船橋市立
海神中学校
- 〒273-0021千葉県船橋市海神4-27-1
- 047-431-3074
保健室
海神中学校 保健室
保健室では、海神中学校の生徒のみなさんが健康で楽しい学校生活を送れるように、心と体の両面から支援していきたいと思っています。病気やけがへの対応に加え、日常の学校生活だけでなく、生涯にわたって健康な生活が送れるよう、季節にあった健康情報や健康課題を発信していきます。ぜひお立ち寄りください。

朝晩だいぶ寒く感じるようになりました。小春日和の気持ちの良い日が続いていますが、1日の気温差があるので、体調を崩しやすいときです。千葉県、船橋市ともに先月インフルエンザ注意報が発令されましたが、今月に入り、船橋市では警報レベルを超える報告数となっています。患者数、学級閉鎖、学年閉鎖の報告数も増加しています。引き続き、基本的な感染症対策を行い、予防していきましょう。
<11月の保健目標>
| 口腔の健康を保とう | 寒さに負けない体をつくろう |
| 〇いい歯の日(11/8)をきっかけに、歯科保健への関心を高め、口腔管理の実践をする。 |
〇免疫力を高めて感染症を予防する。 睡眠・食事・運動・入浴・笑顔⇒免疫力アップ |
<10月の保健活動>
10月2日に1年生、10月9日に2、3年生を対象に歯科相談を実施し、実施後には結果のお知らせを配付しました。
むし歯の疑いのある人は早めの受診をお勧めします。歯垢(要注意)、歯肉炎、歯石、要注意乳歯を指摘された人も、受診をお勧めします。歯列・咬合(要治療)を指摘された人は、歯科医にご相談ください。
また、歯垢、歯肉が「要注意」の人や「CO」の人はブラッシングで改善できますが、正しい歯みがきを毎回するのが難しい人は、この機会に歯科医を受診し、自分の口の中の様子をぜひ一度チェックしてみることをお勧めします。
<11月の保健活動>
講演会「ゲーム依存について」1年生
11月17日(月曜日) 講師 久里浜医療センター 北湯口 孝先生
各種依存症の治療を専門的に行っている、久里浜医療センターの北湯口孝先生をお招きし、「ゲーム依存」について1年生を対象に講演会を行います。
![]()


PDFファイルの閲覧には、