船橋市立
法田中学校
- 〒273-0047千葉県船橋市藤原7-46-1
- 047-438-3026
4月Diary
法田中の日常を綴っていきます。
4月の終わり(R6.4.30)
早いもので4月も最終日を迎えました。
始業式入学式から始まり,新しい環境となって疲れた1ヵ月だったと思います。
現在世間的にはゴールデンウィークの間になります。
少しでもこのゴールデンウィークをゆっくりと過ごして疲れを癒してほしいですね!
ところで先日体育館に大きな変化がありました。
体育館部活の生徒,また体育で体育館を使った生徒達は気が付いたでしょうか。
これまで体育館にあった肋木(ろくもく)が撤去されました。
わかりやすくいうと体育館の窓を開けたりするときに登っていた木のはしごのようなやつですね。
今後体育館にエアコンを設置するにあたり,撤去することとなりました。
昔から体育館についていることが当たり前だったのですが
いざ無くなってみると…あまり違和感がないかもしれません。
今エアコンの室外機を置くための場所を工事していたりと着々と準備が進んでいます。
早くエアコンが付いて,涼しい中で体育や部活ができるといいですね!

各学年の目標(R6.4.25)
各学年の廊下に学年目標が掲示してあります。
今の学年をスタートするに当たって学年の先生方が生徒達に
どのような姿になってほしいかを考えて学年目標を決めています。
今の自分達がその姿になれていなくても,この学年が終わる時には
それが達成できたと思えるような1年を過ごしてほしいと思います。
目標達成に今必要なことはなんだろうか考えることが大切ですよね!



総合学習~校外学習に向けて~(R6.4.24)
各学年で総合学習の時間に校外学習に向けての取り組みをしています。
今年度1年生はマザー牧場へ,2年生は鎌倉へ,3年生は北陸へ。
それぞれが調べ学習をしたり,決めごとを行ったりしています。
そして調べた内容を廊下などに掲示しています。
それぞれが自分の端末を有効活用して掲示物を作成したりしています。
2年生の鎌倉ポスターは手書きでそれぞれが仕上げました。
やはり手書きには手書きの味があると言いますが,温かさを感じますね。
来月ある授業参観で,それぞれの学年が取り組んだ調べ学習を
ぜひ保護者の方々に見てもらえたらと思います。


2年家庭科(R6.4.23)
今年度は前期に1年生が技術,2年生が家庭科の授業を行っています。
2年生の家庭科では栄養素について授業を行っていました。
小学校の復習で「五大栄養素覚えている?」という問いかけに対して
周囲と相談して「タンパク質?脂質?あれ?炭水化物もかな?」と
話し合いながら確認している姿が見られました。
正解は「炭水化物・タンパク質・脂質・無機質・ビタミン」でした。
久しぶりに考えると案外すんなり出てこないものだなぁと見ていて感じました。
2年生は調理実習もあります。これからの家庭科の授業が楽しみですね!

春の本まつり(R6.4.22)
今年度も図書室で様々な企画を用意してくれています。
本日から「春の本まつり」ということで図書室に来館すると
回数でパンのしおりがもらえるというイベントを開催しています。
なぜしおりがパンのしおりかと言うと…
「○○春のパンまつり」と「春の本まつり」がかかっているんですね!
ぜひ法田中生には多くの本を読んでもらいたいと思います。
昨年度よりも今年度の方が貸出冊数が多くなるように
みんなで図書室に行ってみましょう!

今年度もウィルキン先生!(R6.4.19)
毎年法田中に着任するALTの先生ですが
今年度は昨年度と同様にウィルキン先生が来てくれることになりました。
2,3年生は昨年度から教えてもらっていることもあってスムーズに授業に入り
最初からアクティビティなどでコミュニケーションをとる様子が見られました。
1年生はこれから毎週1回英語の授業にウィルキン先生がきます。
ぜひ積極的にコミュニケーションをとってみましょう!

仮入部期間(R6.4.18)
今1年生の仮入部期間になっていて,1年生は放課後気になる部活へ
見学及び体験に行っています。
そして先輩達は一人でも多くの1年生に入部してほしいと
各部の魅力を伝えることに一生懸命になっている姿があります。
1年生は3年間続けられる部活動をしっかりと選んでもらいたいです。
誰かと一緒ではなく,自分で何がしたいのかが大切です。
入部する部活を決めたら,ぜひ先輩達と一緒に法田中の部活動を盛り上げていきましょう!

授業開始(R6.4.17)
昨日までで学年日課が終わり,本日から授業開始となりました。
最初は授業の進め方や評価の仕方,そして先生方の自己紹介など
オリエンテーションを中心とした展開となっている授業が多かったです。
昨年度と変わらない教科担任もいれば,新しくなった教科担任もいて
生徒達は興味津々に話を聞いている姿が見られました。
1年生にとっては毎時間違う先生が教室にきて授業をする雰囲気に
とても緊張している様子が見られました。
早くこの環境に慣れるといいですね!
これからどんどん授業が本格的に進んでいきます。
予習復習を大切にして,自ら課題解決ができるように学習と向き合っていきましょう!


2,3年習熟度テスト&1年学年レク(R6.4.16)
本日は1日かけて2,3年生が習熟度確認テストを行っています。
昨年度末までの学習がどこまで理解できているかを図るテストになります。
明日から始まる授業の前に,今の課題をみつめるいいテストになったと思います。
何事も終わってすぐに改善に向けて動き出すことが大切です。
明日からの授業に向けた準備をしっかりとしましょう。
1年生は最後の学年日課に学年レクを行いました。
今日で入学してちょうど1週間が経ちました。
この1週間で学級の仲は少しは深まったでしょうか。
このレクを通じて少しでもお互いを理解し合えることができたら
勝敗関係なくレク自体は大成功なのではないでしょうか。
明日からは授業です。1年生にとっては初めての教科担任制になります。
授業もみんなで協力して取り組んでいきましょう!
避難訓練(R6.4.15)
本日今年度最初の避難訓練を行いました。
今回の目的は新しくなった教室から災害時にどの経路をたどって
避難をするのかを確認する訓練でした。
避難開始から完了まで目標は5分以内でしたが今回は6分10秒。
経路を確認しながらということも加味するとスムーズな避難だったと思います。
そして避難してからの待つ姿も騒ぐことなく,次の指示を聞く姿勢をとって
しっかりと待機することができたのもよかったのではないでしょうか。
今年は年初に大きな地震が起き,その後千葉でも度々地震を観測することがあり
あってはほしくないですが,改めて震災と隣り合わせの生活を送っていることを
忘れずに,今回の避難訓練を有事の際には生かしてもらいたいと思います。
2年学年レク(R6.4.12)
今日は2年生が親睦を深めるために学年レクを実施しました。
新しい学級が発足してまだ数日ですが,各クラス担任も交じって
ドッヂビーを楽しそうな声をあげながら取り組んでいました。
このレクを通じて少しでもクラスの仲,学年の絆が深まるといいですね!
天候が心配されましたが,ギリギリ?大雨にならずに済んだのは
きっとこの1週間頑張ったご褒美ですかね。
また来週からもみんなで協力して取り組んでいきましょう!


2年集会&3年修学旅行事前学習(R6.4.11)
今週も半ばを過ぎ,2年生はクラス替えを行ってから少しずつ慣れてきた頃でしょうか。
今日は2年生と1年生が学年集会を行い,学年の先生方の話を聞きました。
2年生は昨年度から学年の先生方が半分入れ替わり,初めて話を聞く機会となりました。
先生方がそれぞれ個性の溢れた自己紹介をし,終始和やかな雰囲気での集会。
ぜひ,これから授業等で先生方といっぱいコミュニケーションをとってもらいたいと思います。
また3年生では修学旅行の事前学習を行い,石川県の観光協会の方々に来ていただいて
班別コースの相談などにのってもらいました。
その際に,3月に行った能登半島地震への募金活動で集まった募金を
観光協会の方々に直接お渡しすることができました。
ぜひ復興の一部に役立てていただければと思います。
新入生歓迎オリエンテーション(R6.4.10)
昨日入学した新入生を対象に在校生が新入生歓迎オリエンテーションを実施しました。
昨日の入学式後にリハーサルを行う予定でしたが,洪水警報が発令されたためできず
ぶっつけ本番のオリエンテーションでしたが,そこはさすが先輩達といった取り組みで
生徒会や委員会の発表,そして部活動の発表もしっかりと行うことができました。
新入生も先輩達の発表を見て,少しは法田中の取り組みについてわかったと思います。
それでも全てを覚えることは難しいと思うので,わからないことは先生や先輩に
どんどん聞いて法田中への理解を深めていけるといいですね!
新入生歓迎オリエンテーションに向けて準備を重ねてくれた2,3年生のみなさん
本当にありがとうございました!





第77回入学式(R6.4.9)
春の嵐が吹き荒れる中,法田中学校では第77回入学式が行われました。
昨年とは異なり,在校生も参加しての入学式で
全校で新入生の入学を歓迎する盛大な入学式となりました。
今年度の新入生は203名の入学を確認しました。
これから新たな法田中の仲間として先輩方と協力して
法田中を盛り上げていってもらいたいと思います。
そして先輩方は新入生に優しく法田中について色々教えてもらいたいと思います。
明日からの学校生活が楽しみですね!



始業式&着任式(R6.4.8)
本日より新年度のスタート。
昨年度末に多くの先生方が法田中から離任し
今年度多くの先生方が法田中に着任されました。
気持ち新たに生徒とともに今年度の法田中を盛り上げていきたいと思います。

また始業式では着任された校長よりお話がありました。
校訓である自立を達成するために色々なことに挑戦し,そこから経験をすること。
周りとつながる力を身につけること。
そして色んなことに疑問をもち,考え,解決する力を身につけること。
もちろん自分で解決できないときには仲間を頼ることなど話を頂きました。
ぜひそれぞれの学年が「自立」を目指して日々成長していける
そんな1年間になることを願っています。

明日は入学式!全員で新入生を温かく迎え入れましょう!
ファイルダウンロード
