船橋市立
法田中学校
- 〒273-0047千葉県船橋市藤原7-46-1
- 047-438-3026
3月Diary
法田中の日常を綴っていきます。
大掃除&体験入学(R7.3.24)
本日1・2年生は大掃除を行いました。
1年間使ってきた教室,そして校舎を短い時間ではありますが
きれいにすることができました。
特に教室はいろいろな工夫をこらした掲示物が各教室にありましたが
今日の大掃除で全てなくなりました…少しさみしいですね。
でも来年度使う人たちのためにきれいにすることができてよかったですね!


また午後には4月から入学してくる新入生の体験入学を実施しました。

まだまだ小学生の姿でしたが,きっと来月には中学生の姿になって
法田中の門をくぐることと思います!楽しみですね!
明日はいよいよ修了式!
1年間の最後の1日ですね!
学年保護者会(R7.3.21)
本日は1・2年生の保護者会が行われました。
1年間の締めくくりとして学年から生活についてや学習について
今年のよかった点や課題について話がありました。
また2年生では進路についても話がありました。
これから次の学年に進級するにあたり
これからの春休みの過ごし方,気持ちの作り方が大事になります。
ぜひ家庭でも学年が上がることの意味を話題にしてくれるとありがたいです。
本日はお忙しい中,足を運んでいただきありがとうございました。

進路交流会(R7.3.19)
季節外れの雪の舞う午前中。
本日は卒業した3年生に来校してもらって
2年生に進路について話をしてもらう進路交流会を実施しました。
先日学年集会で進路について話を聞いた後に,実際の入試を経験した
先輩から経験やアドバイスを聞ける機会となりました。
進路選択の仕方として公立志望や私立志望,単願併願など
もしかしたら今回初めて聞く言葉もあったかもしれません。
そして進路を決めるにあたって頑張ったこと,悩んだこと
そしてやってきてよかったことなどきっとこれからの進路に向けて
2年生にとって実りある時間になったことと思います。
ぜひ今回の交流会を無駄にしないような生活をこれから過ごしてほしいですね!
今回交流会に来てくれた3年生は,卒業後にも関わらず
話す内容を後輩たちのために考え準備してくれてありがとうございました!
このような機会を快く引き受けてくれた3年生の気持ちに感謝です!
春の貸出(R7.3.18)
気が付けば春休みまであと1週間となりました。
月日が過ぎるのはあっという間ですね。
今図書室では春休み期間の貸出を開始しています。
春休みは2週間と短いですが,うまく時間を使って
読書の時間を確保してみては!?
図書室前には卒業した3年生がおすすめしていた本の
紹介コーナーもあります!ぜひ目を通してみて
借りるきっかけになってくれたらと思います!
家に帰って時間があったらまずスマホではなく
ゆっくりと読書ができるといいですね!
2年進路集会(R7.3.17)
先日卒業式を終え,3年生全員の進路も決まったところではありますが
2年生はもうすでに1年後を見据えて進路集会を行いました。
というのもこの後卒業した3年生による進路の交流会をしてもらうため
2年生が入試に対して知識がないままだと交流会にならないので
事前に入試の考え方などについて集会で周知を図りました。
3年生が卒業して気がつけば2年生は最高学年に。
1年後どういう姿で進路決定を迎えるのか
早めに考えをつくっておくことは大事です。
今日の話を受けて,今度の交流会でよりイメージを
しっかりともてるといいですね!
第77回卒業式(R7.3.11)
本日第77回卒業式が無事に挙行されました。
前日準備で昨日1・2年生が一生懸命準備してくれたおかげで
教室も体育館もきれいに装飾され温かな雰囲気で行われました。
体育館の壁はこれまで紅白幕をつけていましたが
エアコンが設置された関係で,いつもの場所に付けることができなくなったので
今年から壁面装飾に変更しました。
卒業式では3年生が精一杯の呼名への返事。
そして3年生が全員で行う最後の合唱はこれまで以上の合唱で
歌い終わると保護者から拍手が起こる合唱となりました。
3年生が卒業式で見せてくれた姿をきっとこれから後輩たちが伝統として
受け継いで,明日からの法田中を支えてくれると思います。
3年生はこれから法田中を巣立ち,新たなステージへと進みます。
3年生のこれからに幸多きことを法田中全体で願っています!
卒業おめでとう!
卒業式準備(R7.3.10)
いよいよ明日に迫った卒業式。
本日は午後1・2年生が協力して会場準備や教室装飾,環境整備を行いました。
お世話になった3年生のために一生懸命準備している様子があり
先輩後輩の関係性のよさを感じる雰囲気でした。
また明日の送別の歌の練習や全校合唱の練習も行い,卒業式に向けた
準備は万端では!?という状態になりました。
明日は雨予報だったのが変わり天気ももちそうな様子。
ここまでの3年生の行いに天気も味方してくれそうですね!
明日いい卒業式になりますように!
卒業式予行(R7.3.7)
本日1・2時間目に卒業式の予行を実施しました。
当日の流れを一通り確認し,卒業生退場まで実施しましたが
さすが法田中生という姿で,やり直しはなし!
ここまでの練習を思い返しながら,緊張感のある中での予行となり
このまま本番を迎えるのが楽しみになってきました。
でもそれと同時に3年生とはお別れの時間が近づいています…。
楽しみ半分,寂しさ半分ですね…。
予行の様子の写真をアップしたいですが
それは本番までのお楽しみということで本日はアップしません。
卒業生の保護者の方々はお子様の姿と合唱に期待していてください!
在校生は月曜日の前日準備を頑張りましょう!
全校練習&3年学年レク(R7.3.6)
本日は3学年が一斉に体育館に集まり、卒業式の練習を行いました。
こうやって体育館に全校が集まるのもあとわずか。
そんな思いで練習を見ているととてもこの時間が貴重で大切に感じます。
礼法にしても、合唱にしても3年生の姿はさすがここまで法田中を背負ってきた姿と
感じることができる姿勢で、その光景は後輩たちにしっかりと伝わったと思います。
特に合唱では前日の1・2年だけの練習より高音も低温もさすがの一言。
歌声で後輩たちをしっかりと支える姿は本当に立派でした!
この調子で卒業式本番を迎えてほしいですね!
そして卒業式練習の後は3年生は最後の学年レク!
さっきまでの緊張感とは違って、一気に元気を解放するように先生方も巻き込んで
楽しそうに活動する姿が見られました!
明日は卒業式予行。
また気持ちを切り替えて取り組んでいきましょう!
卒業式練習(R7.3.5)
来週の卒業式に向けて3年生は学年日課で卒業式練習をしていますが
1・2年生も本格的な練習を始めました。
礼法から合唱練習まで体育館に集まり動きの確認等を行いました。
2年生にとっては昨年に続き,1年生にとっては初めての中学校の卒業式。
気持ちを作るところから始め,最後の合唱はさすが法田中という力を
見せてくれた練習となりました。
これから3年生と合同の練習,そして予行,本番へと続いていきます。
3年生を送り出す素敵な卒業式にできるよう後輩たちがしっかりと
支えることのできる気持ち作りをしていきましょう!
寒さに負けず体育で躍動!(R7.3.4)
昨日に続いて今日も厳しい寒さの1日となっています。
夜にはまた雪がちらつくかもと報道されていますが
早く春の暖かさを感じられる日々がきてほしいですね!
そんな寒い中でも1年生は体育で元気に活動をしていました。
今の種目はサッカー!全員で協力しながら声をかけ合いながら
体育の授業を楽しむ姿が見られました!
それにしてもこの寒さで半袖で活動している生徒の姿も…。
風邪を引かないようにあったかい恰好をしてもらいたいものですね。
3月!なのに極寒…(R7.3.3)
いよいよまとめの月の3月となりました。
週末には季節外れの暖かさとなり,法田中の中庭には春の訪れが。
しかし天候は雨から雪まで降るという週末の暖かさとは真逆の寒い1日となりました。
体調管理の難しい日が続きそうですが,法田中は天候に負けずに
元気に最後の1ヶ月を乗り切りたいですね!