船橋市立 飯山満南小学校

  • 〒274-0822千葉県船橋市飯山満町1-954-4
  • 047-463-1412

新着情報(令和3(2021)年7月)

校内夢・アート展

令和3(2021)年7月20日

 7月8日~20日まで、校内夢・アート展が開かれました。どの学年も楽しく作品づくりに取り組みました。昨年度は、ホームページでの紹介となりましたが、今年度は、個人面談に合わせて保護者の皆様にも直接お子様の作品を見ていただくことができました。
1年生 2年生 3年生
1年生「ありとすいか」   2年生「スイミー」    3年生「大きな〇〇と遊んだよ」

4年生「〇〇の世界」
4年生「〇〇の世界」
5年生「銀の竜の背に乗って」
5年生「銀の竜の背に乗って」
6年生「わたしの思い出の場所」
6年生「わたしの思い出の場所」

お琴体験

令和3(2021)年7月16日

 7月9日、15日、16日に、4・5・6年生が「お琴体験」の学習をしました。お琴奏者の先生方の演奏は、心にしみわたる素敵な音でした。鑑賞後、全員が「お琴体験」をしました。最後に全員で演奏した「桜」が体育館中に響き、貴重な体験となりました。

鑑賞
鑑賞
お琴体験
お琴体験
お琴体験
お琴体験

4年生が校外学習に行きました

令和3(2021)年7月7日

7月7日(水曜日)
 7月1日(木曜日)に4年生が校外学習に行きました。
 農業センターでは、船橋で育てている野菜の品種について詳しく学びました。その後、豊富小学校で昼食をとり、レクリエーションを楽しみました。
 午後は、北部清掃工場に行き、ごみ処理施設を間近で見学することができました。迫力あるゴミクレーンに思わず目がくぎ付けになりました。
 とても充実した校外学習になりました。

農業センターの様子
農業センターの様子
清掃工場の様子①
清掃工場の様子①
清掃工場の様子②
清掃工場の様子②

認知症サポーター養成講座(出前従業)がありました

令和3(2021)年7月1日

7月1日(木曜日)
  6月24日(木曜日)に4年生が「認知症サポーター養成講座」の学習を行いました。
 動画を見ながら、認知症とはどんな病気なのかを学び、その後グループワークをしました。「もし認知症のお年寄りを見かけたら、どのように声をかけますか?」の質問に対し、たくさんの意見を出し合いました。
 最後は実際に、劇を行うなどして正しい声のかけ方を学びました。また講師のお話から「3つのない」…(1)急がせない(2)驚かせない(3)傷つけないが大切であることを知りました。
 とても充実した時間となりました。

動画視聴
動画視聴
グループワーク
グループワーク
劇に挑戦
劇に挑戦