スクリーンリーダー用ショートカット

令和6年第2回定例会、一般質問主意通告書

ページID:126942印刷

(注)従来:従来方式 対面:対面方式 を指します。

質問方式については、こちらをご参照ください。 

6月5日(水曜日)

●1 草場智泉議員(公明党)/ 対面 予定時間15分

1. 子育て支援について
  ・朝の小1の壁
  ・母子健康手帳のデジタル化
2. 医療的ケア児者の災害支援について

●2 今仲きいこ議員(飛翔)/ 対面 予定時間15分

1. 女性職員の活躍推進について
2. 小規模校への対応について
 ・咲が丘小、高根小など
3. 放課後ルームについて
 ・人材確保策
 ・放課後ルーム待機児童解消プラン実施の見通し

●3 滝口一馬議員(市政会)/ 対面 予定時間20分

1. クビアカツヤカミキリの防除について
2. 脱炭素社会に向けた省エネ住宅促進について
3. ふなばし市民まつりについて

●4 かなみつ理恵議員(日本共産党)/ 対面 予定時間15分

1. 習志野自衛隊基地について
2. 痴漢を無くす取り組みについて
3. 薬円台5丁目国家公務員住宅跡地について

●5 島田たいぞう議員(清風会)/ 従来 予定時間30分

1. 防災について
2. 令和6年度~8年度実施計画について
3. 生物多様性ふなばし戦略について
4. 緑の基本計画について

●6 斉藤誠議員(市民民主連合)/ 対面 予定時間15分

1. 駐輪場について
2. 学校の子供の居場所対策について
3. 電話de詐欺対策について
4. 持続可能な航空燃料・SAFについて
5. 地方自治法改正について

●7 はまの太郎議員(無所属)/ 対面 予定時間15分

1. 市民団体の活動に関する施策の今後のあり方について
2. 障碍のある人・子に関する施策の今後のあり方について
3. 子育て支援・学校教育・生涯学習に関する施策の今後のあり方について
4. 中長期的な人事・行財政運営のあり方について

6月6日(木曜日)

●1 市川たけし議員(結)/ 対面 予定時間15分

1. 道路計画および維持管理について
 ・新湾岸道路について
 ・LINE通報システムについて
 ・経路案内について
2. 新基準原付導入後の対応について
3. 学校給食について

●2 葛生正文議員(公明党)/ 対面 予定時間15分

1. 経済対策・支援について
2. 地域力の向上について

●3 高橋けんたろう議員(市民民主連合)/ 対面 予定時間15分

1. オンライン診療について
 ・医療機関のない小室地区を例に
2. 消防・救急について
 ・ふなばし火災等情報の配信
 ・緊急走行時のマイク放送等
3. メタバースを活用した不登校支援

●4 佐藤つぐみ議員(飛翔)/ 対面 予定時間15分

1. 出産費用の見える化

●5 神子そよ子議員(日本共産党)/ 対面 予定時間20分

1. 医療センターにおける「特別の料金」の徴収について
2. 県立高校の統合問題について
3. 信号機について

●6 朝倉幹晴議員(市民民主連合)/ 対面 予定時間15分

1. 海老川上流地区開発・医療センター建て替え・看護専門学校について
 (1)医療センター建て替えは、2012~2022年の慶應義塾大学病院の現地ローリング建て替えに学び、現地隣接地の高層化・ローリング建て替えで税金支出節約を。
 (2)税金投入額の議論のため、船橋市民の中での船橋市立医療センターの実利用率を公表しよう。
 (3)(1)に伴い、医療センター整備基金は半額にし、半額を(仮称)市民生活改善基金に。
 (4)海老川上流地区に確保予定の市有地については、まず暫定的に公園・広場として利用し、その後の活用は、仮に数日水没しても大丈夫なことを前提に、活用方法を市民にも公募でご意見を伺いながら市民参加で考えよう。
 (5)看護専門学校は大学看護学部への再編や他学部・学科の同時設置の方向で考えよう。
2. 港区同様、集合住宅へのエレベーター用防災チェア配布を
3. 賃貸アパート・プロパンガス利用者への支援策
4. アニメ・マンガ・イラスト~市民参加とまちづくり~

●7 松嵜裕次議員(公明党)/ 対面 予定時間15分

1. 地域公共交通計画について
 ・短期事業の1回目評価を踏まえて
2. 高齢者等の支援について
 ・避難支援
 ・移動支援
3. 歩行者の安全対策について

●8 杉川浩議員(清風会)/ 従来 予定時間15分

1. 市民サービスについて
2. 学校における水泳学習について
3. 学校徴収金について
4. 教育委員会の組織の見直しについて

6月7日(金曜日)

●1 林としのり議員(結)/ 対面 予定時間15分

1. 防災について
2. 重層的支援体制整備事業について
3. 放課後ルームについて

●2 松崎さち議員(日本共産党)/ 対面 予定時間20分

1. 市長の政治姿勢について
2. 発達性読み書き障害について
3. 生活保護とホームレス支援について
4. 住まいについて
5. 医療について

●3 池沢みちよ議員(市民民主連合)/ 対面 予定時間15分

1. 子ども施策について
 (1)第3期子ども・子育て支援事業計画
 (2)子どもの健康
 (3)放課後ルーム
2. 男女混合名簿について
3. 災害対策について
 (1)被災者の人権

●4 鈴木心一議員(公明党)/ 対面 予定時間15分

1. 被災時の初動体制について
2. 地域通貨から考える互助の仕組みについて
3. 生前から死後まで伴走できる取り組みについて
4. マイナ保険証と救急搬送について

●5 中谷あやの議員(市民民主連合)/ 対面 予定時間15分

1. 職員の育児時間・部分休業について
2. 災害発生時の自宅での備えについて
3. 漁業就業支援について
4. 海老川上流のまちづくりについて

●6 鈴木和美議員(清風会)/ 対面 予定時間30分

1. 郵便物の取り扱いについて
2. 学校給食費実費徴収金の減額について
3. 海外派遣について
4. 学校における水泳授業について
5. 子育て支援について
6. 移動支援について

●7 大沢ひろゆき議員(飛翔)/ 対面 予定時間15分

1. 市役所窓口での本人確認について
2. スポーツ施設について

●8 三宅けいこ議員(無所属)/ 対面 予定時間15分   

1. 市職員について
2. 教育委員会の後援について
3. 市民文化ホールについて
4. 放課後ルームについて

6月10日(月曜日)

●1 岡田とおる議員(市民民主連合)/ 対面 予定時間15分

1. クーリングシェルターについて
2. 2025年問題への対策、栄養という観点から
3. オリンピックイヤーの船橋の取組みについて

●2 松橋浩嗣議員(公明党)/ 対面 予定時間15分

1. 文化事業への取り組みについて
2. 市民協働への取り組みについて
3. 環境施策について

●3 三橋さぶろう議員(市民民主連合)/ 対面 予定時間15分

1. 地震保険について
2. 図書館について
3. 学校での歯みがきについて
4. 子ども医療費助成制度について

●4 桜井信明議員(公明党)/ 対面 予定時間15分

1. 介護支援専門員について
2. 認知症対策について
3. 空き家対策について

●5 木村修議員(公明党)/ 対面 予定時間20分

1. 環境政策について
 ・カラス対策について
 ・プラスチックごみについて
2. 健康政策について
 ・ふなばし健康ポイント事業及び関連する事業について
3. シビックプライドについて
4. 道路について

●6 つまがり俊明議員(市民民主連合)/ 対面 予定時間15分

1. 経済部所管の施策について
 ・悪質商法からの消費者保護
 ・ふなばし市民まつり
2. チーム学校として
 ・支援員をはじめとした特別支援教育
 ・不登校支援
3. 介護人材について

6月11日(火曜日)

●1 鈴木いくお議員(公明党)/ 対面 予定時間15分

1. 健康対策について
2. 地球温暖化対策について

●2 齊藤和夫議員(飛翔)/ 対面 予定時間15分

1. 公文書における日本語について
2. 安心登録カード、避難行動要支援者名簿と個別避難計画について

●3 橋本和子議員(公明党)/ 対面 予定時間25分

1. 骨粗しょう症検査 
2. 置き配バッグ
3. 入学準備金
4. カスタマーハラスメント防止
 ・主に介護サービス事業者
5. 公民館

●4 浦田秀夫議員(市民民主連合)/ 対面 予定時間15分

1. 防災対策について
2. 私道の管理について
3. 地球温暖化対策について
4. 公民館の利用について

●5 日色健人議員(市政会)/ 対面 予定時間30分

1. アフターコロナの接遇について
2. エコオフィスプランについて
3. 障害福祉・障害者雇用について
4. 医療センター建て替えについて
5. 下水道について
6. 事業評価について
 ・令和4年度の評価結果と取組状況
 ・令和5年度の評価結果

●6 川井洋基議員(市民民主連合)/ 対面 予定時間15分

※川井洋基議員の一般質問は、取りやめになりました。(令和6年6月11日)
1. 船橋駅南口周辺の都市景観のリノベーションについて
 ・南口は都市計画道路3・4・11号線の開通により、格段と利便性が良くなったが、景観が旧態依然の箇所があり、船橋市の表玄関としては如何なものか?
2. 有害物質による地下水の環境汚染について
 ・発がん性の恐れがある有機化合物が近隣市で相次いで井戸水から発見されているが本市の対応は?

●7 岩井友子議員(日本共産党)/ 対面 予定時間20分

1. 船橋市の歴史について
2. 医療センターの移転事業について
3. 三番瀬と新たな湾岸道路計画について
4. 市民文化ホール・中央公民館の改修について

●8 神田廣栄議員(市民民主連合)/ 対面 予定時間15分

1. 自転車違反に「青切符」成立
 (1)許してはならないひょっこり男の出現
 (2)多い歩道走行も厳しく取り締まりを。効果のないコーンへの張り紙。いっそのこと横断幕を設置すべきではないか。
 (3)右側走行。二列走行。スマホ見ながら走行。信号無視。枚挙に暇無し。
 (4)警察と共同で厳しい取り締まりをすべき。
2. 道路問題について
 (1)坪井町船橋日大前駅そばの横断歩道に信号機の設置。渋滞の一因。
 (2)飯山満町3丁目交差点改良と信号機の設置を。
 (3)雨が降ると良くわかる船取線金杉十字路手前、津田沼駅から成田街道に向かう道路の凸凹。事故が起きる前に早急に整備を。
3. 大谷グローブについて
 (1)各小学校の現状は?
 (2)飾っておくだけでは大谷さんの気持ちが伝わらない。是非とも学童野球チームでの活用をすべきではないか。
4. 学校・教育委員会に物申す
 (1)忙しいPTA役員の会議は職員会議の時間にはさせず帰宅せよ。という現実はあるのか。
 (2)何故学校行事に来賓を呼ばなくなったのか。地域と協働が大切と言葉では言うが。地域との絆が失せつつある現実を直視せよ。
5. 広報紙について
 (1)もっと町会・自治会の活用を。会長のお願いに冷たい返事。
6. 土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域の建築について(イエローゾーン)
 (1)市街化調整区域で諸条件をクリアした土地と市街化区域の土地は同等に扱えないのか。
 (2)イエローゾーンが開発区域の道路部分に少しかかっただけで全ての土地が死に土地となってしまう。一方、接道する市道路は何も制限が無い。こんな理不尽で良いのか。
 (3)この指定は、人命・財産を守るためと理解しているが、能登地震を受けて千葉県の調査(5月30日の報道)によると「孤立可能性集落」は県下で532、船橋市は0。この結果をどう思うか。