船橋市立
船橋中学校
- 〒273-0865千葉県船橋市夏見2-11-1
- 047-422-8121
3年修学旅行(5月29日~5月31日)
令和元年5月29日(水曜日)から31日(金曜日)にかけて、京都・奈良方面へ修学旅行に行きました。
今年度の修学旅行のスローガンは「最幸の和~クラスの和・学年の和・人々の和~」。このスローガンをもとに、昨年度から実行委員が中心となって準備を行ってきました。
初日は京都から奈良へバスで移動し、まず奈良公園を班別で散策しました。東大寺の大仏などを見学し、神の使いとされている鹿と楽しそうにふれあう姿が見られました。その後、世界遺産・法隆寺へ行き、世界最古の木造建築を見学しました。
↑奈良公園 ↑法隆寺
2日目は、現地のシルバーガイドさんについていただき、京都市内を班別で散策しました。
↑金閣寺 ↑二条城
↑伏見稲荷大社
3日目は、京都市内をクラスごとにまわり、この日は数珠作りや八つ橋作りなど、各クラスで事前に選んだ体験活動を行いました。
↑数珠作り ↑八つ橋作り
多少のハプニングはあったものの、生徒たちは臨機応変に行動することができました。1、2年生での校外学習や、学校生活での積み重ねがあったからこその行動だと思います。修学旅行を通し、スローガンにもあるクラスや学年など、人々の和を深め、思い出に残る最幸の3日間となりました。
今回の修学旅行において、ご理解、ご協力いただきました皆様には、感謝申し上げます。本当にありがとうございました。