スクリーンリーダー用ショートカット

こどもホームページ > 暮らしの情報 > 食育ってなあに? > 食育で5つの力を身につけよう!

暮らしの情報

食育で5つの力を身につけよう!

印刷する

1.食べものを選ぶ力

体にいい食べものを選ぶ力をつけよう!食事のバランスも考えよう。

買いものに行って、いろいろな食材を覚えよう。野菜、肉、魚 いくつ名前を言えるかな?

お肉ばかり、パンばかりではなく、魚・野菜・きのこ・海そうなど、いろいろな食品を食べよう。

2.味がわかる力

食べもののおいしさがわかるようになろう!

いろいろなものを食べて、「おいしい味」を覚えよう。早食いや流し込みをせず、よくかんで食べよう。

季節の食べものを知ろう。旬(しゅん)の野菜を言えるかな?

春春 キャベツ、たまねぎ、たけのこ

夏夏 きゅうり、トマト、なす

秋秋 ごぼう、にんじん、さといも

冬冬 ほうれんそう、はくさい、かぶ

他にもたくさんあるから調べてみよう!

自分の住んでいる近くにある実のなる花木を見つけよう。

  • びわ、かき(柿)、みかん、ぎんなんなど
どんなものがあるか探してみよう!
発見

クイズに挑戦してみよう!

問題1 船橋市の西船地区でとれる緑色の野菜はどれかな?

  1.   キャベツ

  2.   ブロッコリー

  3.   こまつな
 

問題2 船橋市で7月から10月ごろにとれる果物はどれかな?

  1.   りんご

  2.   なし

  3.   みかん
 

問題3. 船橋市の三番瀬でとれる貝はどれかな?

  1.   しじみ

  2.   ほたて

  3.   ホンビノス貝
 

考える

答えはこの下にあるよ

答え 問題1:3.こまつな  問題2:2.なし  問題3:3.ホンビノス貝
小松菜梨ホンビノス貝

3.料理をする力

自分で食べるものを自分で作ってみよう!自分で作れば、いつもよりもっとおいしくなるよ。

野菜を洗ってみたり、ちぎってみたり、お店で食材を選んでみたり、などチャレンジできそうなところ

からやってみよう!

おやこで料理

おうちの人といっしょに料理を作ってみよう。

→ 船橋の野菜を使ったレシピにチャレンジ!

食事の用意や後片付けもしてみよう。

食器洗い

4.食べものの生命(いのち)を感じる力

食べものは、米・野菜・魚・肉どれも自然が育てた生命(いのち)です。

生命(いのち)を食べていることを知って、食べものや自然への感謝の気持ちを持とう。

5.元気な体を作る力

いつも健康でいられるように、自分の体に気をつけよう。

きらいな食べものがある人もまずは一口!試してみて、食べられるものの種類を増やしていこう!

いろいろな食べもののおいしさがわかると楽しくなってくるよ。

いただきます

生活リズムを整えよう。

早寝早起き1日3食!

歯みがきや運動も忘れずにしようね!

歯みがき親子で運動

 

お問い合わせ先

地域保健課 / 電話番号:047-409-3274 /FAX:047-409-2914/ メールフォーム
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55(保健福祉センター2階)
受付時間 : 午前9時から午後5時まで / 休業日 : 土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日