船橋市立 三田中学校

  • 〒274-0073千葉県船橋市田喜野井2-24-1
  • 047-477-0311

三田中つれづれ草(R5年5月分)

最終更新日:令和6(2024)年4月10日(水)

ページID:P115293

 

5月30日(火曜日)修学旅行最終日

善光寺
朝、各ペンションから集まってきた生徒たちの表情は、眠そうながらもスッキリしたいい顔をしていました。
お世話になったオーナーさんたちに別れを告げ、いざ善光寺へ。

1400年の歴史をもち、年間700万人もの参拝者がある善光寺。しっかりと目に焼き付けておきましょう。記念写真を撮ったあと班別の散策&食べ歩き&お土産タイム。山葵、栗、蕎麦がトップ3でしょうか。
フルーツランド
フルーツランドで昼食を挟んで一路船橋へ!各クラスそれぞれ帰りのバスの中を楽しんだようです。楽しく充実した三日間でしたね。全体で100点満点に達しなかった部分は、残りの中学校生活の中で、学年全体であるいはそれぞれ各自で課題を克服してください。修学旅行に行った生徒と引率職員は、明日代休となります。
 

5月29日(月曜日)修学旅行2日目

豪華な朝食を済ませたあと、午前中はクラス別コース(平出遺跡、大王わさび農場、穂高神社、 諏訪湖、奈良井宿)、午後はアクティビティ(ラフティング、キャニオニング、クライミング、 マウンテンバイク、ツリーアドベンチャー、SUP、パラグライダー、トンボ玉)を楽しみました。

ラフティングでは、全身びしょ濡れになりながら約10キロの川下りを楽しみました。自然との一 体感が爽快でした。 今晩は各クラス男女別のペンション分宿です。オーナーさんたちとの交流を存分に楽しんで欲し いと思います。

1 2

3

5月28日(日曜日)修学旅行1日目

1日目、班別行動で松本市内の散策をしました。松本城からスタートして、事前に調べたお店や飲食店、神社や美術館などを巡りました。市内の至るところでワークショップや骨董品を扱う人たちが軒を並べていて、文化的水準の高さを感じました。特に草間弥生のホームタウンということで、松本市立美術館は充実していました。中学生以下無料というのも嬉しかったです。

宿は修学旅行にはもったいないくらいの立派なホテルで、食べきれないほどのご馳走、100人が同時に入れる大浴場、眼下に広がるパノラマ、清潔で広々したお部屋と文句なしでした。実行委員の動きがとても良く、先生たちの指示がなくてもスムーズに動ける場面が多かったです。ただ、テンションが上がりすぎて周りが見えずに非常識な行動をしたり、しおりをよく読まないでルールの意識が低い生徒が一部いたのが残念でした。

修学旅行1日目a

修学旅行1日目b

5月26日(金曜日)歯は命!!

歯科検診を終えて
一昨日、2年生の歯科検診が行われました。検診が終わった後、少し時間があったので先生とお話することができました。きちんと歯磨きをしている人がある程度いる一方で、磨き方が雑な人や毎日磨いていないと思われる人の割合がとても多いということでした。昔から「歯は命」という言葉もあります。もっともっと大切にしないと。


歯磨きが大好きな人はあまりいないかもしれませんが、歯の大切さは大人になってから文字通り痛いほど感じます。今は大丈夫でも、大人になってからの歯の病気は本当に大変です。その時に後悔しても遅いのです。だから私はあえて、今、君たちに伝えたい。「歯を大切にせよ!」
 

虫歯や歯周病も大きな問題ですが、今回先生が強くおっしゃられていたのが「歯並び」です。専門的には「不正咬合」といいます。歯がふぞろいだったり、上下の顎(あご)の歯ならびがお互いにちゃんと噛み合わない状態です。矯正(きょうせい)が必要な生徒にはお手紙が配られます。矯正するにはある程度の時間とお金がかかりますが、健康寿命を延ばしたければ歯医者さんの指示に従ったほうが良いに決まっています。不正咬合をそのままにしておくと、見た目だけの問題ではなく、顎の成長や顔のかたちに悪影響を及ぼす、虫歯や歯周病にかかりやすくなる、食べ物がよく噛めない、発音しにくくなる…などのトラブルのもとになるそうです。80歳以上で20本以上の歯を残して、おじいさんおばあさんになっても自分の歯で食べたいでしょ。目指せ8020!


【本日の給食】ビタミンC強化献立
A:エッグカレーライス、しらすとわかめのサラダ、野菜スープ、オレンジ
給食0526
B:きなこ揚げパン、蒸し魚のごま酢だれ、白菜とリンゴのサラダ、ポトフ、パイナップル

給食0526B

【時事問題キーワード】

〇ずぶねり25年ぶり
〇ありがとうイニエスタ


【Rule#29】「ときにはかけひきも必要」だと知っておく
正々堂々はとても大切。だけど、それだけでは自分を守れないこともある。「かけひき」は、世の中を強くしなやかに生きていくためのテクニック。ただ、テクニックだけ磨いてもうまくいかない。しっかりとした自分をもつことが一番重要なのだ。

5月25日(木曜日)SNS…

1年合同学活
1ヶ月ほど前の4月18日に、1年生は臨時の学年集会を開きました。内容はSNSの使い方でした。そして今日、同じような内容の集会を開かなければならなかったのはとても残念なことです。みなさんの親は、みなさんが悪口を書いたり仲間外れをしたり、いじめの道具にするために高いお金を払ってスマホを持たせているのではありません。もちろん、これは一部の人たちだけの話だと思うかもしれませんが、「自分はちゃんとルールやマナーを守ってやっている」という自信がある人は、守れない人を注意する側にまわってほしい。この集会では三つの約束をしました。
 (1)傷つくことは言わない
 (2)人の動画・画像を勝手に載せない
 (3)グループを強制的に退会させない


正しい使い方ができるまでは保護者の管理が必要です。保護者が通信料や端末料金を払っているわけですから、料金を払っている人(保護者)は、使わせてもらっている人(子ども)の使っている様子や内容を把握し、正しい使い方をするように指導する義務があります。
 

せっかく便利で楽しいものなのに、それを上手に使えないということは、その人が「未熟者」という証(あかし)です。心当たりがある人は、恥ずかしいと思って自らの行動を改めてください。それができる自信がない人はスマホを保護者に返納してください。


【授業Now!!】保健体育 陸上競技
走高跳
3年生の体育の授業では、走高跳と走り幅跳びの授業を行っていました。昔と違うのは、「高跳びか幅跳びを選べる」「自分の実力に合わせて高さが選べる」という選択の余地があることです。誰かと比べるのではなく、過去の自分と比べることで成長を実感するわけですね。
 

【本日の給食】
A:鶏そぼろご飯、ししゃものカリン揚げ、ごま和え、さつま汁、花みかん
休職0525
B:カルシウムパン、白身魚のパン粉焼き、ブロッコリーサラダ、ミネストローネスープ、花みかん

休職0525B

【時事問題キーワード】

〇丸亀シェイクうどん


【Rule#28】正しい情報を正しく使う
世の中は情報に満ちあふれている。どの情報が事実で、その中のどれが大事で、それが自分にとって必要なものであるかを見きわめる力だ。情報に振り回されてはいけない。情報をうまく使うことだ。難しい言葉で「メディアリテラシー」と呼ぶ。
 

5月24日(水曜日)ピーカン

ピーカン
昨日は本当に寒い一日でしたね。我が家では久しぶりに夕飯をお鍋にしました。 一夜明けて突き抜けるような青空で気持ちのいい朝でしたね。
 

ところで、「今日はピーカンだね」と言われて何人の生徒が理解できるでしょうか…。若い先生もかな…。「オペラのピンカートン」「カンカン照り」など語源は諸説あるようですが、今日のような快晴のことをピーカンといいます。映画業界で使われる撮影用語だそうですが、令和の時代にはほぼ聞かなくなりましたね。
ピーカン富士山

昨日の大雨で、空気中の塵(ちり)やホコリ、黄砂やPM2.5などが洗い流され、空気が澄んでいるのはみなさんも感じたことでしょう。家を出るときに「きっと三田中の4階から富士山がくっきり見えるだろうな」と思って、朝7時に撮影したのがこの写真です。月と同じで、写真に撮ると肉眼で見た時よりも小さく映ってしまうのが悔しいです。こんな日は太陽光発電が力を発揮し、紫外線も強くなりそうです。日焼けに注意ですね。


【本日の給食】
A:ご飯、チキン南蛮、コーンとわかめのサラダ、根菜と油揚げの味噌汁、オレンジ
休職0524
B:ぶどうパン、芋と豆のミートグラタン、山海サラダ、野菜スープ、メロン

休職0524B

【Rule#27】能力をむやみに自慢しない
自分の能力の中で自信がもてるものをもつことはいいことだ。でも、その能力は、ここぞという時に静かに発揮しよう。その能力がホンモノなら、自慢なんかしなくてもちゃんとまわりに伝わるよ。「能ある鷹は爪を隠す」というけど、隠したままじゃもったいない。しかるべき時に使えるといいね。まずはそれが何なのかを知ることから始めよう。
 

5月23日(火曜日)暑熱順化

冬服に逆戻り?
昨日よりも最高気温が10度も低くなりました。半そで一枚では寒いくらいでしょう。このような急激な気温の変化は体調を崩す原因にもなるのでお互い気を付けましょう。明日からはまた平年並みの気温に戻るそうです。せっかく徐々に気温が上がってきて夏に向けて暑さに慣れる体になりかけてきたところに今日の低温。でも自然には逆らえないので、自分で調節するしかないですね。寝冷えに注意。ここで一つ単語を覚えましょう。「暑熱順化」という言葉です。

暑熱順化(しょねつじゅんか)とは、少しずつ体を暑さに慣れさせることです。暑熱順化が不十分だと熱中症になりやすい身体になってしまいます。トレーニング方法としては「やや熱い環境」で「ややきつい」運動をすることだそうです。エアコンに頼り切った生活をしていると暑熱順化が不十分になります。汗をかくことを意識してみましょう。

詳しくはこちら→


【本日の給食】
A:麦ごはん、豚肉のしょうが焼き、ツナとわかめのサラダ、切干大根のみそ汁、アメリカンチェリー

休職0523
B:ソース焼きそば、レバーとポテトのレモンソース、ゆかり和え、かきたま汁、オレンジ

休職0523B

【Rule#26】自分の「強み」を見つける
得意なことや自信のあることは君の「強み」。まずは自分の強みを見つけることから始めよう。必ずある。自分で探して見つからなかったら、信頼できる友だちや家族や先生に聞いてみよう。見つかったら、それを使うことだ。何も、抜きんでていなくてもいい。誰にも負けないくらい強いものである必要はない。あくまでも自分の中で「比較的」「しいていえば」程度でいいんだ。要はそれを見つけて伸ばせばいいこと。
 

5月22日(月曜日)English Wall

English Wall

英語掲示板
三田中の各階段は、原則として学年別になっています。それぞれの踊り場にそこそこ大きな掲示板があります。掲示物を張る場所には困らないという利点がある一方で、それらの掲示板(特に壁紙)が経年劣化しているのがずっと気になっていました。そこで、この度、私の一存で、それらの壁紙を一気に張り替えて、掲示物も見直すことにしました。その第一弾として、各学年のレベルに応じたEnglishWallを設置します。まずは1年生が使うA階段に1枚目を作りました。製作担当はALTのジェーン先生です。階段の上り下りのついでにぜひ読んでみてください。


欠席連絡
本日、保護者様宛に欠席等連絡システムの導入についてのお知らせを配付いたしました。お子様の欠席や遅刻等の連絡を、時間を気にせずに伝えることができるのでとても便利なシステムです。ぜひご活用ください。ただ、欠席連絡を100%こちらに移行するわけではありません。電話で伝えた方が良い場合や、欠席連絡以外にも伝えたい内容があるなどの場合には従来通り電話による連絡も受け付けております。なお、運用開始は明日5月23日(火曜日)からとなります。
 

【本日の給食】
A:ご飯、豚キムチ炒め、春雨和え、ニラともやしのみそ汁、オレンジ

休職0522
B;カルシウムパン、鶏肉のポモドーロ煮、コールスローサラダ、イタリアンスープ、バナナ

休職0522B

Q: ポモドーロはイタリア語で… (答は献立表の中にあります)

A: トマト 

B: 赤

C: とうがらし

【Rule#25】幸せはみんなで分け合う。
いくら分け合っても減らないから。食べ物もお金も、分ければ減ってしまうけど、幸せは違うよ。幸せはたくさんの人で分ければ、その分、増えていくんだ。

5月19日(金曜日)2年校外学習

2年校外学習
浅草・上野方面への校外学習に行ってきました。
浅草1
浅草は三社祭の初日ということで大混雑が予想されていましたが、通常の平日並みの人出でした。地元の方に聞いたところ、「土日がメインだから金曜日は準備の日という感覚」という話でした。その言葉通り、お祭目当ての観光客やおみこしなどの影響はほとんどありませんでしたが、屋台の飲食店がたくさん出ていて、生徒たちは大興奮でした。中には、じゃがバターの美味さに感動してずっと周囲の人にそれを伝えていた生徒や、いちご飴が気に入って何本も続けて食べてしまった生徒がいました。飴細工や江戸切子などの体験学習をチョイスした班は、充実した時間を過ごし、いいお土産にもなったようです。
 

雨で濡れたベンチを手で拭っていた外国人観光客にタオルを貸してあげたところ、大変喜ばれて、お礼に入手困難な「黒トリュフ卵サンド」をもらった生徒がいたそうです。


上野では、修学旅行生や一般の観光客がたくさん訪れていました。あのエリアだけでも博物館や美術館がたくさん点在しているので、とても半日ではまわり切れません。ぜひ個人的に何度も訪れてほしい場所です。動物園ではパンダが一番人気で、長蛇の列を見てあきらめた人もいたようです。ぜひ日を改めて見に来よう。科学博物館では、恐竜博2023が6月18日までの期間限定です。特別料金なので家族と一緒に来ましょう。ある班は、外国人の方に「ハチ公の剥製」の場所を英語で聞かれ、案内してあげたと聞きました。英語を使った実感は今後の励みになりますね。ちなみに忠犬ハチ公の話は、2009年にあのリチャード・ギア主演でハリウッド映画にもなったので米国でも有名です。後半は雨が降ってきて、たいへんでしたが、それも思い出の一つとして取っておきましょう(そういえば、去年の校外学習もすごい雨でしたね…)
上野1

時間が守れなかった、勝手な行動をしてしまった、禁止されていることをやってしまった、集合場所を間違えてしまった、公共の場所にふさわしくない行動をしてしまった…など、一日を通して反省すべき点はしっかりと振り返り、ひとまわり成長した二年生として活躍してくれることを期待しています。

5月18日(木曜日)真夏日

熱中症に注意‼
「まだ5月なのに…」という声が聞こえてきそうですが、とにかく暑い一日です。午前中の体育の授業ではグラウンドで陸上競技を行っていましたが、体調不良者が続出したため、保健室では対応しきれず、急遽図書室を開放しました。熱中症とまではいかなくても、急激な気温の変化に身体がついていけなくて気分が悪くなったり、水分補給が不十分だったり、もともと体調不良だったりする人が多かったようです。


今日の最高気温は32度。WBGT(暑さ指数)は25.5と4段階の下から二番目の「警戒」レベルということでした。最高気温が30度を超える「真夏日」とはいえ、数値的には本格的なニッポンの夏にはまだまだ及ばないところですが、条件が揃えば熱中症は起こりうるということを頭に入れておかなければなりません。学校の水道水も十分飲むことはできますが、水筒は必須アイテムですね。喉が渇いてからではなく、運動する前に水分を摂りましょう。
 

明日は2年校外学習

明日は、2年生の校外学習で浅草・上野方面に行きます。天気予報では午後から雨が降るかもしれないということですが、「暑すぎるよりはマシ」「雨の浅草も趣がある」などと、前向きにとらえましょう。私は三田中に来て三度目の浅草ですが、今回が最も観光客が多い日になりそうです。なぜなら明日は三社祭の初日だからです…。いいものが見られる可能性もありますが、人の波に飲み込まれないようにしてください。


【本日の給食】
A:青大豆のおこわ、鯖のオレンジ煮、大根サラダ、道産子汁、キウイフルーツ
休職0518
B:コッペパン(ブルーベリージャム)、ヤンニョムチキン、わかめサラダ、春雨スープ、パイナップル

休職0518B

【Rule#24】忙しいときほど冷静に。
つらく苦しいときほど情熱を。忙しいと頭に血が上る。冷静さで心を落ち着けよう。つらく苦しいときはやる気が出ない。情熱で心を燃やそう。自分で自分のハートに火をつけるのだ。

5月17日(水曜日)PTA広報 県最優秀賞!!

PTA広報 県最優秀賞!! 
昨日行われた船橋市PTA連合会総会で、三田中PTA広報誌「MITA LETTER(R5年3月10日発行第102号)」が船橋市最優秀賞に続き、県の最優秀賞に選ばれました。生徒たちのはちきれんばかりの笑顔に満ち溢れたたくさんの写真、「新時代のPTA」と銘打った問題提起、積極的にPTA活動を変えていこうという啓発活動など、盛りだくさんで密度も高い内容でした。今一度、2・3年生の保護者の皆様は、読み返していただけたらと思います。1年生及び保護者の方のために、本校PTA会議室の廊下に掲示いたしますので、授業参観等で来校した際にご覧ください。

PTA広報
今年度は創立50周年記念という大きなイベントがあります。体育祭や合唱祭などの学校行事でも家庭・学校・地域の連携が必要不可欠になります。みんなで盛り上げていきたいですね。


千教研船橋支会5月例会
本日もお昼で下校となります。午後3時までは自宅学習となります。午後の時間の使い方を工夫しましょう。


【Rule#23】「意味のある『逃げる』だってある」と知る
「逃げるは恥だが役に立つ」「逃げるが勝ち」という言葉もある。「もうこれ以上がんばれない」と思ったら、逃げてもいいんだよ。君の心やからだがこわれないようにすることが大事。逃げるのは卑怯(ひきょう)じゃない。

5月16日(火曜日)真夏日?!

寒暖の差
果物ならば寒暖の差が激しいと糖度が増すというメリットがあるようですが、私たち人間は、恒温(こうおん)動物とはいえ、こう変化が激しいと体調を崩しやすくなります。 

昨日は肌寒かったのに、今日は一転して最高気温が30度近くまで上がる予想です。熱中症対策もしなければいけません。明日はもっと暑くなる予報です。まだ冬服を着ている生徒もいますが、ぼちぼち基本夏服でいいでしょう。また、夏服のポロシャツの下に体操服を着ている生徒もたくさん見かけますが、せっかく軽くて通気性に優れた素材なので、下着または素肌に直接着てもいいと思いますよ。


被爆者体験証言
G7広島サミットを前に、アメリカで被爆者体験を証言した田中稔子さん(84)が「ここで核兵器の危険性を話さないでどうするんだ」という危機感をもって若い世代に訴えている映像を今朝のニュースで見ました。


田中さんは6歳の時に爆心地から約2.3キロの地点で被爆し、頭や首、腕にやけどを負いました。原爆によって同居していた叔母や多くの同級生を亡くして心に深い傷を負い、60年以上にわたって被爆体験を話すことができませんでした。しかし、国際交流で南米を訪れた際に、現地の人から「あなたには被爆の経験を話す責任がある」と言われて考えが変わり、70歳になってから証言活動を始めました。特に、海外の人たちに被爆体験を伝えることに力を入れていて、証言や交流で訪れた国や地域は90を超えるといいます。G7広島サミットを前にした4月上旬にもアメリカの大学などを訪れ、70代後半から学び始めたという英語で、通訳を介さずに講演したのです。


彼女の映像を見ていると、プロの通訳をあえて介さず「自分の言葉で伝えたい」という強い気持ちが彼女のスピーチから伝わってきます。英語の勉強を始めるのに遅すぎることはない。英語はあくまでも意思伝達の手段だから、発音よりも内容の方がずっと大事。英語を学ぶ究極の目的など、朝から心を揺さぶられました。

実際に原爆の体験をした方がまだこの世に生きていらっしゃる。つまり原爆投下は教科書の中の歴史の一部ではあるものの「さほど遠い昔のことではない」ということがわかります。今の子供たちが大人になる頃には被爆を経験した生存者がいなくなってしまう。彼女たちに被爆体験を話す責任があるなら、私たちにはそれをしっかりと聞いて次の世代に伝える責任があるのだと改めて思いました。G7で彼女の話を世界の首脳にもぜひ聞いてほしいし、しっかりと広島の遺産を目に焼き付けてほしいです。詳しくはこちら(NHK広島放送局)


【本日の給食】
A:チャーハン、ニラレバ炒め、ごま酢和え、わかめスープ、パイナップル
給食0516
B:カレーツナコッペサンド、メルルーサのラビゴットソース、レンズ豆のサラダ、キャベツとベーコンのスープ、花みかん

給食0516B
 

【Rule#22】相手を追い詰めすぎない
人生には勝ち負けが決まる場面がある。もしきみが勝っても、相手を馬鹿にしたり笑ったりしない。いつもと変わらない態度でいる。むしろ敗者に感謝し敬意を払う。それが勝者のマナーだよ。

5月15日(月曜日)母の日

母の日
昨日は母の日でした。母の日(Mother's Day)は日本だけのものではなく、世界各国で行われている風習です。国によって感謝の気持ちの表し方は異なりますが、改めて母親への日頃の感謝の気持ちを表すのであれば、あげるものは何でもいいと思いますし、何ならモノではなく言葉や行動、態度で表すのもありかと個人的には思います。
 

母親に限らず、自分の親に感謝の気持ちを伝えるという行為は、なかなか難しいものです。欧米のようにハグしたりキスをしたりしてストレートに表現する習慣もないから、どうしてもちょっと恥ずかしい気持ちになってしまいます。方法はどうあれ結果的に伝わればOKでしょう。まずは「ありがとう」から始めよう。


【本日の給食】
A:梅ご飯、魚のごまだれ焼き、即席漬け、切干大根の煮物、八宝みそ汁、オレンジ
給食0515
B:バンズパン、白身魚のフライ、フレンチサラダ、ポテトのミートソース煮、キウイフルーツ

給食0515B

※献立表ではB:「白身魚のタルタルソース」となっていましたが、中濃ソースに差し替えとなりました。ご了承ください。

【時事問題キーワード】
〇Google Bard
 

【Rule#21】うまくいったときは「運」か「実力」かをチェックする。
「運」だけでうまくいっても、結局あとで苦労するだけ。「実力」をつける努力をせよ。実力がつくと「運」も味方してくれるよ。逆に、うまくいかなかったときに「運」のせいにせずに「実力」が足りないと思わないとね。

5月12日(金曜日)1年校外学習

マザー牧場へ
まーぼく1
朝7時20分に集合し、6台のバスに分乗してマザー牧場に向かいました。とりあえずいい天気になって良かったです。自然を満喫し、友達と交流し、大いに親睦を深めてもらいたいです。学校では学べないことをたくさん吸収してきて、ひとまわり大きくなって帰ってくる姿を期待しています。
まーぼく2
 手作りバターとジャム体験
 

話しかけるきっかけ
今朝、少し肌寒かったので、半そでポロシャツの上にマンチェスターユナイテッドのウインドブレーカーを羽織って校内をまわっていたら、ある3年生が声をかけてきました。「校長先生、これってManUですよね」と聞いてきたので「そうだよ。これはマンチェスター行った時に買ったんだよ」と答えたら目を輝かせていました。欧州サッカーが好きな人ならこの価値がわかってくれると思っていたのでとても嬉しかったです。元イングランド代表のフランク・ランパード選手(現イングランドプレミアリーグ チェルシーFC監督)にサインをもらったことも自慢してしまいました。これからも欧州サッカーが好きな人はどんどん話しかけてください。
 

【授業Now!】1年技術 木材加工

技術木材加工
木目の向きによって強度が大きく異なることを、体重計を使って実験していました。木の特性を生かした建築は、日本の得意分野です。ここで問題です。日本にある世界最古の木造建築は?
 

【授業Now!】1年数学 式の計算
数学挙手多数
数学の基礎の基礎である式の計算をやっています。ここで手を抜くとこの先つらい思いをするので、全員がしっかりマスターして次の段階に進んでほしいです。 この日は、「黒板に書いてくれる人?」という先生の問いかけに、たくさんの手が挙がっていてびっくりしました。積極的な授業参加態度がすばらしい。

ここで問題。-8+(-4)=?  A:-4 B:-12 C:12


【本日の給食】
A:麦ごはん、チーズ入り揚げ餃子、ごま和え、春雨スープ、オレンジ
給食0512
B:長崎皿うどん、いか焼き、わかめときゅうりの酢の物、キウイフルーツ

給食0512B

【Rule#20】人にした親切はさっさと忘れる。
人にかけてしまった迷惑はずっと忘れない。人にした親切をすぐに忘れるのはカッコイイ。人にかけてしまった迷惑を忘れて同じことを繰り返すのはカッコ悪い。人に親切にするのは当たり前。お互いさま。人から何かやってもらったら感謝。ありがとう。みんながそうして暮らしていけたらな。


【時事問題キーワード】中学教師殺人容疑⁈
中学校の先生が殺人容疑で逮捕されるという事件がありました。生徒や保護者からも信頼されていたいい先生だったそうですね。それだけに謎が多い事件です。まだこの先生が犯人であると決まったわけではありませんが…。生徒が受けたショックは相当大きいと思われます。まずは心のケアを最優先事項にしてほしいです。ただ、臨時の保護者会を開いたとしても、何をどう説明したのでしょう。まじめで熱心な先生ほどストレスがかかる職業ではありますが、だからといって強盗殺人というのはあまりにも飛躍しすぎていて理解に苦しみます。

Answers

世界最古の木造建築は法隆寺の五重塔です。

-8+(-4)=-12

5月11日(木曜日)いろいろお知らせ

ボランティア体験のすすめ
本日、「第8回 地域に飛び出せ!ふなばし夏のボランティア体験参加者募集」のパンフレット(水色)を配付しました。体験期間は7月21日~10月29日のどこか。ボランティア先は61か所。そして体験先を選ぶ上で参考になる「マッチング会」の参加受付が来週月曜日から始まります。先着順なので、興味のある人はぜひ積極的に参加してみよう。


中学生刺される
昨日、大田区で中学生が61歳の男に刺されるという衝撃的な事件がありました。詳細は分かりませんが、身近なところに危険があるかもしれないという意識をもたなければいけないということでしょうか。特に登下校のときは、周囲に気を配り、危険を察知したらすぐに対応できるようにしましょう。おしゃべりしながらの登下校も楽しみの一つではあると思いますが、安全第一でお願いします。


やったね!木原先生!!
昨年度末から産休中の木原先生が、5月8日に3338gの女の子を無事出産しました。母子ともに健康だそうです。おめでとうございます!うれしいなぁ。


出席停止の扱い
新型コロナウイルス感染症が5類に移行したのに伴い、中学校での出席停止の基準が変更になりました。基本的には先日保護者宛のお手紙にあるように「コロナ前に戻る」ということです。具体的な例を挙げますと、5月8日からは「新型コロナウイルス感染症の感染が確認された場合。または感染の疑いがある場合、感染する恐れがある場合のみ校長の判断により出席停止」となります。それ以外の体調不良や風邪症状などによる欠席は「病欠」となります。また、コロナ感染が不安という理由による欠席も原則としては「病欠」または「事故欠」となります。ご不明な点がありましたら、学校までお問い合わせください。


水泳授業
先日、学校メールで、今年度は水泳授業を実施しない旨の連絡をしました。楽しみにしていた生徒も多かったでしょうし、本校体育科職員も、水泳授業の必要性は強く感じており、ぜひ実施したいということでしたが、施設点検の結果、残念ながら生徒の安全が確保できないという理由で断念せざるを得ませんでした。ご了承ください。


地震頻発
昨日のお昼前、そして今朝未明にやや大きな地震がありましたね。震源地がどちらも千葉県ということで、かなりイヤな感じです。ただ、大きな地震が起こるのは誰にも止められないので、起こった時の被害を最小限にするために準備することが大切です。いくつかありますが、誰にでもすぐにできることの一つとしておススメすることは「普段寝ている場所に倒れたり落下する可能性があるものを排除する」ことです。タンスや本棚の耐震補強や、落下したら危険なものを高いところに置かないようにすることです。今日、家に帰ったら、自分の寝る場所を点検してみよう。


【本日の給食】カルシウム強化献立
A:ご飯、豆鰺のごま衣揚げ(ネギソース)、切干大根のナムル、しらす干し卵スープ、パイナップル
給食0511
B:はちみつパン、豆腐のミートグラタン、海藻サラダ、コーンとチキンのスープ、いちご

給食0511B

【Rule#19】反省は自分を成長させる「薬」
失敗や自分の悪いところと向き合うのはとてもつらいもの。気づいているのに気づかないふりをしたり、自分の中で言い訳したり、誰かのせいにしてはいないか。だって、そうやって考えた方が楽だから。でも、そのつらさこそが、きみを成長させる「薬」になるんだ。目をそらしてはいけない。きちんと向き合うことが大事なのだ。

5月10日(水曜日)サイレントゾーン

サイレントゾーンとは

1年生が主に利用する階段(A階段)には「サイレントゾーン」という標識が立っています。みなさんは意味を知っているとは思っていますが念のために確認します。サイレントは「無音の・無言の」。ゾーンは「区域・地域」。つまり、簡単にいうと「静かにしなければいけない場所」という意味です。事務室から校長室、職員室は、来客の対応や会議があることが多く、静かにするべき場所として様々な表示がされていますがなかなか徹底できません。去年、S木和樹先生やS江先生が「しーずーかーに!」と大きな声で注意していたのが思い出されます。
サイレントゾーン

5月に入り、毎日のように高校や専門学校の方が来校します。想像してみてください。校長室でお客様と、みなさんの進路についてお話をしているときに、キャーキャー言いながら階段を上り下りしている声が聞こえたとしたらどうでしょう。お客様はどう思われるでしょうか。
 

学校だけでなく、社会には静かにすべき場所があります。例えば図書館とか病院、劇場、役所など。中学生のみなさんならば、標識やポスターがあるからではなく、そこが静かにすべき場所だということは自然にわかるはずです。同じことを職員室前の廊下で感じられるようになったら、それが成長の証ということになるね。
 

今日から教育相談週間

全校生徒が主に担任の先生と1対1でお話をする貴重な機会です。困っていることや話したいことがある人は事前にまとめておこう。特に困っていない人も、せっかくなので濃密な情報交換ができるように準備しておくといいですね。もし話足りない人がいたら校長室までどうぞ。


【時事問題キーワード】高級腕時計店強盗
まさに白昼堂々(はくちゅうどうどう)、銀座のど真ん中で行われた強盗事件。通行人が普通に歩いているところで凶行に及んでいる映像をみなさんもニュースで見たと思います。数時間後にすぐに捕まり、事実関係がわかってくると、更に驚くことが次々と明るみに出てきましたね。犯人同士は面識がないとか、実行犯は未成年で高校生も含まれるとか・・・指示役が別にいるいわゆる「闇バイト」で集められたのではというのが大方の見方です。
 

すぐ手に入るお金欲しさに強盗事件まで簡単に手を染めてしまい、人生を台無しにしてしまう恐ろしさ。恐らく、最初は軽い気持ちでバイトの登録をしたのでしょう。その際、個人情報を悪い奴らに渡してしまうと断れなくなり、抜けられなくなるという仕組みのようです。簡単に大金が入るという甘い言葉には必ず罠(わな)があると考えたほうがよいでしょう。絶対にみなさんを被害者にしたくありません。世の中には相場(そうば)というものがあります。それとかけ離れているものは怪しいということです。「自分は大丈夫」と思っている人が意外と危険だったりするものです。


【本日の給食】
A:プルコギ風野菜丼、ツナとわかめのサラダ、キムチ鍋風みそ汁、キウイフルーツ
給食0510
B:バンズパン、海藻ハンバーグ(トマトソース)、マセドニアサラダ、ABCスープ、オレンジ

給食0510B

【Rule#18】満足する心を育てる
新製品が出るとワクワクする。売る側も新製品の特徴や長所をPRするから、買う方はどうしても欲しくなる。でも「もっとほしい」には終わりがない。今あるものを大切にする心を大事にしたい。満足する心は人を優しくするから。ちなみに、我が家では私は新し物好きで、妻は物持ちが異常に良いのでバランスが取れている。

5月9日(火曜日)Speaking Test

全国学力・学習状況調査 英語「話すこと」テスト
話すこと

英語の「話すこと」テスト(3年生対象)が行われました。このテストに関しては、通信環境や機器、実施方法や採点方法など、様々な課題を抱えていましたが、今日はすべてのクラスでほぼ問題なく実施できました。クラスを半分に分け、スピーキングテストを実施するグループは、各自のChromebookにヘッドセットを接続して真剣な表情で取り組んでいました。もう一方のグループは、控室でALTのJane先生とカードを使って楽しく過ごしました。

カードゲーム

英語のスピーキング(話すこと)やライティング(書くこと)は、日本人が苦手に感じている分野です。中学校や高校の授業では扱っていても入試で実施することが難しいため、そこに費やす時間やエネルギーが不足しているためと考えられます。中学生レベルでのスピーキングの練習は、英検3級・準2級の二次試験対策から始めると良いでしょう。本気で力をつけたい人は、オンラインの英会話も人気ですよ。
 

屋上に上がってみた
太陽光パネル

4階の廊下の天井から雨漏りがしていたので、様子を見るために屋上に上がってみました。太陽光パネルが設置されてからは初めて上りました。整然と並べられたパネルが太陽光をしっかり受け止め、電気を作っている様子を見ることができます。また、上空から判別できるように「三田中」の文字が大きく書かれていました。私の自宅でも建て替えを機に2年前から太陽光発電を始めました。使用電力や発電量などを頻繁にチェックするようになったので、それが節電につながっていると思われます。実際、東京電力に払っている電気代よりも、太陽光発電による売電代の方が高いので、お財布に優しいのはもちろんですが、気分的に満足感を得ることができます。サスティナブル(持続可能な)エネルギー(太陽光、風力、地熱、水力発電など)の割合をもっともっと高めていくのが私たち大人の役目だと思います。次の世代の子供たちのためにもね。
 

【本日の給食】
A:昆布ごはん、鯖のカレー風味焼き、千草和え、のっぺい汁、甘夏みかん
給食0509
B:はちみつパン、ししゃものレモンソース、小松菜サラダ、具だくさんトマトスープ、甘夏みかん

給食0509B

【Rule#17】「戦わないで勝つ」をめざす
争いはエネルギーを使う。お互いに傷を負う。いろいろなものを失う。できれば戦いたくない。そしてできれば勝ちたい。そんな都合のいい方法があるのか。あるといえばある。それは、相手に「この人にはかなわない」と思わせて、相手を戦いたくない気持ちにさせるのだ。難しい言葉でいうと「戦意喪失(せんいそうしつ)」させるのだ。そのためには、自分のスペック(能力、性能)を上げておくことだ。

5月8日(月曜日)臨時休校

臨時休校
午前7時の時点で船橋市に大雨警報が発令されていたため、本日は臨時休校としました。警報が出たのが6時44分だったため、朝練習のために登校していた生徒が数十人いました。しばらく学校に待機してもらい、可能なご家庭は保護者の方にお迎えに来ていただき、それ以外の生徒は天候の様子を見て帰宅させました。彼らの帰宅確認が完了したころ、雨が弱くなり、お昼には雨は止んでいました。今となっては、午前中自宅待機で、お昼に登校して給食を食べて午後の授業だけ実施するのが正解だったのでは・・・とモヤモヤしています。忘れ物を取りに来た生徒に「GW明けの臨時休校ってどんな感じ?」と聞いたところ、「GWが一日延びた感じです」と答えてくれました。嬉しいか残念かと聞いたら「微妙です」とのことでした。確かに。
 

先日発行した学校だより(5月号)の裏面に「気象情報で警報等が出ている場合の児童生徒の登校について」の記事があったため混乱は少なかったようですが、今一度ご確認ください。


5類へ

今日から新型コロナウイルス感染症が5類感染症へ移行するにあたり、今までと色々なことが変わります。詳しくは新聞やネットで調べてください。船橋市の対応はこちら

学校生活で一番大きな変化は、毎朝登校前の健康観察の廃止でしょうね。検温が習慣化した人も多いと思いますが、面倒なルーティーンが一つでも減ったことは喜ぶべきことでしょう。ただ、法律が変わったからといってウイルスが弱まったわけではありません。こまめな手洗いや帰宅後のうがいなど、感染症対策として有効なものは習慣化したいものですね。


【Rule#16】やり返さない勇気をもつ
「やられたらやり返せ」という言葉もある。でもそれは自分も相手も傷つく。やり返したことによって自分も相手と同じように責任を負ってしまう。やられてもやり返さなければ被害者としていられる。悪いのは相手。頭にきたとしても自分から悪い流れを断ち切るのが本当の勇気だと思う。
 

5月2日(火曜日)アフターコロナで行こう

アフターコロナの幕開け
GW明けの5月8日より、新型コロナウイルスの感染法上の分類が季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げられることに伴い、対応な基本的な取り扱いについて、保護者様宛のメールを配信いたしました。原則としては「新型コロナウイルス感染症が流行する以前に、日常の学校生活において行われていた対応を基本とする」ということなので、コロナによって課せられていた制限が撤廃されると考えて良いでしょう。ついにこの日がやってきましたね。具体的には…
・ルールやマナーを守って、和やかで楽しい給食を過ごしましょう。

・登校前の健康観察(検温を含む)の廃止(ただし、朝の会での健康観察はしっかりやってください)

・マスク着用は個人の判断…などとなります。


引き続き配慮していただきたいのは次のようなことがらです。

・発熱やのどの痛み、咳などの症状あるときは登校を控えてください。

・室内の換気は常に心掛けてください。

・咳エチケットはマナー。

・手洗いや帰宅時のうがいは、ルーティーンとして定着させましょう。

・身体の抵抗力を高めるために「十分な睡眠」「適度な運動」「バランスの取れた食事」を心掛けよう。

中学校区内で、インフルエンザの発症が報告されています。基本的な感染症対策は継続しておいた方がよさそうです。


【本日の給食】
A:たけのこご飯、鰤の照り焼き、小松菜のおひたし、白玉雑煮、グレープゼリー
給食0502
B:ミルクロール、鰺のカレーマリネ、グリーンサラダ、オニオンチキンスープ、花みかん
給食0502B
 

【時事問題キーワード】
〇村元哉中選手・高橋大輔選手現役引退
〇中条あやみ結婚
〇ファースト・リパブリック銀行破綻
 

【Rule#15】自分の言葉に責任をもつ
本来ならば、最も言葉に重みをもつはずの政治家や官僚が発言を簡単に撤回したり、屁理屈(へりくつ)を言って言い逃れをする場面があまりにも多くて、本当に悲しくなる。言葉と責任はセット。人に迷惑をかけないように、きみの信頼をなくさないように、自分の言葉は守ろう。

5月1日(月曜日)May 皐月 五月

今日から5月

5月に入って最大の変化は「新型コロナウイルス5類に移行」でしょう。この件に関しては後日、詳しくご説明いたします。学校生活では各学年とも校外学習・修学旅行が予定されています。今年度は2年生の浅草上野方面の校外学習と3年生の長野修学旅行を引率します。思い出に残る素敵な校外学習・修学旅行にしたいですね。
 

春季大会(その5)
女子バレー

男子バレー

ALTのJane先生が「部活動の大会の様子を見てみたい」というのでバレー部の大会の応援に一緒に行きました。男女とも中学校の体育館ということで、保護者の方たちも立ち見で応援されていました。観戦した土曜日の試合は男女ともストレート勝ちし、決勝トーナメント進出を決めました。試合後、Jane先生からも励ましのお言葉もいただいたので、いい感じで次に進めそうです。


【本日の給食】
A:ご飯、具だくさん卵焼き、納豆和え、じゃがいもとわかめの味噌汁、花みかん
給食0501
B:コッペパン(チョコレートソース)、白身魚のチリソース、もやしとハムの中華和え、もずくスープ、バナナ
給食0501B
 

【時事問題キーワード】
山下達郎「SPARKLE」最新MV

〇石川佳純引退

【Rule#14】相手を知るために、まわりの人をよく見る。
「類は友を呼ぶ」という言葉通り、同じような感覚、価値観、考え方などをもった人たちはグループになる傾向があります。だから、まわりの人を見れば、その人がどんな人なのか大体の察しがつくということです。もちろん例外はありますが…。逆に、他の人から自分の周囲の人を見て、君が判断されることもあるというわけです。

ファイルダウンロード

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。