こどもホームページ > 暮らしの情報 > 交通ルールと防犯対策 > 自転車に乗る前に確かめよう

自転車に乗る前に確かめよう
みんなが乗っている自転車は、自分の体に合ってますか?確かめてみよう!
- サドルにまたがったとき、両足の先が地面につく
- ハンドルをにぎったとき、体が少し前にかたむく
- ハンドルを左右に動かしたとき、ブレーキレバーやハンドルが足にぶつかったりしない
どうですか?こういう自転車が体に合った自転車です。
自転車を選ぶときは、体に合った自転車を選びましょう。
サドルの下にあるレバーで調節できるものは、ちゃんと調節しましょう。自分でできないときは、家の人にやってもらってね。
「ブタハシャベル」で点検しよう!
自転車に安全に乗るために、必ず確かめましょう。
どんなに急いでいるときでも、これだけはやってね。
”ブヒ、ブヒ”鳴く、豚のことではないですよ。
ブは
「ブレーキ」です。自転車を前後させて、前ブレーキ・後ブレーキがちゃんときくかどうか確かめよう。このとき、ハンドルが曲がっていないかどうかも良く見ましょう。
タは
「タイヤ」です。ちゃんと空気が入っているか、タイヤがすり減っていないかどうかも良く見ましょう。
ハは
「反射材」です。反射材って知ってますか。ライトがあたると光るものだよ。
それと、ライトがちゃんとつくかどうかも確かめよう。
シャは
「車体」です。ハンドルやどろよけが曲がっていないか、ネジがとれていないか確かめましょう。
ベルは
ずばり「ベル」です。ベルは、ハンドルから手を離さないで鳴らせるところについているかどうか確かめよう。
ベルを鳴らすときは、歩いている人を避けるために「どけ、どけ」と鳴らすのはやめましょう。
確認できたかな?
これで、自転車に乗ることができる・・・
・・・でも、ちょっと待った!
ここで最後の確認をしよう。
まず、自転車に乗るときは、自転車の左側から乗るようにしよう。なぜかというと、自転車の右側(みぎがわ)は、自動車がいっぱい通るから危ないんだよ。だから、自転車に乗るときは、必ず左側から乗るようにしようね。
それと、自転車に乗るときにも、いろいろなルールがあるんだよ。自転車に乗る前に確かめておこう!
自転車に乗るときへ進む
お問い合わせ先
市民安全推進課 安全推進係 / 電話番号:047-436-2292 /FAX:047-436-2299/ メールフォーム
〒273-0011 船橋市湊町2-10-18
受付時間 : 午前9時から午後5時まで / 休業日 : 土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日