船橋市立
湊町小学校
- 〒273-0011千葉県船橋市湊町1-16-5
- 047-431-4781
新着情報(令和3(2021)年10月)
6年 総合「世界にほこれる日本の宝」
令和3(2021)年10月19日
6年生は、前期に総合的な学習の時間で学習した世界にほこれる日本の文化や自然、建造物などを写真を用いたり、クイズを取り入れたりしながらポスターにまとめ、発表会をしました。
友達の発表にも熱心に聞こうとする姿が多く見られ、それぞれが調べたことを共有することができました。



3年 総合的な学習 船橋アンバサダー~ゲストティーチャー海光物産大野さん~
令和3(2021)年10月15日
3年生は、総合的な学習の時間で、スズキについて学習を進めています。
そこで、船橋のスズキ漁を支えている、海光物産の大野社長をゲストティーチャーに迎え、特別授業を行いました。
船橋の漁業の現状、海の現状、未来の資源を守るためにみんなで考えていきたいことなど、スズキのことのみならず、それらを取り巻く環境や私たちの生活について考え直す機会となりました。
子供たちは真剣に話を聞き、一生懸命考えているようでした。今後の学習も楽しみです。


4年 プラネタリウム
令和3(2021)年10月7日
10月7日(木曜日)に4年生は船橋市総合教育センター プラネタリウム館へ校外学習に行きました。
理科の学習で習った月と星の動きについて、プラネタリウムを通して理解を深めていました。学習後は「すごかった!」「分かりやすかった!」という声が挙がっていました。
また、子ども達は星空を部屋いっぱいに投影できる技術に「どうやってるんだろう?」と興味津々な様子でした。
今回の体験を、今後の理科の学習にも生かして行きたいと思います。


2年生 図工「くっつきマスコット」
令和3(2021)年10月1日
2年生は図工の時間に、カラー粘土と磁石を使って「くっつきマスコット」を作りました。
子どもたちは、どこをくっつけようかな、と考えながら活動していました。カラー粘土を混ぜて色を作るときには「きれいな色ができたよ」「マーブル模様もいいね」と、楽しそうな声があがりました。

