新着情報(令和2(2020)年3月)
部活動中止のお知らせ
令和2(2020)年3月31日
4月1日より再開を予定しておりました部活動ですが、教育委員会から通知があり、4月12日(日曜日)まで中止となりましたのでお知らせします。今後の状況により変更が生じる可能性もありますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
令和2年度入学式のお知らせ
令和2(2020)年3月27日
令和2年度入学式についてお知らせします。
1 日時 4月8日(水曜日) 10時開式
2 場所 体育館(受付は1年昇降口前です)
3 その他 *新入生は9時までに、遅れないよう登校してください。
*持ち物は、6月の献立表(A・Bを選択しておく)、上履き、カバン、筆記用具です。
*保護者の方は入学通知を必ずご持参ください。
*保護者の方は、9時45分までに受付をすませ、式場にご着席ください。
*式終了後、体育館にてPTA役員決めを行い、その後学級にて学級保護者会を行います。
*お車での来校はご遠慮ください。
4 注 意 新型コロナウイルス感染防止のため以下の点にご注意ください。
*参加は新入生と保護者1名のみとし、在校生と来賓は出席いたしません。
*参加に際しマスクを必ず着用してください。
*式の内容を縮小し、時間は30分程度とします。
なお、当日朝、ご家庭でのお子様の検温及び健康観察を必ず行っていただき、発熱や風邪
症状等が見られる場合は、無理をせず自宅で休養させるよう、よろしくお願いします。
令和元年度PTA決算報告書及び活動報告
令和2(2020)年3月26日
令和元年度のPTA決算報告書及び活動報告につきまして、以下の文書をご覧ください。
学年始め休業後の教育活動再開について
令和2(2020)年3月25日
4月1日以降の教育活動再開について、以下の文書でご確認ください。
臨時休業に伴う未指導分の内容の取り扱い
令和2(2020)年3月17日
船橋市教育委員会より未指導の内容については卒業までに実施するよう指示を受けております。
そのため、春休み等に授業を実施することはありませんが、未指導の内容が(義務教育を卒業するまで)そのままになることはありませんのでご安心ください。
現在、校内で各学年の未指導分の内容を把握し、新年度確実に未指導分の内容を引き継げる準備をしているところです。 この場合の「未指導の内容」とは教科書の内容ではなく、文部科学省から出されている学習指導要領での指導内容になります。そのため、「卒業までに未指導の内容を指導する」とは教科書の学習していないページを学習することとは異なりますのでご理解ください(教科書は学習指導要領の内容に加え、子供たちの興味関心を高める内容や学習内容の定着を図るための練習問題等が多く含まれています)。
以上よろしくお願いします。
臨時登校日及び修了式実施のお知らせ
令和2(2020)年3月16日
臨時登校日及び修了式実施につきましては、以下の文書でご確認ください。
第46回卒業証書授与式
令和2(2020)年3月13日
穏やかな青空の下、様々な制約はありましたが、第46回卒業証書授与式を無事に終えることができました。卒業生たちの、久々に再会した級友と楽しそうに過ごす様子や、式での清々しい表情がとても印象的でした。式の後の学級の時間も、短いながらもとても充実した、思い出に残る一時となりました。卒業生の今後のますますの活躍を、教職員一同、心よりお祈りいたします。保護者の皆様には、ご理解ご協力をいただき誠にありがとうございました。



明日の卒業証書授与式に関するお知らせ
令和2(2020)年3月11日
三田中3年生保護者様
明日の卒業証書授与式に関してお知らせします。
1.明朝ご家庭でお子様の検温及び健康観察を行ってください。発熱や風邪症状が見られる場合は、無理をなさらず、自宅で休養させるようよろしくお願いします。
2.学校でも健康観察を行いますので、検温表を忘れずに持たせてください。
3.明日の登校時間は、生徒は8時20分から40分までに、保護者の皆様は、8時40分(受け付け開始)から9時までとなっておりますので、お間違えの無いようご注意ください。
4.当日は、配付物等が多くありますので、カバンの用意を忘れないようよろしくお願いします。
※上記の内容でメール配信を行いました。
通知票配付のお知らせ
令和2(2020)年3月6日
通知票配付のお知らせ
通知票の配付については、以下の文書でご確認ください。
臨時休業中の給食費について
令和2(2020)年3月3日
臨時休業中の給食費について
船橋市教育委員会保健体育課からの臨時休業中の給食費に関する文書は、下記でご確認ください。
卒業証書授与式の予定変更について
令和2(2020)年3月2日
卒業証書授与式の予定変更について
卒業証書授与式の予定変更について、以下の文書をご確認ください。