船橋市立
法田中学校
- 〒273-0047千葉県船橋市藤原7-46-1
- 047-438-3026
6月Diary
法田中の日常を綴っていきます。
前期ノート展開催(R6.6.28)
今年度も授業で使っているノートのまとめ方等が参考になるノートを
教科担任が各クラス選出し,展示をするノート展が開催されました。
2階の渡り廊下に学習委員が準備して展示してあります。
どれを見てもとても丁寧に学習した内容をまとめています。
おそらく授業中に先生が言ったことをメモのように記入しているノートや
自分で調べたことをまとめているノートもありました。
そして昨年まではなかったのですが,レポート形式のノートも展示されています。
1年生にとっては先輩方のノートのまとめ方が今後の学習の参考になるはずです。
ぜひ足をとめてしっかりと見てまずは真似からでもいいので始めてみましょう!
いいものは真似る!これは大事なことですよ!


壮行会(R6.6.26)
本日3年生最後の夏に向けた壮行会が行われました。
体育館に全校が集まり,各部活動の決意表明をしっかりと見ることができました。


吹奏楽部の演奏誘導により全部活動が入賞しました。
【野球部】 【サッカー部】


【陸上部】 【ソフトボール部】


【男子バレー部】 【女子バレー部】


【男子バスケ部】 【女子バスケ部】


【卓球部】 【剣道部】


【演劇部】 【合唱部】


【水泳部】 【吹奏楽部】


全部活動の決意表明が終わった後,全学年の有志応援団によるエールが行われました!

壮行会が終わるといよいよという気持ちになります。
3年生の決意の中に,これまで支えてくださった保護者や顧問への感謝の言葉もありました。
3年間部活動を続けるには陰で支えてくれる人の力がないとできないことですよね。
その気持ちをもって最後の舞台に立つ法田中生にとって
最高の夏になることを願っています!
みなさんも法田中生の活躍に期待!そしてエールをよろしくお願いします!
第1回進路説明会(R6.6.25)
本日午後第1回進路説明会を実施しました。
今年度は3年生と3年生の保護者を対象とし行いました。
生徒と保護者が横並びになり,資料を見ながら進学主任の話を聞きました。
保護者は紙の資料,生徒はタブレットを見ながらのハイブリッドでの説明会となりましたが
親子で隣同士で話を聞くというのは普段なかなかない新鮮な環境だったではないでしょうか。
暑い中ではありましたが,多くの保護者の方に参加いただき少しは先を見通すことが
できた進路説明会になっていればいいなぁと思います。
今年度から変更になる出願方法があったりもしますので
またわからないことがあれば学年職員まで問い合わせをいただきたいと思います。
進路選択から進路決定までここから長い戦いとなります!
保護者,生徒,そして学校が三位一体となって相談しながら進めていきましょう!

梅雨の合間の夏日(R6.6.24)
全国的に梅雨に入り,昨日は雨が降り続いた1日となりましたが
今日はうってかわって晴れ間ののぞく1日となりました。
そして気温もぐんぐん上昇していき…。
今環境省のLINEを登録するとその日の暑さ指数が高いと連絡が来るようになっていますが
本日は朝からWBGTが30を示し危険という通知がきました。
そんな中でも,お昼休みは外に出て元気に遊ぶ法田中生の姿が!
しかしいつもに比べるとさすがに人数も少なく,校内を巡回していると
エアコンのついた教室でゆっくりと過ごす生徒が多かったように見えました。
これからどんどん暑さの厳しい時期になってきます。
そして梅雨の時期特有の高い湿度も続きます。
本人が思っている以上に疲れる日々が続きますので,暑いときは室内で
体を休めることも必要になってきますね!
しっかりと栄養と睡眠をとって,元気な学校生活を送っていきましょう!

最後に向けて(R6.6.21)
前期中間試験も終えて,生徒達はきっとホッとしているところだと思います。
しかし3年生にとってはここから勝負の夏がスタートします。
そう,最後の大会やコンクールに向けて気持ちを切り替える時です。
早い部活で6月30日から始まる市内総合体育大会。
ここまで部活動に励んできた3年生にとって最後の大会となります。
今日から梅雨入りとなってなかなか思うような練習ができないかもしれませんが
ぜひ最後までやりきったと思える残りの時間を過ごしてほしいと思います。
3年生の廊下には各クラスの決意表明が掲示してあります。
それぞれが熱い思いをもって書き込んでいます。
ぜひ有言実行!いい夏にしてもらいたいと思います。
来週は壮行会があります!立派な3年生の姿を後輩たちに魅せてほしいですね!





なんと体育館に…(R6.6.20)
生徒のみなさんが諸活動停止で試験勉強を頑張っている期間に
体育館の工事が進み,エアコンが設置されました。
まだ電気を通していないのですぐに使用開始とはなりませんが
両側面に計16台のエアコンが付きました!
エアコンの外側には防球のための柵がついていますが…。
それでも激しくボールがぶつかると不安だなぁというのが正直なところ。
せっかく設置してもらったエアコンです。
大事に使っていきましょう!
早く稼働できる日がくると体育も部活動も集会も涼しい中でできますね!

前期中間試験1日目(R6.6.19)
本日前期中間試験1日目が行われました。
1年生にとっては初めての定期試験。
国語と英語には聞き取り問題もありと,小学校とは異なる試験でしたが
果たしてここまでの学習の成果は発揮できたでしょうか。
明日も試験は続きます。明日は数学と理科!
明日に向けて今日の午後もしっかりと学習時間につかってもらいたいと思います。

明日は今年度初の定期試験(R6.6.18)
明日は今年度初めての定期試験になります。
各授業で試験のポイントなどを教えてもらい,おそらく万全の状態で挑めるのでは!?
また本日は天候悪化が予想されたため午後早めに下校することになりました。
こういう時間を有効活用して,少しでも不安を払拭して試験に挑んでもらいたいと思います。
明日明後日は試験のため給食がありません。
各御家庭には負担をおかけしますが,よろしくお願いします。
修学旅行3日目(R6.6.14)
修学旅行3日目。
この日はゆのくにの森で班別に体験活動を行いました。
普段の学校生活では行うことがない体験活動にみんな集中していたようです。
3日目ともなるとさすがに表情に疲れが見えるかな?




最後は全員で昼食を食べて,新幹線に乗って石川県を後にしました。
全員で船橋駅まで帰ってきて解散となりました。
3年生のみなさん,そして引率した先生方,3日間お疲れさまでした。
土日でしっかりと疲れを癒してください。
そして3年生!来週は前期中間試験です!
ここからは切り替えて試験モードですね!
少しの余韻に浸りながら,試験の準備も頑張ってください。
修学旅行2日目(R6.6.13)
修学旅行2日目。
本日も現地石川は快晴のようでとても暑いという報告が入っています。
本日は午前中に兼六園を班別活動しています。
ガイドさんの話を聞きながら兼六園を散策しているようです。
現地からの写真が送られてきたので添付します。



昼食は海鮮丼を食べている班もあるようです!現地で食べる海鮮丼!いいですね!

2日目も無事に終わり宿泊施設でみんなで夕食です。
明日残り1日も楽しみですね!ゆっくりやすんでください。

修学旅行へ出発!(R6.6.12)
本日3年生が修学旅行へと出発しました。
朝から船橋駅に集合し,参加予定者全員が集まることができ東京駅へと出発しました!
そして東京駅では出発式を行いこれから新幹線に乗車しいざ石川へ向かいます!
修学旅行中の様子について連絡が入りましたら更新していきたいと思います。
※本日千教研のため午後研修になるので午後の様子は明日アップいたします。



新幹線内の様子が届きました!


白川郷での様子が届きました!




修学旅行に向けて(R6.6.11)
明日から修学旅行が始まります。ここまで準備を進めてきたのであとは行くだけ!
天候に恵まれたいい修学旅行になるといいですね!
今日は朝から現地に送る荷物をトラックに集荷する取組がありました。
いつも朝練習で朝早く来ている生徒にとってはなんてことのない朝だったと思いますが
朝練習のない生徒にとってはいつも以上に早起きをしなくてはならなく
大変だったかと思います。しかし修学旅行中はもっと早起き!?
今日がいい練習になったのではと思います。
明日からの修学旅行,体調管理に気をつけていってらっしゃい!

※クラス全員の荷物をクラスのボランティアが運んでいました!
こども未来会議室に向けて(R6.6.10)
船橋市では主権者教育のひとつとして夏休みに学校の代表生徒が
市長の前で「もし私が市長になったら…」という船橋市をよりよい市にするための
提案をする機会があります。それが「こども未来会議室」という取り組みです。
それに向けて2年生ではまずは学級で各班に分かれて自分達の提案を
考えています。覗いてみるといろいろな考えが出てきていました。
「環境改善」「公園の充実」「魅力ある街作り」などなど
今後はそれをプレゼンテーションして法田中の2年生の代表を決めていきます。
果たしてどんな提案が法田中の代表になるのか,楽しみですね!


5月の貸出冊数(R6.6.7)
先月の図書室の貸出冊数が図書室前に掲示されました。
なんと4月に続いて5月も昨年の貸出数を越えてきました!
これはいい傾向ですね!この調子でどんどん読みましょう。
そして4月の貸出数の船橋市と法田中の比較も掲示してあるのですが
1年生と3年生は船橋市全体の貸出冊数も越えています!
3年生は大幅に越えてきてます!すごいですよね!
そして…あれ?2年生?船橋市の半分しか…。
2年生!ぜひ読書の習慣をつけましょう!
みんなで図書館にレッツゴー!


生徒総会(R6.6.6)
本日今年度の生徒総会が体育館で行われました。
生徒会,各委員会,部活動からの提案があり
今年度の法田中生徒会活動についてみんなで承認し合いました。
それぞれの活動内容について質疑応答もあり,ただなんとなく議案書を見ていた人も
その話を聞いてそういうことだったのかと気が付いた人もいたのではないでしょうか。
参加した生徒達の姿勢も立派でしたが,前に出て提案をする代表の人達の話し方も
みんなの聞きやすい声量でしっかりと話ができていてとても素晴らしい生徒総会になりました。
学校を今後盛り上げていくのは生徒のみなさんです!
ぜひよりよい法田中をみんなで作っていきましょう!




学校訪問(R6.6.4)
本日は学校訪問といって葛南教育事務所及び船橋市教育委員会の方々が来校されて
学校経営や授業の様子などを参観されました。
普段とは異なる授業の雰囲気だったかもしれませんが,どうだったでしょうか。
授業によっては先生の緊張感が伝わって生徒も緊張している場面もあれば
いつも以上にはりきっていい発言をしている授業もあったようです。
きっとどの授業でも法田中のよい場面を見ていただけたと思います。
午後は先生方は見ていただいた委員会の方々がから今後の助言等をいただきます。
生徒のみなさんは午後は下校してリラックスですね!
とは言え試験も迫っています。このように早く帰れる日は自分の時間を
有効活用できるといいなぁと思います。
生徒のみなさんも先生方も今日は1日お疲れさまでした!


法田中応援団(R6.6.1)
とても気持ちの良い日差しの中,今年度の法田中応援団が行われました。
PTAを中心とし,保護者の方々,生徒のみんな,そして先生方にも参加いただき
法田中の環境整備を行いました。
約1時間ほどの活動となりましたが,本当にみんな一生懸命法田中のために
草むしり等をしてくれたおかげでとてもきれいな環境になりました。
最後に校長からみんなに話がありましたが,歴史のある古い校舎ですが
みんなできれいに使おうと思えば,環境は整います。
これからもいつも使っている校舎をきれいに保とうという気持ちで
使っていけるといいですね!
保護者の方々もお忙しい中,またお休みの中参加いただきありがとうございました!
今後も法田中の活動に御協力の程よろしくお願いします。





