えられることを
願っています。

3年生学年レク
令和5(2023)年2月27日
2月27日 月曜日の1・2時間目を使って、3年
生は中学校生活最後の学年レクを行いまし
た。各クラス対抗で、ドッヂビーという柔
らかいフリスビーのような道具を使ったド
ッヂボールを行いました。公立高校の受検
も終わり、ほっと一息ついている時期に最
後にクラスの思い出を作ることができたよ
うです。

1月18日の授業
令和5(2023)年1月19日
1月18日水曜日、1年生は福祉体験学習の一環としてゴー
ルボール体験をしました。ゴールボールは視覚に障害の
ある人を対象に考えられた球技で、パラリンピック特有
の種目です。音のなるボールを相手ゴールに向かって投
げ、得点を競う競技です。生徒たちは目隠しをし見えな
い状態で体験しました。
2年生では租税教室を行いました。船橋市税理士会から
講師をお招きし、税についてだけでなく、お金について
とても興味深いお話を聞くことができました。


冬休み明け1日目
令和5(2023)年1月6日
1月6日金曜日、冬休み明け1日目でした。朝昇降口を
開けるとすぐに元気な挨拶が聞こえ、冬休み家でどう過
ごしたかなど楽しそうに話してくれました。皆充実した
冬休みを過ごせたようですね。今日は集会や学級の後、
早速授業も行いました。授業にもきちんと取り組みしっ
かりした姿を見せてくれました。
1年生のフロアには今日書初めの掲示を国語の教科リー
ダーが行いました。完全下校後でしたがとてもよく行っ
てくれていました。

1年生高齢者疑似体験
令和4(2022)年12月13日
12月に1年生は総合的な学習の時間に高齢
者疑似体験を通して福祉について学びまし
た。昨日今日ですべてくクラスが、実際に
関節が曲がりにくくなる「関節サポーター
」やバランスのずれを体験するための「お
もりスリッパ」などを装着して歩いたり階
段を上ったりして高齢者の方の体の変化を
体験しました。6時間目には日本赤十字社
千葉支部の方をお招きして事後学習として
様々なお話をいただきました。普段体験す
ることのできない貴重な体験になったと思
います。中学生の自分に何ができるかもう
一度考えてみてほしいと思います。



情報モラル集会を行いました。
令和4(2022)年12月12日
本日12月12日の5時間目に全校で情報モラル
集会を行いました。千葉県警京葉地区少年セ
ンターの方を講師にお迎えして、SNSを使う
にあたっての注意点などを具体的に例を示し
ていただきながら教えていただきました。当
たり前のように便利に使っているものですが、
使い方を一歩誤ると、自分が犯罪の被害者に
なってしまったり、周りの人にいやな思いを
させてしまったりと危険なことも多いと改め
て知ることができました。皆さんも使い方に
十分気を付けてくださいね。


3年生面接練習
令和4(2022)年11月29日
11月29日6校時、3年生は各クラスで進路に向けて
面接練習を行っていました。担任の先生を面接官に
見立て、入室のマナーをはじめとするしぐさの練習
や実際に話すことの練習も行っていました。12月に
入ると校長先生をはじめとする学年外の先生との面
接練習も始まります。がんばれ3年生!


船橋市総合防災訓練
令和4(2022)年11月29日
11月27日(日曜日)船橋市総合防災訓練が行われました。
近隣の皆様や市役所の皆さん、本校職員が防災減災につい
て共に学び、簡易パーテーションを組み立てる訓練と初期
消火訓練を行いました。いつどこで起こるかわからない災
害に準備して、安全安心な学校生活ができるようしていき
たいと思いました。

後期授業参観
令和4(2022)年11月5日
11月5日土曜日、後期の授業参観でした。
生徒たちも少し緊張している様子もあり
ましたが、授業中挙手や発言、グループ
活動などで頑張っている姿が多かったで
す。保護者の皆様、本日は参観いただき
ありがとうございました。Google Forms
での感想を受け付けておりますので、感
想やご意見などいただけると大変助かり
ます。どうぞよろしくお願いします。


