新着情報(令和5(2023)年9月)

9月29日(金曜日)

令和5(2023)年9月29日

10月7日(土曜日)に秋季市民陸上大会が開催されます。

5,6年生の参加希望者の朝練習が、9月20日(水曜日)

より始まりました。

練習も残りは来週5日間となりました。

体調管理をしっかりして、当日は精一杯自分の力を

発揮できることを願っています。

1 2

3

1
2
3

9月28日(木曜日)

令和5(2023)年9月28日

今日も朝の会は2年生を参観しました。

1組の健康観察は、担任が名前を呼ぶのではなく、

子供たち全員が音楽のリズムに合わせて

一人一人の名前を呼んでいます。

通常より時間はかかりますが、

毎日クラスメイト全員の名前を呼び、

また全員に名前を呼んでもらえることになります。

1

担任が読み聞かせをした本の記録です。

3

4年生の3・4校時は

千葉県の球団であるロッテマリーンズの

マリーンズ・ベースボールアカデミーによる

「マリーンズベースボールチャレンジ」でしに。

捕る、投げる、打つの基本を教わり、最後は

ベースボール型ゲームも行いました。

暑さが戻った一日でしたが、

子供たちは楽しそうに参加していました。

6 7

8 9

10

1
2
3

9月27日(水曜日)

令和5(2023)年9月27日

9月27日(水曜日)

2年生の朝の会を参観しました。

今月の歌「夢の世界を」もかなり歌いこんできましたの

で、歌詞を見なくても歌えるようになりました。

元気に体をゆすりながら、歌う姿が可愛いです。

教室には、たくさんの掲示物があります。

1 2

3 

1時間目、4組は英語の学習でした。

ALTと担任と色について、虹の歌を歌いながら

学習していました。

6

同じく1時間目、

3年生は、50メートル走のタイムを計りました。

日陰で待機している他のクラスの子供たちから、

「がんばれー。」の声援を受けて走りました。

4 5

1
2
3

9月21日(木曜日) 5年生 読み聞かせ、4年生 環境学習

令和5(2023)年9月21日

「絵本の読み聞かせとお話の会」も

今日の5年生で最終日となりました。

絵本は、「よかったね」

お話は、

「まめじかカンチルの あなに おちる はなし」

「かえると王様」 でした。

7日間にわたり、19時間(4組は2クラス合同)

読み聞かせとお話をしてくださった

「ゆか下文庫と仲間たち」の皆様

ありがとうございました。

1 2

3

4年生は、市のクリーン推進課の方をお招きして

環境学習を行いました。

ごみ収集車にごみを入れる作業を全員が行い、

車からごみが出てくる様子を見せていただきました。

ごみの収集は、暑い日や雨の日はもちろん台風の時でも

船橋市では収集をしなかった日はないそうです。

台風の時は、なるべくごみを出さない、出す場合には

軽いごみ袋が飛ばないように、ごみステーションに

ネットがある場合には、しっかりネットに

入れてくれると助かるとのことでした。

また、ダイオキシンが発生しないように、船橋市では

850度という高温でごみを燃やして(というより

溶かして)います。温度を下げないために

新しいごみは水分が多いのでしばらく置いて水分を

減らしているということでした。

体育館では、リサイクル、ごみの分別のポイントなどを

教えていただきました。

5 4

6

1
2
3

「絵本の読み聞かせとお話の会」 1年生・4組

令和5(2023)年9月19日

「ゆか下文庫と仲間たち」の皆様による

「絵本の読み聞かせとお話の会」

15日(金曜日)は1年生、19日(火曜日)は4組で行いました。

1年生の絵本は、「くまのコールテンくん」

お話は、「ふしぎなたいこ」「マメ子と魔物」

4 6

8 7

4組の絵本は、「のろまなローラー」「ぞうくんのさんぽ」

「きょうりゅうのかいかた」「ころころころ」

「おまたせクッキー」

お話は、「おいしいおかゆ」でした。

2 1

3

1年生も4組もみんな身を乗り出して聞いていました。

1
2
3

9月15日(金曜日) 3年校外学習

令和5(2023)年9月19日

3年生は、校外学習に出かけました。

梨園では、広い梨畑で梨の木や実を間近で見せていただいたり、

トラクターに乗せていただいたりしました。

1本の木に300個~350個の実がなるそうです。

古い木は樹齢100年を超えているものもあるそうです。

1 2

また、梨を大きさごとに分別する作業も体験させていただきました。

梨は少し爪が当たっただけでも、実同士がぶつかってしまっても

傷になってしまいます。梨農家の方の仕事ぶりを知ることができました。

3 4

アンデルセン公園で、お弁当。その後少し遊びました。

暑さに負けず元気に遊んでいました。

最後は、船橋市農業センターの見学です。

職員の方からお話を伺いながら見学しました。

5

自然や野生の動物たちから作物を守る様々な工夫をしていることが

わかりました。

3
4
1

9月14日(木曜日)

令和5(2023)年9月14日

今週は、5年生の朝の会の様子を見に行きました。

9月に入って2週目なので、今月の歌も覚えてきたようで、

どのクラスも声も出てすてきな歌声が響くようになっています。

スピーチでは、憧れの人は、

サッカー日本代表の三苫選手。

ドリブルで攻め込んでいくところ。

また、バスケットボール日本代表の富永選手。

3ポイントシュートが上手だからと発表していました。

また、他クラスでは、テーマは自由で、

習い事のピアノの発表会が近いこと、珠算検定で合格し

たいことや水泳を頑張りたいこと。友達とゲームで

盛り上がったことなどを話していました。

1 2

3

今日の「絵本の読み聞かせとお話会」は、6年生です。

絵本は、「ひゃくにんのおとうさん」。

お話は、「ならなしとり」(日本の民話)と、

「ねむりひめ」(グリム童話)でした。

その後、いつものようにお勧めの本を紹介してくださいました。

4 6

7

1
2
3

9月13日(水曜日)

令和5(2023)年9月13日

2年生の算数の学習課題は、「十のくらいにくり上がりのあるひっ算のしかたを考えよう。」

でした。位取りシートと数え棒を使って、一人ひとり考えたり、

自分の考えを発表し合ったりしました。

「ひっ算は、一のくらいからけい算して、十のくらいにくり上げがあるときは、

百のくらいに1くり上げればよい。」というまとめをしました。

1 2

今日の「絵本の読み聞かせとお話会」は2年生です。

絵本は、「はちうえはぼくにまかせて」

お話は、「ひなどりとねこ」と「3まいのおふだ」でした。

みんなよく聞いていました。

3 5

6

6
1
2

9月12日(火曜日) 4組校外学習と校内授業研究

令和5(2023)年9月13日

9月12日(火曜日)

4組は校外学習で東京ドームシティへ行きました。

電車の乗り方やフードコートでの食事も大切な学びです。

一日屋外で過ごしましたが、みんな元気に帰ってきました。

1 2

3 4

学校では、午後は外部から講師の先生をお招きして授業研究を行いました。

8日に予定していましたが、臨時休校により12日に延期されました。

昨年度に引き続き本年度も、「学ぶ意識を高め、確かな学力の向上を目指す児童の育成」

~国語科において表現力を伸ばすためのICTを活用した指導の工夫を求めて~ を

研究主題とし、ブロックごとに研究を進めています。

第1回めは、中学年ブロックと高学年ブロックで、3年1組と6年2組で授業を行いました。

9月6日にもお知らせしましたが、

3年1組の教材は、スーザン=バーレイの絵本「わすれられないおくりもの」です。

森の動物たちの気持ちにぴったりのセリフを考えて音読しました。

6年2組は、パネルディスカッションです。

どのような話し方をすれば、相手に自分の考えが伝わるか、

次時の本番に向けて、グループ内でお互いの発表の様子をタブレットで録画しながら、

練習し、良かった点や改善点を確認しました。

6 7

8 9

10
10
6
7

9月12日(火曜日)

令和5(2023)年9月12日

今日の高二小は盛りだくさんです。

まず4組が、東京ドームシティに校外学習にでかけました。

(その様子は後程報告します。)

1・2校時は1年生の新体力テストでした。6年生がテストの補助をしてくれました。

1・2校時は曇っていて、まだ時間も早いことから、体育館もそれほど暑くはなく、

7月の暑さとは明らかに違い、季節は少しづつ秋に変わってきているのだと感じました。

6年生が優しく説明したり、シャトルランでは速く走りすぎないようにペースメーカー

として一緒に走ってくれたりしました。

1

2~4校時は、昨日から始まった「ゆか下文庫と仲間たち」のみなさまによる

「絵本の読み聞かせとお話会」。今日は4年生でした。

今日も、まずは絵本の読み聞かせ。スリランカを舞台とした「かさどろぼう」。

2

お話は、「かにかにこそこそ」と「ルンペル・シュツルツヘン」です。

お話の時には、お話のろうそくに火をつけるのですが、昨日同様、子供たちは、

マッチで点ける火に様々反応していました。

 4

お話が終わると、9月・10月生まれの児童が代表で、一つ心の中でお願いをしてから火を消しました。

何をお願いしたのでしょうか。

5

午後は、8日に予定されていた校内授業研究を行う予定です。

7
1
2

9月11日(月曜日) 「ゆか下文庫と仲間たち」

令和5(2023)年9月11日

今日から「ゆか下文庫と仲間たち」のみなさんによる

「読み聞かせとお話会」が始まりました。

今日は、3年生。各クラスごとに、視聴覚室で行われました。

まずは、絵本「ターちゃんとペリカン」の読み聞かせ。

1

次に、お話を2つしていただきました。

世界の民話から「アナシンと五」。そして「かしこいモーリー」です。

2 3

お話の後は、本を紹介していただき、自分で好きな本を選んで読みました。

4 5

一人の人間が経験できることには限りがありますが、読書をすることで

登場人物に自分を重ね疑似体験したり、自分では考えないことを考えたり、

想像したりできます。

まずは、絵本から本に親しんでほしいと思います。

自分のお気に入りの絵本はありますか。

1
2
3

9月7日(木曜日) 朝の会

令和5(2023)年9月7日

今日の朝の会は、6年1組に行きました。

今月の歌は「夢の世界を」ですが、とてもきれいな歌声が響いていました。

12月に予定されている音楽発表会が今から楽しみです。

6年1組のスピーチのテーマは「おすすめの本」でした。

日直さんが、おすすめの本を電子黒板に映しながら、紹介をします。

友達のスピーチから興味をもち読書の幅が広がるとよいですね。

1

1

9月6日(水曜日) 校内授業研究に向けて

令和5(2023)年9月6日

6年2組の国語は、パネルディスカッションの準備を進めています。

自分たちで決めた3つのテーマ

(1)未来に地球を残すために、いま必要なこと。

(2)差別のない世界を作るために、必要なこと。

(3)食料問題を解決するために、私たちにできること。

の中から、自分のテーマを選びました。

今は、タブレットを使って調べながら、自分の主張とその根拠をまとめています。

1 2

3年1組の国語の教材は、絵本としても大変有名なスーザン=バーレイの

「わすれられないおくりもの」です。

今日の学習課題は、「手紙を書いたあなぐまの思いを考えよう。」でした。

まずは、各班で自分の考えを発表しながら、みんなで考えました。

3 4

この2クラスは、8日(金曜日)に校内授業研究を行う予定です。

2
1
3

9月5日(火曜日)  朝の会

令和5(2023)年9月5日

今日は、突然6年3組の朝の会に行ってみました。

8時13分、私が教室に着いた時には、日直は前に出て、全員が朝の支度を終え、

背筋を伸ばしてチャイムが鳴るのを待っていました。

チャイムと同時に、チェックタイム。名札を付けたか、ロッカーからひもなどが出ていないか確認。

朝の挨拶と続きました。

1

1分間スピーチは、各班に分かれ、たった今発表されたテーマについて話します。

今日は、各班の1番の人でした。

聞く人は、国語で学習した(相槌を打つ、共感する、自分と重ねる)ことを

実践しながら聞いていました。

自分の思ったことや考えを表現することも練習が大切です。

とっさに決まったテーマについてもすぐに話すことができていて、すばらしいと思いました。

2

2
1

9月4日(月曜日) 給食開始

令和5(2023)年9月4日

今朝は、久しぶりの雨模様。

ちょうど多くの子供たちが登校する時間帯に

最も雨足が強くなってしまいましたが、

今日は少し暑さも和らぎました。 

今日から給食が始まりました。

今日の献立は、ポークカレーライス、ひじきのマリネ、冷凍みかんでした。

1

「給食当番さんありがとうございました。いただきます。」

2

カレーライスのおかわり

3

冷凍みかんは、数に限りがあるのでじゃんけんです。

5

よく噛んで、たくさん食べて、大きくなってね。

2
1
3

9月1日(金曜日) 夏休みが明けました!

令和5(2023)年9月1日

9月1日(金曜日)、42日間の夏休みが終わり、子供たちが学校に戻ってきました。

大きな事故やけが等なく夏休みを無事に過ごし、今日学校に来られたこと、

まだ眠い、寝ていたいと思いながらも、その気持ちに打ち勝って、学校にきたこと、

それだけで、花丸、二重丸です。

早速廊下には、夏休みの自由研究や作品が並べられました。

1

作品を電子黒板に映しながら、説明をしているクラスもありました。

2

また、夏休みの思い出を発表しているクラスもありました。

4 5

夏休みの楽しかった経験や、頑張った経験、様々な経験が、

子供たちを成長させてくれたことでしょう。

まだまだ暑い日が続きそうです。

学校のリズムを取り戻せるよう、「早寝・早起き・朝ごはん」等

ご協力をお願いします。

1
2
3