スクリーンリーダー用ショートカット

令和7年第3回定例会、一般質問主意通告書

ページID:139558印刷

(注)従来:従来方式 対面:対面方式 を指します。

質問方式については、こちらをご参照ください。 

9月8日(月曜日)

●1 今仲きいこ議員(飛翔)/ 対面 予定時間25分

1. 不適切保育について
2. 人権施策について
3. 消防団活性化施策について

●2 葛生正文議員(公明党)/ 対面 予定時間15分

1. 犯罪被害者等支援事業について
2. こども・若者支援について
3. 医療用ウィッグ補助について
4. 中小企業支援について
5. 財政運営について

●3 島田たいぞう議員(清風会)/ 従来 予定時間30分

1. 健康寿命日本一をめざして
2. 職員の人材育成について
3. 自転車都市宣言について
4. 全国学力テストについて

●4 上田美穂議員(公明党)/ 対面 予定時間15分

1. マイナンバーカードについて
2. ケアマネジャーの負担軽減について
3. 救急搬送時の遠隔手話通訳について
4. デフリンピックについて

●5 朝倉幹晴議員(無所属)/ 対面 予定時間15分

1. 暑さ対策
  (1)4~10月の船橋市の気温の年ごと推移
  (2)熱中症の診断数・救急搬送数の年ごと推移
  (3)樹冠被覆率の調査、数値目標設定を
  (4)遊休町会・自治会館に(自治会・町会との事前同意の上)市の責任で人を配置し、クーリングスペースとしての解放を
  (5)公共施設の必要な場所に冷風機設置を
  (6)室内遊戯場と(プールのいらない)ウオーターパーク設置増を
2. 船橋史を学ぼう、記録しよう(2037年、市政100年に備えて)
  (1)企画展「日本史・船橋史・ヨーロッパ史」の取組みから見えた歴史認識
  (2)「総国」「下総国」の流れの中の交易の地としての「船橋」
  (3)文化財の保全と公開への市の支援
  (4)生き証人の証言の聴き取り活動を
3. 多文化共生施策
  (1)市内外国人に対する施策について
  (2)姉妹・友好都市政策変更(追加・拡大・縮小)や新たな国際的合意の際の市の市民への事前説明と合意形成の努力について

●6 斉藤誠議員(市民民主連合)/ 対面 予定時間20分

1. 公園の清掃管理について
2. 環境政策について
  (1)生ごみの堆肥化
  (2)下水汚泥の堆肥化
3. 認知症罹患者対策について
  (1)高齢者110番制度
  (2)GPS導入
4. 休憩場所対策について
5. 犯罪対策について
  (1)特殊詐欺被害対策
  (2)空き家被害対策
6. 子ども達の居場所対策について 
  (1)民間フリースクール助成制度
  (2)スクールアシスタントの募集

●7 はまの太郎議員(無所属)/ 対面 予定時間15分

1. 熱中症の予防・対策について
2. 市民と行政の関係・役割に対する認識とそれに基づく施策の今後のあり方について
3. 子育て支援・学校教育・生涯学習に関する施策の今後のあり方について
4. 中長期的な人事・行財政運営のあり方について

9月9日(火曜日)

●1 鈴木和美議員(清風会)/ 対面 予定時間30分

1. 学校のプールについて
2. 保育園について
3. 駐輪場について
4. 歩道の整備について
5. 学校給食について

●2 大沢たかのり議員(市民民主連合)/ 対面 予定時間15分

1. 船橋市路上喫煙及びポイ捨て防止条例について
2. プレーパークへの支援について
3. 市民協働のあり方について

●3 草場智泉議員(公明党)/ 対面 予定時間15分

1. 子育て支援について
   ・産後ケア
   ・多胎児育児家庭の支援について
2. 朝の小1の壁について
3. ランドセル来館について

●4 佐藤つぐみ議員(飛翔)/ 対面 予定時間15分

1. 認知症施策推進計画について
2. ケアプランデータ連携システムについて
3. 小栗原架道橋整備事業について

●5 神子そよ子議員(日本共産党)/ 対面 予定時間15分

1. 駐輪場の屋根について
2. 地域の子育て支援について

●6 橋本和子議員(公明党)/ 対面 予定時間20分

1. こども家庭ソーシャルワーカー
2. こども家庭センター
3. 医療的ケア児
4. 詐欺被害に遭わないために

9月10日(水曜日)

●1 市川たけし議員(結)/ 対面 予定時間15分

1. ごみ問題について
   ・ごみの回収処分について
   ・ごみ屋敷の対応について
2. 児童ホームの運営について

●2 松橋浩嗣議員(公明党)/ 対面 予定時間15分

1. 文化事業への取り組みについて
   ・ふなばしミュージックストリート
   ・音楽劇アンデルセン2025
   ・郷土資料館
2. 平和都市宣言事業について
3. ふなばし夏のボランティア体験事業について

●3 三橋さぶろう議員(市民民主連合)/ 対面 予定時間15分

1. 災害対応について
2. 障がい者差別について
3. GIGAスクールについて
4. ゼロカーボンシティについて

●4 松崎さち議員(日本共産党)/ 対面 予定時間20分

1. 平和について
2. シングル女性への支援について
3. 不登校について
4. 日本建鐵跡地の再開発について

●5 松嵜裕次議員(公明党)/ 対面 予定時間20分

1. 道路行政の課題と具体的整備について
2. 市営住宅の居住者支援について

●6 高橋けんたろう議員(市民民主連合)/ 従来 予定時間20分

1. 特殊詐欺対策について
2. 消防法令違反対象物の公表制度について
3. 買い物不便地域の解消について
4. マイナンバーカードの活用について
5. ペロブスカイト太陽電池について

●7 佐々木克敏議員(無所属)/ 対面 予定時間15分

1. 北習志野駅周辺の課題について
2. ふれあい花壇・公園清掃等市民への委託事業について
3. 防災について

9月11日(木曜日)

●1 林としのり議員(結)/ 対面 予定時間15分

1. ゴミの問題について
2. 危険コンクリートブロック塀について

●2 池沢みちよ議員(市民民主連合)/ 対面 予定時間15分

1. 子育て政策について
  (1)生活困窮世帯支援
  (2)子ども食堂やフードバンクなどとの連携
2. 公共施設の改修について
  (1)文化ホール・公民館
  (2)自転車等駐車場
3. 農地について
  (1)「船橋市の農地についての意向調査」報告書
4. 香害について
  (1)環境への取り組み
5. 放課後ルームのおやつについて

●3 浦田秀夫議員(市民民主連合)/ 対面 予定時間15分

1. 防災対策について
2. 高齢者福祉について
3. リチウム電池内蔵3品目の回収とリサイクルについて
4. 地球温暖化対策について

●4 鈴木心一議員(公明党)/ 対面 予定時間20分

1. 持続可能な廃棄物収集業務のために
2. 投票環境について
3. ひととペットが一緒に過ごせるように
4. 災害に備えのあるまちづくりを

●5 中谷あやの議員(市民民主連合)/ 対面 予定時間20分

1. 若者支援・結婚新生活支援事業について
2. 高齢者支援について
3. 情報公開と説明責任について
4. 海老川上流地区土地区画整理事業・医療センター建替えについて

●6 金沢和子議員(日本共産党)/ 対面 予定時間20分

1. 新しい湾岸道路について
2. 給食無償化について

●7 小平奈緒議員(結)/ 従来 予定時間15分

1. 暑さ対策について
2. スマートフォンの活用と適正利用について

9月12日(金曜日)

●1 藤代清七郎議員(結)/ 対面 予定時間25分

1. 特定外来種等の防除について
   ・鳥獣被害について(生活被害・農作物被害)
   ・特定外来植物について
2. 教育行政について
   ・全国学力テストからデジタル教育を考える
   ・泳力低下について

●2 鈴木いくお議員(公明党)/ 対面 予定時間15分

1. 子育て支援の環境整備について
2. 空き家対策について
3. 予防接種について
4. 平和へのバトンについて

●3 岩井友子議員(日本共産党)/ 対面 予定時間20分

1. 道路について
2. 防災について
3. くらしについて

●4 三宅けいこ議員(無所属)/ 対面 予定時間15分

1. 学校部活動における運動部の指導について
   ・小中特別支援学校
   ・市立船橋高校(男子の丸刈りについて)
2. 障害者・休職者の就労支援について
   ・本人の状態や希望を考慮した支援について
3. 多文化共生について
   ・平時の対応が市民の暴走を防ぐ
4. 一般職職員の専門性について
   ・同じ職種を長くできる会計年度任用職員に負担が偏っていないか

●5 齊藤和夫議員(飛翔)/ 対面 予定時間20分

1. ウォーターPPPの導入について
2. 医療センター建替え計画の今後について
3. 将来財政推計について

●6 川井洋基議員(市民民主連合)/ 対面 予定時間15分

1. 公共施設の樹木管理について
   ・街路樹や学校・公民館等の樹木は定期点検が必要です
2. 文豪太宰治の夾竹桃について
   ・船橋市の生きた文化財とすべきです
3. 市営住宅の集会所及び樹木管理について

●7 日色健人議員(市政会)/ 対面 予定時間30分

1. 予算編成と新規事業の採択
2. 更生保護の現場から~行政の支援は
  (1)住民票・身分証明書の無い仮釈放者(出所者)
  (2)健康保険未加入者(無保険者)
  (3)仮出所中・執行猶予中の求職者
  (4)就労・移動できない仮放免者
3. 高齢者福祉について
4. 歳入の確保について
5. 青少年の「生きる力」の醸成
   ・家庭科教育、体験学習
6. 環境行政について

●8 神田廣栄議員(市民民主連合)/ 対面 予定時間15分

1. 夏の風物詩、花火(手持ち)ができる場所がほとんどありません
  (1)公園ではどうですか。
  (2)自宅そばの道路(主に私道)では周辺に気遣い。
  (3)夏の夜、某中学校グラウンドでの花火大会。子ども達200名以上参加大喜び。同伴の保護者100名以上感激。
2. 都市計画道路3・4・27号線の進捗について
  (1)昨年度予算計上した421平方メートルの土地の事業用地取得費9億100万円は前払い金とのことだが、1年以上経過しても外観からは何の進展もみられない。もうあの大金を前払いしたのか、それなら何故立ち退き等の進展がみられないのか。
3. 昨年2定で質問を先送りした道路問題について
  (1)坪井町船橋日大前駅そばの横断歩道に押しボタン信号機の設置を。
  (2)飯山満町3丁目交差点改良2か所と信号機の設置を。
  (3)船取線(県道)金杉十字路手前の激しい凸凹。危険な国道・県道のなんと多いことか。さらに津田沼駅から成田街道に向かう道路の凸凹。事故が起こる前に早急に整備を。
4. 首相表明「減反」見直し、コメ増産へ について
  (1)本市の耕作放棄地・休耕田の状況と対策は。
  (2)生産者を守り消費者がより手頃な価格で購入できる対策。
  (3)後継者不足で泣く泣く手放したいが、簡単にいかない。或いは他に転用したり田から畑へ転用し、その畑に果樹等を栽培する等。
5. また空き家について
  (1)近隣では何年たっても変わっていません。担当課は本当に仕事をされているのでしょうか。
  (2)不動産業界との連携は進んでいるのでしょうか。効果の程は。