令和7年度 成人歯科健康診査

更新日:令和7(2025)年4月26日(土曜日)

ページID:P002164

ご案内

今年度20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、65歳、70歳になる方を対象に実施している歯科健康診査のご案内です。

有効期間の延長について

令和7年度の受診票は、受診票の有効期間内に歯科医療機関の予約が取れない場合、令和8年1月31日まで受診可能(地域保健課への連絡は不要)です。

そのまま歯科医療機関にお持ちください。令和6年度以前の受診票はご使用いただけませんのでご注意ください。

転入された方、受診票を紛失された方は、地域保健課へお問い合わせください。

船橋市の成人歯科健康診査受診状況

本市の成人歯科健康診査の受診率は5~7%にとどまっています。

受診票をお持ちの方は、積極的にこの機会をご活用ください。

お口の中の健康状態は、日々の食事や会話などのQOL(生活の質)に影響します。

また、成人期に多い歯周病は、糖尿病や心臓病、認知症など全身の病気にも関係します。

痛みなどの症状がでる前に、歯だけでなく、歯肉などお口全体の健康状態を歯科医療機関でチェックしてもらい予防につとめていきましょう。

※対象であっても歯が1本も無い方や治療中の方など受診できない場合がありますのでご了承ください。

【年度別受診率の推移】

令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度
受診率 6.9% 6.8% 6.6% 6.4% 5.9% 5.8%

※各年度の年齢別受診率についてはこちららご確認いただけます。

【令和7年度の受診状況については、毎月更新します】

発送/受診月 受診票


受診者数

(累計)

年齢別受診率(累計)
発送件数(累計) 20歳 30歳 40歳 50歳 60歳 65歳 70歳 全体
5月 13,047

対象

船橋市民で、20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、65歳、70歳になる方。
(注)該当者には個別通知いたします。
(注)年齢は令和7年度(令和7年4月1日から令和8年3月31日まで)に誕生日を迎えた時の年齢です。

(注)転入された方、受診票を紛失された方は、地域保健課へお問い合わせください。

受診票の発送時期・有効期間について

有効期間内に歯科医療機関の予約が取れない場合、令和8年1月31日まで受診可能です。

対象者 発送時期 有効期間
4・5・6月生まれの方 5月 5月~7月
7・8・9月生まれの方 6月 6月~8月
10・11・12月生まれの方 7月 7月~9月
1・2・3月生まれの方 8月 8月~10月

内容

  • 口腔内の状況:歯および口の中全体を視診します
  • 歯周組織の状況:特定の歯の歯周ポケット(歯と歯肉の間の溝)の深さを測定します 
  • 口腔機能の診査:65歳・70歳の方のみ
  • 健診結果に基づく保健指導

(注)健診の当日に治療はできません。

(注)健診の結果、さらに詳しい検査や治療等を受ける際にはご自身の健康保険証をお使いいただき費用は自己負担となります。

実施場所

協力歯科医療機関 

※訪問での健診は行っておりません。歯科医療機関に来院して受診してください。
※受診の際は予約が必要となりますので事前に歯科医療機関にお問い合わせください。

費用

500円

なお下記のいずれかに該当する方は免除されます。

  1. 生活保護世帯の方
  2. 児童扶養手当受給者証書をお持ちで現在手当を受給中の方
  3. 健診当日に後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方
  4. 令和8年3月31日の時点で70歳の方

お問い合わせ

地域保健課 047-409-3274

ファイルダウンロード

関連するその他の記事

このページについてのご意見・お問い合わせ

地域保健課

〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55(保健福祉センター2階)

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日