船橋市立 三田中学校

  • 〒274-0073千葉県船橋市田喜野井2-24-1
  • 047-477-0311

三田中つれづれ草(R5年12月分)

最終更新日:令和6(2024)年4月10日(水)

ページID:P121790

12月27日(水曜日)明日から学校閉庁日

明日12月28日から1月3日まで、学校閉庁日となります。職員は不在で電話も通じませんのでご了承ください。緊急連絡が必要な場合は、船橋市教育委員会までご連絡ください。

初体験
クリスマスが終わり、年末の忙しい時間を過ごしていることと思います。今日は今年最後の出勤日ということで学校に来ました。寒空の中、サッカー部が練習試合をしていました。さすがに先生たちの数もまばらで、年の瀬を感じた今日この頃でした。
 

昼前に市役所の教育委員会に行く用事があり学校を中抜けしました。用事を済ませた後、昼を外で食べることにしました。市役所の近くにあるネパール料理のお店が気になっていたので、初めて入ってみました。入口は怪しい雰囲気で入りづらく、階段を上がると「いらっしゃいませ」という機会の声。恐る恐る店の中に入ると、40席ほどある薄暗い店内は、派手な装飾でエキゾチックな音楽が流れ、なぜかテーブルは全てソファ。明らかに元スナックの居ぬきです。ハッキリ言って食べにくかったです。
 

他のお客さんはおらず、私一人貸し切り状態。比較的若い店員さん(ネパール人?)から難解なメニューの説明を受けながら、「手で食べるともっとおいしいよ」と言われたので、私は人生で初めて手でカレーを食べました。カレーのようなものとライスと付け合わせなどを手で混ぜてすくって口に運ぶのです。手も口もカレーまみれで、とても人に見せられる光景ではありませんでした。食べ方の指導も受けながら「慣れてくればもっとおいしいよ」と言われながら頑張って食べました。59歳にして初体験の昼でした(o_o)/// 冬休み中、家で練習します。やるべきことが一つ増えました。
 

一年の最後が妙な話で失礼しました。今年も三田中つれづれ草をご愛読いただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。それではみなさん、よいお年をお迎えください。2024年が最高の一年になりますように。

12月25日(月曜日)Merry Christmas

学校に来てみたら…

いつもより遅く、8時に学校に来ました。グラウンドには野球部を筆頭に、サッカー、陸上、ソフトテニス、ソフトボール部が元気よく活動していました。改めて部活動が盛んな学校なのだなと感じました。指導する先生たちも、休みに入って余裕ができました。こういう光景を見ると、やはり「余裕」というものの大切さを強く感じます。私は「好きな言葉は何ですか?」と聞かれたときに「余裕」と答えられるように準備しています。空間的余裕、時間的余裕、気分的余裕。長期休業中はそれができます。先生も生徒もリフレッシュしましょ。

クリスマス
私を含めて家族全員クリスチャンではありませんが、12月になって世の中がクリスマスっぽくなってくると、我が家でもテーブルクロスやマグカップ、トイレのタオルなどがクリスマスバージョンになり、ツリーを飾り、サンタさんの大きな人形が物置から出てきます。いつもよりちょっと高級な肉を買い、特別な料理を作り、いつもよりちょっと高いワインを開けて「メリークリスマス!」とか言って楽しい時間を過ごすわけです。プレゼントをあげたりもらったり…。何となく楽しい時間ですよね。
 

本来はキリスト教のお祭ですが、日本人の多くは特に深い考えもなく楽しむ習慣があります。ハロウィンとかもそうですよね。クリスマスで騒いだ翌週には多くの人が初詣で神社やお寺に行き、お葬式は仏教式が圧倒的に多いと思います。多くの日本人が宗教に関して無頓着というかこだわりがないというのが現実でしょう。これは日本以外の世界から見るとかなり異様に映ります。


これには歴史的、地理的に理由があるようですが、私自身も生まれた時からそうだったので、特に違和感はありません。ただ、世界に出た時には、日本人の宗教観を説明できたり、宗教に関する最低限の知識が必要だということを肌で感じたことはあります。特にこれから国際的な仕事に就こうと考えている人たちは、基本的な内容だけでも知っておいた方が良いでしょう。イスラエル・ガザ戦争のように、世界中の多くの争いは宗教が絡んでいるのも事実です。まずは世界の8割近くの人が信者である五大宗教(キリスト教、イスラム教、ヒンズー教、仏教、ユダヤ教)から。


大谷翔平の両親が、我が子の前で「絶対にやらなかった」意外なこと
という見出しを見て興味を持たない人はほとんどいないでしょう。どうすればあんな好青年に育つのか、どうすれば常に向上心を持ってストイックに努力できる人間に育つのか、体力や技術だけでなく、豊かな人間性で、敵味方、老若男女を問わず、全米を虜にした大谷翔平。その両親が語った言葉は重みがありますね。
 

その中で出てくる、我が子の前で「絶対やらなかったこと」は、「頭ごなしに怒らないこと、そして子供の考えを否定しないこと」だそうです。『なぜできないのか』『お前はダメだ』と言われた瞬間、子供は強烈なコンプレックスを植え付けられてしまう。その二つを『しない』ことが、子供たちの個性を大きく育てているのですというのです。
 

この言葉は、大谷ら多くの「超一流選手」の親を取材し、書籍『天才を作る親たちのルール』を著したスポーツライターの吉井妙子氏によるものです。天才を育てたい人ばかりではなく、普通の親として、教員として大切なことに気づかされたと思いました。
最後に子育ての共通点がまとまっているのですが、それは以下のようなもの。


 (1)親がきっかけを作る
 (2)繰り返し練習を怠らない
 (3)褒め上手
 (4)常に考えさせる言葉がけ
 (5)否定語を使わない
 (6)目標設定に無理がない
 (7)怒るのではなく叱る
 (8)鼻をへし折る
 (9)親が指導者
 (10)母親の睡眠時間はほぼ4時間
 (11)家族の時間が多い
 (12)反抗期がない
 (13)親も一緒に汗を流す
 (14)子育てを楽しむ
 (15)立派な社会人に

12月22日(金曜日)明日から冬休み

明日から冬休み
2023年(令和5年)は激動の年でしたね。個人的にも学校も、日本中いや世界中でいろいろなことがありました。コロナ禍の長いトンネルを抜けて、WBCや千葉ロッテやMLBで感動して、野球の魅力を再認識した年でもありました。総じて若い人たちは頑張っていたし、明るい話題が多かったと思う一方で、政治家の裏金問題や宗教との関わり、ロシア・ウクライナ侵攻やイスラエル・ガザ戦争など、悲しくて絶望的になるようなニュースも多かったです。観測史上最も暑い夏となり、地球温暖化が目に見えるスピードで進んでいる恐怖もしばらく続くでしょう。洪水や台風、地震や津波、火山爆発など、地球が怒っているようにしか思えません。
 

今日の集会では「劣等感をエネルギーに」という話をしました。「劣等感」と聞くとネガティブなイメージしかないと思われがちですが、実はそうではないよというお話です。自分より優れている人と自分を比べて劣っているということはあります。能力だったり、成績だったり、容姿だったり…。それをどうとらえるかが大事だよという話です。「人は人、自分は自分」と割り切って考えるのか、「どうせ自分は…」と卑下するのか(この場合"自己肯定感が低い”と呼ばれます)。いや、そうではなくて、その人を目標にして追いつけ追い越せと頑張れる人になってほしいのです。そうすると、劣等感が頑張るエネルギーに変換されるのです。ただ、どうにも勝負できないときは、土俵(分野)を変えて自分の得意分野で勝負すればいいのです。そのためには自分のストロングポイントを知る、無ければ作るところから始めよう。
 

少なくとも私はそうやって劣等感をエネルギーに換えて生きてきました。小学校の時からずっとです。だからもし、みなさんも劣等感を感じた時はこの話を思い出してください。
 

さて、生徒のみなさんにとっての冬休みですが、学年によって過ごし方が変わってきますね。

3年生にとっては受験に向けて最も重要な二週間といっても良いでしょう。楽しいことは後回しにして、希望を叶えるために「一生の中で一番勉強した17日間」にしてほしいと思います。塾に行く人も多いかもしれませんが、自分で問題を解く、自分で書いて覚える、自分でまとめるなどの時間を大切にしてほしいと思います。私の中3冬休みのエピソードはお手紙でお伝えした通りです。健闘を祈ります。Just Do It!!


1・2年生にとっては楽しい時間ですね。冬休みのしおりの冒頭にも書きましたが、この17日間を濃い時間にするために、先日、身に付けたばかりの「夢を叶える三つの魔法」の中の最初の魔法「ペンを持つ」を実行しよう。つまり、「やるべきこと」「やりたいこと」を書き出すことでそれらを可視化するのです。可視化とは「目に見えるようにすること」。思いつくものをどんどん書き出してみて、それぞれに優先順位をつけて、順位の高いものから行動に移せば能率よくなるというわけです。これはいわゆる”ToDoリスト”と呼ばれるもの。私も作るので先生たちもやってみよう。

ホームページの編集は学校に来ないとできないので、原則として冬休み中は「三田中つれづれ草」の更新は行いません。が、私の禁断症状が出たら書きに来るかもしれません。どうしても「つれづれロス」に耐えられない方は、過去の記事を読み返していただけたらと思います。

それではみなさん、Merry Christmas & Happy New Year!!

ダイヤモンド三田タワー

奇跡のダイヤモンド三田タワー(Photo by Mr.Sasaki)
 

【時事問題キーワード】

〇自転車にも青切符

〇中学生の睡眠時間8-10時間

12月21日(木曜日)給食最終日

ボール遊びしたい人
「ふなばしボール遊びができる施設」というパンフレットが配付されました。このパンフレットは中学生と市長が船橋の将来を語り合う「子ども未来会議室」で中学生からの要望を受けて実現したものです。マップを見ると、まちかどスポーツ広場、田喜野井公園、薬円台公園などが掲載されています。みんなでルールを守って楽しくボール遊びができるといいですね。
 

おかわりラッシュ

今日の給食はクリスマス給食ということで、みんな大好きなローストチキンやプリンがあったので、おかわりの人数が今年一番でした。大きなもめごとにはならなかったものの、さばくのが大変でした。毎日これくらいおかわりの人たちが来ればいいのになぁ。

本日をもちまして今年の給食は終了となります。栄養士の先生をはじめ、調理員のみなさん、本当に一年間、美味しい給食をありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

大掃除

大掃除1 大掃除2

年末には大掃除がつきものです。校舎を一通りまわりましたが、どの学年も張り切って掃除をしていました。手持無沙汰の人も積極的に仕事を探して黙々と作業をしていたのが印象的でした。私は掃除を一生懸命にやる生徒が大好きです。

大掃除3 大掃除4


【本日の給食】クリスマス給食!!
A:キャロットライス、ローストチキン、ブロッコリーマリネ、フライドポテト、洋風わかめスープ、パイナップル

給食1221
B:きのことトマトのパスタ、パンプキンサラダ、カレー風味豆乳スープ、デコレーションプリン
給食1221B

12月20日(水曜日)今はダメでも…

入試相談
先日、3年生の先生方の都合がつかなかったので、代わりに私がある私立高校の入試相談に行ってきました。受験する生徒の最近の様子や進学に対する考え方などを高校の先生に伝える重要な役割です。受験予定の生徒は二人とも面談をしたことがあったので、正確に伝えることができたと思います。たまたまこの生徒たちは、中学時代は通常の学校生活を送ることができたとはいえませんでしたが、高校入学をきっかけに頑張りたいという強い決意を聞いていたので、その思いも伝えてきました。
 

たまたま訪れたその高校は、中学時代不登校だった生徒を多く受け入れている学校なのですが、高校入学を機に一念発起して大学や専門学校に進学する生徒が多くて驚きました。みんな環境が変わったことをきっかけに頑張ったんだなと思って、知らない生徒ではありますがウルっときてしまいました。


小学校でダメだったけど中学に入ってから…、中学ではうまくいかなかったけど高校で…、中学高校ではみんなと同じことができなかったけど大人になってから…など、いろんなパターンがありますが、結果的に大人になったときにちゃんとできていればOKなのですよ。だから、今、うまくいかないと思っている人も、あきらめたり絶望的になったりしないでほしい。未来に希望を持ってほしいのです。


そっと悩みを相談してね 中高生SNS相談@ちば
千葉県子どもと親のサポートセンター主催のSNS相談窓口です。SNSを通して、専門のカウンセラーが相談に乗ってくれます。もちろん無料。秘密も守ってくれます。詳しくはチラシをご覧ください。
 

不登校サポートセミナーのお知らせ
千葉県子どもと親のサポートセンター主催のセミナーです。今年度最終の第4回となります。対象は不登校の子供を持つ保護者で参加費は無料。先着50名。令和6年1月20日(土曜日)10:00~です。詳しくはチラシ、または県総合教育センターWebサイトへ。


ヒョーショージョウ
12月22日の冬休み前の全校集会で、新人戦以降の表彰を行います。先ほど、表彰される生徒の数を数えてみたら、延べ150名にものぼりました。もちろん延べ人数なのでかなりの数重複してはいますが、これだけ多くの生徒が表彰されるのはとても素晴らしいことだと思います。三田中生を誇りに思います。スポーツだけでなく、管弦楽部や文芸部、平和の願い標語、読書感想文、社会科作品展、税の標語・作文・ポスター、数学チャレンジ、技術家庭科作品展など多岐に渡って多くの生徒が表彰されているところが素晴らしい。
 

自分が中学生の時のことを考えたら、本当にすごいことだと思いますよ。全校集会等で校長先生から賞状を受け取った記憶はありません。部活では補欠でしたし、美術作品や作文はまったくダメで、書初めも銅賞どまり。ハッキリは覚えていませんが、中二の時に自由研究で「紙飛行機の研究」で佳作をもらったくらいかな…。当時は航空力学に興味があったらしい…。


明日は大掃除

年末に大掃除はつきものです。1年間たまったホコリや汚れをきれいに落として、いい気持で新年を迎えましょう。特に普段手の届かないところやお世話になったトイレなど、心を込めてきれいにしよう。私も校長室の大掃除を数日かけて行う予定です。


【授業Now!】体育 ソフトボール
ソフトボール
個人的な意見ですが、やはり中学生までには、全員がキャッチボールができるようになってほしいという気持ちがあります。昔から思っていることです。キャッチボールがちゃんとできるようになれば、技術的にはおおむねOKです。狙ったところ、相手が取りやすいところに投げたり、遠くの的にめがけて投げたりできるようになるとどんどん楽しくなります。できればバットを持ってスイングができてボールを遠くまで飛ばすことができたらなお良いでしょう。さらに、ルールを覚えて、見ても楽しめるようになると、こんなに面白いスポーツがあるのだと改めて感じるはずなんだけどなぁ…。


【本日の給食】
A:五穀ご飯、ぶりの照り焼き、カボチャのそぼろ煮、ゆず香和え、切干大根のみそ汁、花みかん
給食1220
B:食パン、ワカサギのフライタルタルソース、海の幸のサラダ、キャベツとベーコンのスープ、バナナヨーグルト

給食1220B

【時事問題キーワード】
〇アレ貫徹

〇千葉県多様性条例成立

12月19日(火曜日)真冬…

真冬…
昨日今日と、本格的に寒い日が続きます。日ごと寒さが募ります。寒さ対策は大切ですよ。下着や制服の下に着るセーターなどを工夫して冷えから身体を守りましょう。最近は薄くて暖かい下着もあるし、タイツなどで脚全体を保温するのも有効でしょう。教室内は十分暖かいので、主に登下校ですね。また、体を温める食材も積極的に摂れるといいですね。例えばにんじん・れんこん・ごぼう・ほうれん草などの冬が旬の野菜や、発酵食品、肉や魚などのたんぱく質食材、ビタミンEが豊富なナッツ類やアボカドやココアなどもおススメだそうです。
 

手紙・ハガキ値上げ…
来秋から郵便料金が一斉に値上げされるというニュースが駆け巡りました。30年ぶりと聞いて「??」と思った人も多かったのでは。何か、ちょくちょくじわじわ値段が上がっている印象があったので…。手紙が94円から110円に、はがきは63円が85円になるそうです。郵便の量がピークに比べて45%減少しているのが値上げの主な理由ということです。確かにメールやSNSの普及など時代の流れでやむを得ないところはあるのでしょう。確かにここ数年で暑中見舞いのハガキはぱったりとなくなり年賀状もだいぶ減りました。私は職業柄、手紙を書いて切手を貼って投函するという作業をすることは一般の方よりは多いと思いますが、プライベートではほとんどしなくなりました。個人情報の管理が厳しくなったというのも原因の一つなのでしょう。ちょっと寂しいですね。


一攫千金
先日、船橋駅周辺を歩いていたところ、東武デパートとヨーカ堂の間にある宝くじ売り場に長蛇の列ができていました。まさに一攫千金を狙う人たち。1枚300円の宝くじ。1等前後賞合わせて10億円。1等が当たる確率は二千万分の1といわれています。天文学的数字とはこのことですね。
 

当たるわけないけど、誰かが当たってるはず。買わなければ当たらない。買いたい人は買えばいい。と、いろいろな意見があるところですが、私は買ったつもりで貯めていけばいつか大きな買い物ができるのでは…、と最近思います。数年前に亡くなった私の父親は、入院中も人に頼んで買っていたくらいの宝くじ大好き人間でしたが、50年間買い続けて、大当たりしたという話は聞いたことがありません。それをずっと見て育ったので、私は基本的には買いません。たまには買いますが。
 

【本日の給食】
A:ご飯、手作りふりかけ、魚の揚げびたし、ひじき入り納豆和え、きりたんぽ汁、りんご

給食1219
B:さつま芋パン、青菜とチーズのオムレツ、しらすとわかめのサラダ、オニオンスープ、花みかん

給食1219B

【時事問題キーワード】
〇書道ユネスコ無形文化遺産へ
〇アイスランド火山噴火
〇安倍派二階派事務所強制捜査
〇Jリーグ秋春制

12月18日(月曜日)駅伝シーズン到来

駅伝シーズン到来
土曜日に行われた船橋市予選会タイムトライアルの結果です。男子は20チーム中12位。女子は1組(各校最速走者)で飯島さんがぶっちぎりの1位になったほか、斉藤さんも8位入賞、その他の選手もいい走りをして、総合順位は第1位でした。おめでとう!素晴らしい!女子チームの県大会は2月11日(日曜日)に柏の葉公園で行われる予定です。千葉県の駅伝は全国的にもレベルが高いので、もしお時間のある方は一度観戦してみてはいかがでしょうか。
 

これから冬にかけて駅伝は日本全国シーズンのピークを迎えます。年末の京都の街を駆け巡る全国高校駅伝、正月の箱根駅伝、実業団のニューイヤー駅伝、各世代が襷をつなぐ都道府県駅伝など、駅伝関連の行事が目白押しです。中学駅伝も、1月14日(日曜日)に成人の日マラソン(本校男子駅伝チームが3年生中心の最強メンバーで参加予定)、2月4日(日曜日)が船橋市女子駅伝、2月11日(日曜日)に女子駅伝県大会と大忙しです。応援よろしくお願いします。


調査書とりまとめ
3年生は本日2時間で下校となりました。私立高校を受験する全生徒の書類作成のためです。調査書や推薦書などを、点検しながら作成し、最終的に校長のハンコを押して、封書に入れて完成です。間違いは許されないので、細心の注意を払いながら丁寧に、かつ迅速に作業を行うためにはまとまった時間が必要なのです。そういう作業をするための下校ですから、生徒のみなさんも時間の使い方を考えて行動をしてください。


【本日の給食】
A:ご飯、生揚げのみそ炒め、わさび和え、道産子汁、オレンジ
給食1218
B:ちゃんぽん麺、黒糖くり蒸しパン、豆あじのカリン揚げ、かぶのレモン和え、りんご

給食1218B

【時事問題キーワード】
〇窓ぎわのトットちゃんギネス世界記録
〇内閣支持率最低
〇元関脇寺尾


冬休みまであと4日
待ちに待った冬休みまであと4日となりました。それまでにやるべきことを終わらせて、気持ちよく休みに突入したいものです。気持ちよく新年を迎えるために、心残りのない状態で冬休みに入るためには…
・借りているものは返す(図書室の本、ジャージなど)
・友だちと険悪な状態だったりケンカをしている人はきちんと仲直りする。
・気になっていることを解決する。
・失くしていたものを見つける。
・冬休み中にやるべき・やりたいことを文字にする(いわゆるToDoリスト)などなど。
 

【海外旅行記#02スペイン編】2万円のバラ
同じくスペインのバルセロナに行った時のお話です。街を散策していると、二人の老婆がバラの花を売っていました。身なりはみすぼらしく、救いを求める悲しい目をしていました。最初は無視して歩いていたのですが、わりとしつこく粘ってきたので値段を尋ねると「1本1ユーロ(約150円)」だということでした。それならということで1本買うことにしました。財布を取り出して小銭を探していたら、老婆のうちの一人がのぞき込んで、小銭入れの中に指を入れて、最終的に小銭の中から1ユーロ硬貨を選んで取り出していきました。
 

ちょっといいことをしたなと思ってレストランに入り、食事を済ませて会計をしようとしたところ、財布の中に入っていたはずのお札がすべて無いことに気づきました。ハッとして、すべてを理解しました。あのか弱くてみすぼらしい老婆たちは演技力抜群のプロのスリというか窃盗団だったのです。小銭を選ぶフリをして、財布の中のお札をすべて抜き取っていったのです。その手さばきは見事で、私は全く気がつきませんでした。腹が立つというより自分たちの無防備さを反省しながらも、その手口の巧妙さに「やられた!あっぱれ!」と感じたのを覚えています。取られたお金は約2万円。1本2万円の超高級なバラを手に、いい勉強をさせてもらったと思うしかない午後でした。おしまい。

※学んだこと➡観光地では花売り婆さんに注意。

12月15日(金曜日)入試相談開始

入試相談開始
3年生の私立高校受験のための入試相談が今日から始まりました。入試相談とは、私立高校の推薦制度(単願・併願)を利用して受験する生徒たちの成績などを、それぞれの学校に持参して、担当の先生と相談するという作業です。三田中からは3年生の先生たちが手分けをして20校以上の高校に向かいました。
 

受験生のみなさんも頑張っていると思いますが、ここに至るまで、3年の先生たちも三者面談や書類のやり取り等の事務仕事を通して、膨大な時間とエネルギーをかけてきました。毎日夜遅くまで残業が続きましたが、「生徒のために」という一心で頑張っていました。どんなに大変でも、生徒のためにと思うと頑張れてしまうのが先生たちの性分なのです。先生たちは言わないと思うので私が代わりにお伝えしました。


私の好きな言葉に「人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)」というものがあります。聞いたことはありますか?相手の意気(気持ち)に感動して自分も頑張るという意味です。お金や私欲のためではなく、相手の心意気に対して感動する気持ちがモティベーションになるということです。これをみなさんに押し付けるつもりはありませんが、先生たちの生徒を思う気持ちに応えられる生徒になってほしいという気持ちはあります。

★明日は駅伝予選会トライアルミーティング

直接たすきはつなぎませんが、タイムトライアルで一人一人の力がチームの力となります。


【本日の給食】
A:チャーハン、ニラレバ炒め、ごま酢和え、ピリ辛キムチスープ、りんご
給食1215

B:黒糖食パン、ミートローフ、根菜ごまマヨサラダ、ABCスープ、オレンジ

給食1215B

学校とは直接関係ありませんが、クリスマスカードからのスペインの思い出があふれ出してきたので書かせていただきます。


【海外旅行記#01スペイン編】本場のパエリア
スペインの代表的な料理といえばパエリアですよね。取っ手のある平底の浅くて丸いフライパンのような鍋で調理する米料理で、たっぷりの魚介類などの具を炒めて、米と水・サフランを加えて炊き上げます。バルセロナに行く目的は三つありました。一つ目はエル・クラシコと呼ばれるサッカーの重要な試合でFCバロセロナ対レアル・マドリードを見ること、パエリアに代表されるスペイン料理を食べつくすこと、アントニオ・ガウディやピカソ、ダリなどの芸術に触れることでした。たった五日間の旅でしたが今でも強烈な印象が残っています。
 

で、パエリアの話ですが、滞在中頑張って1日1回はパエリアを食べる計画を立てました。最初の2回はガイドブックに載っている有名店、3店目は滞在したホテルの従業員から聞き出したお店。4点目はタクシーの運転手さんの行きつけのお店、最後のお店は街を歩きながら自分の嗅覚を信じて直感で入ったお店でした。


確かに、どのお店もパエリアには自信を持っていて、自分たちのパエリアが一番うまいと豪語していました。どれも確かに美味しかったし、観光地だけあってサービス精神も旺盛で、シェフが大げさに取り分けてくれたりして雰囲気はとても良かったです。また、海に近いこともあり、シーフードは新鮮でおいしいものばかりでした。ただ、本場のパエリアを食べ比べて出た結論は・・・


日本国内のスペイン料理店で出されるものの方が私たちの口に合うと思いました。食べ慣れていることや日本人の味覚に合わせて作られているということもあるのかもしれませんが、そう感じたのは事実です。日本のシェフのレベルが高いということもあるでしょう。本場のものは総じて水気が多くて塩分濃度高めでした。パエリア以外にもタパス(小皿料理)やピンチョス(ひと口大のおつまみ)と呼ばれる美味しい食べ物がたくさんあります。機会があったらまた行きたいです。学んだこと➡日本の外食は最高においしい。 つづく。

12月14日(木曜日)Christmas Cards from Students

Christmas Cards from Students
英語の授業でクリスマスカードを書いているのは知っていましたが、まさか私のところにもその中の何通かが届くとは思ってもみませんでした。とても嬉しかったです。さっそくお返事を書くことにします。手紙をもらったら返事を書くのが礼儀ですからね。ただ、全く予期していなかったのでしばらくお待ちください。
クリスマスカード

クリスマスカードといえば、こんな思い出があります。18年ほど前にスペインのバルセロナに行った時のことです。タクシーの運転手に連れて行ってもらった地元の人に人気のパエリア屋さんで食べていたところ、隣の席にいた老婆とそのお孫さんらしき女性が話しかけてきました。自分たちの写真を撮って送ってくれないかという申し出でした。当時はスマホがない時代でしたが、言われた通りデジカメで何枚か撮影し、帰国後にスペインに送りました。数カ月たって、そのことを忘れかけていた頃、12月になって彼女からクリスマスカードが届いたのです。そして驚くべきことに、カードの交換はその後10年以上も続き、カードから手紙になり、手紙からモノになり、だんだん送ってくるものが大きくなっていきました。そして、ある年からぱったりと手紙が途切れました。おばあさんが亡くなったようでした。オチもない話ですが、クリスマスカードを見ると思い出すエピソードでした。


関連して当時の楽しい思い出があふれ出してきました。バルセロナで経験した「本場パエリアの話」と「2万円のバラの話」は、次回以降。


ふたご座流星群
今日の夜から翌朝にかけて、三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」が活動の極大を迎えます。かなり大規模で月の光もないことから期待されていましたが、今朝の天気予報では曇りの予報でした。とりあえず寝る前に夜空を見上げてみよう。
 

インフル拡大警報発令
今月4日から10日にかけての患者報告者数が定点1か所当たり32.89人で、国の基準値(30人)を超えたため、千葉県は今季初のインフルエンザ警報を発令しました。県は手洗いなどを励行し、重症化防止のための予防接種を受けるよう呼びかけています。
 

【授業Now!】1年数学 回転移動
回転移動

図形の回転移動は日本全国の中学校1年生が学ぶ項目です。そして公立高校の入試では、今でも三角定規とコンパスは持ち物の中に入っています。三角定規を使いこなすことが図形の学習の肝といってもいいかもしれませんね。ちなみに公立入試では分度器は持ち込み禁止です。回転移動の考え方は、ちょっとしたことですが、視点を変えたりデザインに生かしたりして生活の中で役に立つかもしれませんね。
 

【授業Now!】1年国語 書写

書写
いかにICT機器が身近になっても、手で文字を書くことがなくなるという日が来るとは思えません。字が上手だといいことがたくさんあります。きれいに越したことはありませんが、上手に書けなくても丁寧に書くことである程度はカバーできます。そんな中で、筆を使って文字を書くという作業は、非日常的ですが、日本語の美しさを表すには毛筆は基本です。文字のバランスやはね、とめなど、意識することによって硬筆の字にも反映するのです。海外でも毛筆を使って日本語を書くのが静かなブームになっているそうです。大人になると、結婚式や展覧会などの受付で「筆ペン」を渡されることもあります。そんな時に困らないように、ある程度は書けるようにしたいものですね。少なくとも、冬休みの書初めを「一発書き」で終わらせることのないように。


【本日の給食】
A:ポークカレーライス、しらすと大根のサラダ、ジュリエンヌスープ、花みかん
給食1214

※ジュリエンヌはフランス語で細い千切りのこと。

※今日のお米は2020年にデビューした千葉県産米「粒すけ」でした。違いを感じたかな。

B:ココア揚げパン、チキンサラダ、豚肉と大豆のトマト煮、パイナップル
給食1214B

12月13日(水曜日)三者面談

今日から三者面談(1・2年生)
原則として全員実施します。限られた時間ではありますが、お互いに充実した時間にしたいですね。話したいことや聞きたいことを準備しておいたほうが時間を有効に過ごすことができるでしょう。ある意味、普段言えないことを伝えられるチャンスかもしれませんよ。先生たちも保護者の方たちも、生徒のみなさんの健全な成長を願っているのだから、生徒のみなさんはそういう気持ちで参加しましょう。


今年の漢字に「税」
ビックリするような防衛費の増額。その財源としての増税。その一方で減税。プラスマイナスでどうなるのかよくわからなくなってしまうような税金のしくみに振り回された一年だった気がします。税金を払うのは国民の義務だから払いますが、ちゃんと使ってほしいというのはすべての国民の願いでしょう。

2位以下は次の通りです 「暑」「戦」「虎」「勝」「球」「高」「変」「増」「楽」だそうです。みなさんはどれがしっくりいきますか?
 

私は…そうですね…。WBCで始まり、千葉ロッテが粘って、38年ぶりのタイガース優勝で、大谷翔平のMVPで締めくくった野球が楽しいニュースの代表でしたが、その一方でロシアのウクライナ侵攻やイスラエル・ガザ戦争でおびただしい数の命が奪われるとても悲しい年でした。


国内でもイヤなニュースが多かった印象です。政治家のお金に関するトラブル、記録的猛暑、ジャニーズ問題、クマ被害、宝塚歌劇団、オスプレイ墜落…。そんな中でコロナ5類移行は長いトンネルを抜けて明るい兆しを見せてくれましたね。藤井聡太くんは敵なしの八冠で時の人・・・一文字では表せません。


生成AIも今年一年で飛躍的に生活の中に入り込んできました。便利だけど危険、すごいけど不正確、ありがたいけど悪用可能など、上手に付き合っていくにはまだまだ時間がかかりそうです。


【授業Now!】1年理科 電気

ショート回路

ショート回路の実験を行いました。ショート回路とは、電源のプラス極とマイナス極の間に豆電球やモーターなどの抵抗をつながずに、直接導線などで結ばれた回路のことです。 瞬間的に火花が散って危険なので、先生が代表して行いました。みなさんの家でも、コードに傷がついていたり、コンセント付近がほこりだらけだったり、タコ足配線だったりすると、火事の原因にもなりかねません。この実験をきっかけに、大掃除の時などに電気系統の点検をしてみましょう。私もしてみます。


【本日の給食】食物繊維強化献立
A:ご飯、鯖のみそ煮、おひたし、きんぴらごぼう、豆腐としめじのお吸い物、パイナップル

給食1213
B:ミルクロール、豆腐のナゲットカレーソース、ツナ海苔サラダ、豆乳コーンスープ、りんご

給食1213B

12月12日(火曜日)バッテリーの日

薬剤師の先生による講演会(2年生)

昨日の5時間目に、薬剤師というお仕事に関するお話と、中学生の健康についてのお話を頂きました。薬剤師の仕事と聞くと、薬局で医師からの指示で薬を選んで患者に渡すというイメージしかありませんでしたが、患者さんとのやり取りの中にやりがいを感じてらっしゃるということでした。今度から薬局に行ったときは健康上の相談をするなど積極的に薬剤師の方と会話をしようと思いました。
薬剤師

健康の三大要素(1)十分な睡眠、(2)バランスの取れた栄養、(3)適度な運動が重要だということでした。頭ではわかっているけど、なかなかすべてを満たすのは簡単ではありませんね。質のいい睡眠をとるための方法もいくつか教えていただきました。寝る3時間前までには飲食を終えることや、寝る直前までパソコンやスマホを見ないこと。これはすぐに実行に移そう。食べることに関しては、よく噛んで食べること、好き嫌いせずにバランスよく食べることなどは、これもすぐにでも実践できますね。


食事の時「30回噛んでから飲み込む」という鉄則を知っていますか?自分が何回噛んでから飲み込んでいるか数えてみましょう。きっと多くの人は噛む回数が少ないと思います。30回数えて食べる習慣をつけられるといいですね。30回では足りない人は、ひと口が多すぎるということです。よく噛むことで消化も良くなり、だ液も分泌され、栄養の吸収もよくなり、あごの筋肉が発達し、頭の回転が良くなり、結果的に健康になるそうです。いいことばっかり。今日から実践しよう。


生徒から「十分な睡眠をとっているのにどうして身長が伸びないのですか?」という質問がありました。遺伝的な要因もありますが、身長が伸びるには睡眠以外にもたくさんの要素があります。まずは栄養をたくさんとること。特にたんぱく質やカルシウムを意識してたくさん摂取しよう。給食のおかわりの列に並ぶところから始めてはいかが。そして摂取したエネルギーをしっかり使うこと。筋肉だけでなく、骨や脳みそも使えば使うほどいいものになるから。そしてゆっくり休めること。入れて➡使って➡休む。これだ。


【授業Now!】3年美術 篆刻(てんこく)
篆刻

篆刻とは印章(はんこ)を作ること。黙々と石を削り、各々が好きなデザインのハンコを作っていました。細かい作業ですが集中することでメンタルトレーニングにもなりそうです。せっかくなので完成したあかつきには使ってほしいですね。
 

【授業Now!】8組 年賀状を書こう
8組年賀状
8組さんは年賀状を書いていました。三田中の住所と宛名と差出人。そして来年の干支「辰」のイラストを加えてできあがり。同じ辰を描くのにもずいぶん個人差があるのだと感じました。何も見ないで想像力だけで「辰」を描いて見せ合いっこしてみると面白いかも。昔、通販生活という雑誌の「ナンシー関の記憶スケッチ」という連載があったのを思い出しました。ちなみに私は辰年です。


【授業Now!】3年数学 円周角
 1つの弧に対する円周角の大きさは一定であり、その弧に対する中心角の半分である。1つの円において (1)等しい円周角に対する弧は等しい。(2)等しい弧に対する円周角は等しい。


【本日の給食】
A:バターライス、煮込みハンバーグ、コールスローサラダ、野菜スープ、りんご
給食1212
B:ぶどうパン、いかのごまだれ揚げ、ひよこ豆のサラダ、洋風野菜スープ、オレンジ

給食1212B
余談ですが、今日はA献立とB献立の比がなんと5:1でした。改めてハンバーグの人気を思い知ることとなりました。
 

12月11日(月曜日)インフルエンザ微増

インフルエンザ微増
いよいよ、インフルエンザが本格的に流行する季節がやってきました。市内の小中学校では学級閉鎖や学年閉鎖をしているという情報がちらほら入ってきています。本校では爆発的な流行の兆しはなく、学級閉鎖等の措置をとるところまではいかないものの、3年生を中心にじわりと増えている感じです。引き続き手洗い等の感染防止対策を実施しましょう。とりあえず私も3500円も払ってワクチンを打ちました。


ワクチンを打ってもかかってしまうこともあるし、打たなくてもかからない人もいます。でもあの数日間に及ぶ高熱や全身の痛みを回避できるなら、できる限りのことはしたいと思うわけですよ。そういうわけで、ワクチン接種に関しては家族と相談して、打てる人は打っておいた方が良いと私は思います。
 

小春日和
気がつけば12月も第三週。来週の金曜日が終われば待望の冬休みに突入します。いろいろあった今年一年でしたが、17日間のウインターブレイクで心身ともにリフレッシュできるといいですね。昨日は20度近くまで気温が上がり、まさに「小春日和(こはるびより)」でした。ちなみに小春日和とは、春ではなく秋から冬にかけて、ちょうど今頃、春のような穏やかで暖かな気候という意味です。
 

私はこの週末で冬用のタイヤに交換しました。タイヤ屋さんで、今話題の「オールシーズンタイヤ」について質問をしたところ明快な答えが返ってきたのでご紹介します。オールシーズンタイヤは雪山や積雪の多い地域では有効だけど、凍結には弱いということでした。よって、面倒ではあるけれど船橋や千葉周辺では夏用と冬用で履き替える方が良いという結論に達しました。ただ、正門前の坂道は手ごわいので、凍結する恐れがある日は公共交通機関ですね。ご参考にしてください。


卓球部男子団体 関東大会へ‼
先日行われた県大会で、ベスト4に入った三田中卓球部男子団体チームが、3月に栃木県で行われる関東大会に出場することになりました。素晴らしい‼


【本日の給食】
A:もち玄米ご飯、チーズタッカルビ風、チョレギサラダ、春雨スープ、フルーツポンチ
給食1211
B:ソフト麺ペスカトーレ、マセドニアサラダ、粉ふき芋、パイナップル

給食1211B

【時事問題キーワード】
〇大谷翔平スポーツ史上最高額契約

12月8日(金曜日)冬はつとめて

税の標語!
船橋市立中学校生徒の「税の標語」の募集に対して、応募校20校、応募点数6,000点という多くの作品が集まりました。その中で三田中の2年生2名が佳作に入選したので紹介します。素晴らしい!
 「税金の 一つ一つが 思いやり」岡原梨恋さん
 「税金に 託す思いは 日本の未来」安積姫乃さん
税金の使い道に関しては、良くないニュースばかり聞かされている気がしますが、税金のおかげで私たちの生活は成り立っていることを忘れてはいけません。それと同時に税金の使い道に関しては関心を持って注視していかないと。
 

季節感…
昨日のように、唐突に気温が上がる日もありますが、12月でもあるし、一般的には冬と言っていい季節だと思います。制服はブレザーにスラックス又はスカート、ネクタイ又はリボンとなっています。暑ければ上着は脱いでも構いませんが、寒い朝からワイシャツで登校している生徒が少なくありません。10度以下なのにシャツ1枚というのは、どう考えても適切な服装とは言えないのではないでしょうか。欧米などでは、雪が降るほど寒い日でもTシャツ一枚で歩いている人をよく見かけます。彼らが何を着ようが自由ですが、日本の中学生も欧米化しているということでしょうか。
 

「歩いているうちに暑くなる」「子供は風の子」 などの理由もあるかもしれませんが、せめて上着は着てほしいです。さすがに半そでの生徒はいませんが、体調管理のためにも温かい服装での登下校をお願いします。


収入証紙
普段、生活していても「収入証紙」を目にすることはほとんどありません。運転免許を取得したり更新したりするときと、公立高校入試のときくらいでしょうか。免許センターではその場で購入できるので問題ありませんが、高校入試の願書に添付する場合は、個人で買いに行かなければなりません。主な販売所はこの二か所です。
 (1)船橋市役所会計課1階(047-436-2728)平日9:00-17:00
 (2)千葉県葛南地域振興事務所出納課(船橋駅前FACEビル7階)(047-424-8372)平日9:00-17:00

見たことがない人もいると思います。切手のような形状で、現金でしか購入できません。電子決済が定着した今、昭和の頃から変わっていないこのスタイルは抵抗感をぬぐえません。税金もスマホで支払える時代です。誰か何とかしてください。

電子決済といえば、船橋市への支払いの一部が電子決済(〇〇payなど)が可能になりました。さしあたり、給食費の引き落としができなかったご家庭へ、ご案内のお手紙をお送りしました。それ以外の方には、詳細が分かり次第、改めてお知らせいたします。
 

今日は何の日?(2023年12月8日再掲)
「12月8日が何の日かわかる?」と何人かの生徒に聞きましたが、明確な答は返ってきませんでした。たまたまこのことを知らない生徒に聞いたのかもしれませんが、この日は日本の歴史において、とても重要な日です。中学生なら常識として知っておいてください。
 

今から82年前の1941年(昭和16年)12月8日は、日本軍がハワイの真珠湾にあるアメリカ軍基地を奇襲攻撃し、そこから3年半に及ぶ太平洋戦争が始まった日とされています。8月15日の終戦記念日は、様々な行事が行われたりして一般的にも認知度が高いですが、それと比べると開戦の日はあまり浸透していない感じがします。突撃命令が船橋電信所(現在の行田団地)から送信されたことで船橋にもゆかりがあります。他にも「奇襲攻撃」ではなく米軍はすでに情報をつかんでいたとか、通知したけど手違いで届いていなかったとか、未だに真相が明らかになっていないことは多いようです。

ちょうど今放送されている朝ドラ「ブギウギ」では、この時期の様子を扱っています。開戦を喜ぶ様子と心から喜べない人たちが描かれています。NHK+でも見ることができます。興味がある人はどうぞ。
 

もうひとつ。1980年(昭和55年)のこの日、ビートルズのメンバーだったジョン・レノン(享年40歳)がニューヨークの自宅アパート前で熱狂的なファンにピストルで撃たれて死亡しました。ジョン・レノンが殺された時、私は高校三年生でした。当時ビートルズにハマっていたので、大きな衝撃を受けました。ジョンが生きていれば今82歳。世界は今と違う状況になっていたのではと思うこともあります。彼の代表曲"Imagine(イマジン)"は、今でも平和の象徴として歌い継がれています。


【本日の給食】
A:麦ごはん、ホッケの塩焼き、きゅうりとかぶの塩もみ、豚肉と大根のうま煮、白菜と生揚げのごまみそ汁、パイナップル
給食1208
B:コッペパン、チョコレートクリーム、レバーとポテトのチリソース和え、コーンとわかめのサラダ、ミルクカレースープ、オレンジ

給食1208B
 

12月7日(木曜日)日の入り

一年で日の入り(日没)が一番早い日
千葉県の今日の日没時刻は16:27で、この数日間が一年で最も日の入りが早いのだそうです。日の出が最も遅いのは1月7日。その中間である12月22日が、今年の昼間の時間が最も短い「冬至」になるということです。ウェザーニューズのこの図がわかりやすいので興味のある人はどうぞ。
 

【授業Now!!】1年総合学習 防災学習
昨日の午後、市役所から講師をお招きして、防災についてのお話を聞いた後、サバイバルテクニックをいくつか実習しました。ペットボトルとティッシュペーパーだけで作る簡易浄水器は、ドロドロだった泥水が透明に濾過されるものでした。さすがにこのまま飲むわけにはいかないので、実際には煮沸してから飲むことになるということです。
簡易浄水器

自宅にいても、災害時に困るのは電気・水道・ガスなどのライフラインです。特に水は生活していく上では絶対に必要なものなので、ある程度は備蓄しておくことが必要となります。飲料水に関しては長期保存可能のものも売られていますが、やや値段が高いので、安いものを買って「備蓄・消費・補充」をローテーションするローリングストックという方法をおススメします。非常食も同様に。
 

【本日の給食】鉄分強化メニュー
A:ご飯、豚肉ときくらげの卵炒め、大豆サラダ、めかぶスープ、花みかん
給食1207
B:胚芽コッペパン、ほうれん草と鮭のグラタン、ひじきのマリネ、卵スープ、りんご

給食1207B

【Rule50】未来の自分のために種をまく。
きみはいま、未来の自分のために種をまいている。だから、何も恐れず、けっしてあせらず、たくさんの経験をしよう。その一つ一つが、やがてきみを大きく成長させてくれるよ。恥ずかしい失敗も、未来の成功につながれば、それでよいのだ。もちろん校長先生もたくさん失敗しています。今ここでは言えませんが…。大人になって機会があったら教えてあげます。
 

次のルール50は…
斉藤孝先生の「ヤワな大人にならない!もっと生き方ルールブック 50のルール」が終わりました。いかがでしたでしょうか。すべてのルールが全員に当てはまるわけではないし、心に響かないものもあったかもしれませんが、その中で一つでもピンときたものがあれば私からの贈り物として受け取ってもらえたら嬉しいです。今日は今シリーズのルール50をおさらいしましょう。いくつ覚えているかな。

1「できないこと」ではなく「できること」に目を向ける
2人から教えてもらう。自分の頭で考える。どちらも大事にする。
3恥をかくことを怖がらない。
4欠点を教えてくれる人の大切さを知っておく。
5「めんどくさい」に負けず、良いと思ったことは迷わずやる
6自分で自分を「ご機嫌」にする。
7長持ちする幸せを自分で作る。
8「ちょうどいい」を知るために、極端を経験してみる。
9「でも」「だって」という言葉に注意する
10よく知らないことを否定しない。
11できない理由ではなく、できる理由を見つける。
12なんのために頑張るのか、はじめに決めておく。
13なんでも「白」「黒」つけようとしない。
14考えるときは冷静に。行動すると決めたら大胆に。
15人でもモノでも、「食わず嫌い」は損。
16トラブルは早めに解決しておく。
17するか、しないかで迷ったら、未来の自分が笑顔でいられるほうを選ぶ。
18妬みや恨みで、自分も周りも不幸にしない。
19どんな時でも、あいさつはちゃんとする。
20「居心地が良い場所」から飛び出す勇気を!
21「みんな仲良く」に振り回されない。
22悩んでいる自分を笑ってみる。
23長所はちゃんとほめる。短所はそっと教える。
24いやなことを言われても、ユーモアで返す。
25自分が話すよりも、相手の話を聞くことを大事にする。
26弱いものをいじめず、強いものにひるまない。
27「おかげさまで」の気持ちを忘れない。
28人の好きなものを覚えておく。
29自分の好きなものを増やしておく。
30上機嫌を癖にする。
31本を読んで昔の人と出会う。
32自分も他人も傷つけない語彙力を身につける。
33憧れで終わらせず、一度でも挑戦してみる。
34心と体のエネルギーは一日ごとに使い切る。
35勉強して自分の人生の選択肢を増やす。
36「わざわざ」を大事にする。
37時間はつぶさない。ちゃんと使う。
38自分のルールをもちながら、そのルールに縛られない。
39親からの愛情を「あたりまえ」だと勘違いしない。
40「そばにいるからこそ、わかることはたくさんある」と覚えておく。
41「心の状態チェック」を忘れない。
42一人で過ごす時間を楽しめる人になる。
43やりたいことをやる。会いたい人に会う。
44気持ちがつらくなったら、「これは自分のもの」というこだわりを捨ててみる。
45「なぜ?」「どうして?」を大切にする。
46始める前から、「自分には無理」なんて考えない。
47幸せは「世間のものさし」ではなく、「自分のものさし」で決める。
48努力している人を笑うような人にはならない。
49今歩いている道が「絶対ではない」と知っておく。
50未来の自分のために種をまく。


で、次のルールはですね、僭越(せんえつ)ながら私のオリジナルをお届けいたします。数年前から少しずつ書きためていて、まだ完成していませんが、近日中にスタートしたいと考えていますのでお楽しみに。
 

【時事問題キーワード】
〇パーティー自粛
〇AIアライアンス

12月6日(水曜日)卒業アルバム写真撮影

卒業アルバム写真撮影
♪悲しいことがあると~開く皮の表紙~卒業写真のあの人は~やさしい目をしてる~♪「卒業写真」と聞くと決まってこの歌を思い出す人も多いことでしょう。この曲がリリースされた年を調べてみたら、なんと1975年。つまり48年前の曲でした。
卒業写真

3年生の卒業アルバム用の個人写真を1日かけて撮影しました。写真屋さんはさすがプロだなと思いました。一人につき10~20枚くらい、様々な会話をしながらいい表情を引き出すテクニックは見事でした。もしかすると、卒業写真は免許証の写真よりも、履歴書の写真よりも重要かもしれませんね。多くの生徒がヘアースタイルを気にしていましたが、一番大切なのは「表情」ですよ。今できる最高のいい顔で写ってほしい。

【本日の給食】
A:ご飯、ししゃものごま衣揚げ、茎わかめのサラダ、ひたし豆、八宝みそ汁、オレンジ
給食1206
B:ミートコッペサンド、さつま芋のチーズ焼き、ゆず胡麻ドレッシングサラダ、白菜スープ、パイナップル

給食1206B

【Rule49】今歩いている道が「絶対ではない」と知っておく。
人生にはたくさんの道がある。いま歩いている道で、まちがえたかもって思ったら、別の道を探してもいい。間違えたと思ったところまで戻ればいい。道に迷ってしまったら人に聞けばいい。進みたいところに道がなければ、自分で作っちゃってもいい。たくさんの選択肢があるってことを覚えておこう。この話は「夢を叶える三つの魔法」の時にも聞いたよね。そういうことです。
 

12月5日(火曜日)面接練習開始

面接練習開始
今日から3年生の面接練習が始まりました。面接官は校長・教頭・教務主任・生徒指導主事・各学年主任です。初日の今日、私のところに来たのは男子3名でした。みんな身だしなみがしっかりしており、立ち居振る舞いや言葉遣いなど、練習の成果なのか、普段からちゃんとしているのか判断がつきませんが、みんな素晴らしい態度でした。発言の中で必ず出てくる敬語や丁寧語は、普段使い慣れていないので、ぎこちなさは否めませんが、これも社会に出てから必ず役に立つスキルなので、しっかり身に付けましょう。
 

気になったニュースや印象に残った本など、簡潔に自分の考えを伝えられるようになるといいですね。そのためには、普段から、まずはニュースなどを見て自分の意見を持つこと、そしてそれを文章にするトレーニングが有効です。
 

欧米の学校では、討論や議論する機会が多く、頻繁に”What do you think?(あなたはどう思う?)"とか、"How about you?(あなたはどうなの?)"と意見を問われます。すぐに答えられるようになるには訓練が必要ですが、これは語学の問題ではなく、日本語においても普段から物事を多角的に見たり、本当にそれでいいのか、それは正しいのかなど、本質を見極めようとする考え方(クリティカルシンキング)を鍛えられるといいですね。
 

それはそうと、短い時間でも話したことのない生徒と会話をする機会が持ててとても嬉しいです。楽し時間でした。

女子中学生が殺人未遂…

衝撃的なニュースでした。昨日、愛知県の中学校で、中学2年生の女子生徒が教室で、習字の時間に、同じクラスの男子生徒の首をナイフで切りつけるという事件でした。犯行に使ったナイフの他にも二本所持しており、「殺意をもって切りつけた」と供述しているようですが、詳しいことはわかっていません。ケガをした生徒の命に別条がなかったというのが不幸中の幸いです。殺したくなるほど腹が立ったのでしょうが、学校にわざわざナイフを持って来て3時間目に切りつけたわけですから、衝動的ではなく計画的なのでしょう。同じことが三田中で起こるとは思いませんが、万が一、そんな気持ちになった時は決して一人で処理せずに大人に相談してください。
 

【本日の給食】
A:ご飯、魚のマヨパン粉焼き、五色和え、ミニトマト、じゃがいもとにらのみそ汁、花みかん
給食1205
B:黒糖コッペパン、酢豚、中華和え、ビーフンスープ、オレンジ

給食1205B

12月4日(月曜日)中高連絡会

中高連絡会
市立船橋高校を会場に、船橋地区の高校と市内の中学校と特別支援学校の校長先生が集まって情報交換をしました。市内の中学校は26校。船橋地区の公立高校は17校(船橋11・八千代3・習志野3) あります。いくつ言えるかな?(答は今日の最後に!)


高校の先生たちからは、それぞれの学校が頑張っていることや、こんな生徒が欲しいとか、入試の方法が変わったとか、こんな特徴がありますよとか、授業でこんなことをやっているよとか、制服が変わったよとか、入学するとこんなにいいことがありますとか、こんな部活はいかがですかとか…。
 

簡単にいえば宣伝ですね。同じ公立高校とはいえ、それぞれの学校で特徴を持っていて、しっかりそれを伝えたいという気持ちが伝わってきました。受検生のみなさんも、そこらへんをしっかり調べてから選んでほしいです。偏差値だけで決めてはいけないよ。偏差値はいくつかあるモノサシの一つに過ぎないのだ。
 

【授業Now!】3年 面接練習

面接練習
集団面接の練習を教室で行い、それをみんなで見るという授業がありました。しっかりと準備をしておけば緊張もしない。とにかく準備をすることだ。


【本日の給食】
A:ごまご飯、鮭のちゃんちゃん焼き、野菜のじゃこ和え、けんちん汁、りんご
給食1204
B:ぶどうパン、カレイの唐揚げ、ポテトサラダ、わかめスープ、花みかん

給食1204B


船橋地区の高校
船橋市内(11校:県立船橋、薬円台、船橋東、船橋啓明、船橋芝山、船橋二和、船橋古和釜、船橋法典、船橋豊富、船橋北、市立船橋)習志野市内(3校:津田沼、実籾、市立習志野)八千代市内(3校:八千代、八千代東、八千代西)の全部で17校です。

12月1日(金曜日)薬南小50周年

薬南小50周年式典
薬円台南小学校の記念式典にお招きいただいたので参列してきました。創立50周年おめでとうございました。前半は、式典なので比較的堅い感じで、校長先生の式辞、PTA実行委員長の祝辞、市長の祝辞などが続きましたが、小学生にもわかりやすい言葉で話をされていたので勉強になりました。
 

第二部は50年の歴史スライド、総合的な学習で学んだSDGsの発表、そして講師はフォトジャーナリストの安田菜津紀さんという豪華版でした。極め付きは全校児童による合唱「この星に生まれて」。中学生の歌もいいけど、小学生の歌は心が洗われますね。校長先生が自らステージに上がり、熱い指揮をとっていたのも印象的でした。
 

【本日の給食】
A:プルコギ風野菜丼、浅漬け、レンズ豆入りコーン卵スープ、パイナップル
給食1201
B:手作りメロンパン風、鶏ささみのレモンソースかけ、フレンチサラダ、ミネストローネ、りんご

給食1201B
 

ファイルダウンロード