船橋市立
法田中学校
- 〒273-0047千葉県船橋市藤原7-46-1
- 047-438-3026
10月Diary
法田中の日常を綴っていきます。
読書の秋(R7.10.6)
法田中の図書館では定期的にイベントを行っています。
10月といえばハロウィンですよね!
図書館でも貸出冊数を増やしていけるといいなということで
ハロウィンキャンペーンを実施しています。
前回秋の夜長に学習でもということを書きましたが
読書も立派な学習のひとつです。
どんなジャンルの本でもいいので1つ手に取ってみて
読書に没頭する時間を作るのもいいですよね!
みんなでしおりをゲットしましょう!

学習の仕方(R7.10.3)
定期試験も終わって少し学習から気持ちが離れつつありますが
学習は日々の取り組みの継続になります。毎日学習に向かっていますか?
校内を回っているといろいろな掲示物を目にしますが
1年生の廊下にこんな掲示物を発見しました。

どのようにワークを取り組めばいいのか参考例を提示しながら
先生からの助言が書かれていました。
どのように学習していいかわからない,ただワークは解くだけ
という人には素敵なヒントになりますよね!
学習の方法は人それぞれですが,自分に合った方法を見つけて
効果的な学習ができるといいですね!
秋の夜長に今までよりも少し長く机に向かってみてはいかがですか?
生徒会役員選挙~立ち合い演説会~(R7.10.2)
本日生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。
これまで法田中の行事等で全校の先頭に立って企画運営をしてくれていた
現在の生徒会役員からバトンを引き継ぐ大事な選挙。
立候補者と推薦責任者がそれぞれの立場で素晴らしいスピーチをしてくれました。
全員を当選にしてあげたいくらいですが,今年はなんと競争選挙。
船橋市の選挙管理委員会から投票箱と記載台を借りてきて
大人が実際に行う投票と同じ形式で選挙を行いました。
成人の年齢が引き下げられ選挙権も18歳からもつようになった今の時代。
今回の経験で成人になってからの選挙の時に
「これを中学校の時に使った!」と思ってくれるといいですね!
投票結果はこのあとの集計で出ますが,どのような結果になっても
今回立候補してくれたみんなには全校で敬意を表したいですね!
立候補者のみなさん,推薦責任者のみなさん
そして選挙管理委員のみなさん,お疲れさまでした!
第2回進路説明会(R7.10.1)
本日3年生の生徒と保護者対象に第2回進路説明会を実施しました。
生徒と保護者が横並びになり,進路主任から今後の流れ等について説明がありました。
今日から10月に入り,ここから入試に向けた準備は一気に加速していきます。
入試スケジュールをしっかりと確認して,いつまでに何をしないといけないのかを
各家庭で確認し,抜け目のない準備をしていけるといいですね!
入学者選抜の情報などは県の教育委員会のHPで随時最新の情報がアップされますし
各県立学校のHPでも入試の基準等が掲載されます。
各自でしっかりとチェックしておきましょう!

