船橋市立 坪井中学校

  • 〒274-0060千葉県船橋市坪井東1-24-1
  • 047-466-3104

9月Diary 2025-2026

最終更新日:令和7(2025)年9月30日(火)

ページID:P139631

9月最終日 今年度の折り返しです(R7.9.30)

 夏休みが明け、一か月が過ぎました。この短い時間の中でも、子供たちの成長は著しく、日々の何気ない行動や言動に驚かされることが多々あります。今日はどんな成長した姿に出会えるのか、毎日が楽しみです。
930
2年生 技術の授業
930
2年生 技術の授業

暑さが変わりました(R7.9.29)

  今日は気温がかなり高くなる、という予報でしたが、確実に吹く風は秋の到来を感じさせます。実際、日陰では肌寒いくらいです。
 体育祭を終えた生徒たちは、一回りも、二回りも成長したように感じます。反省や振り返りをしっかりと行い、これからの学校生活をさらに充実させましょう。
929
1年生 理科の授業
929
吹く風に秋を感じます
 
 本日、5時間目には、講師の先生をお迎えし、3年生が体育館で『マナー講座』を行いました。現在生徒会を中心に行っている校則の見直しを進めるうえでもたくさんのヒントを得ることができたと思います。貴重な学びの機会をいただき、心より感謝申し上げます。
929
『マナー講座』の様子
929
『マナー講座』の様子
 

昨日はお疲れさまでした(R7.9.26)

 昨日は第46回体育祭を無事に実施することができました。来賓の方からも生徒の動きが素晴らしい、とお褒めの言葉をいただきました。昨日までの疲れが残っている人も多いと思いますが、今日一日しっかりと過ごしましょう。
926
1,2年生 英語の授業

第46回体育祭(R7.9.25)

 本日、第46回体育祭を行いました。快晴の空の下、生徒たち一人一人がチーム坪井の一員として体育祭の成功につなげる活躍をしました。実行委員長の話にもあったように、この経験を明日からの学校生活に生かしていきましょう。
925
今年度スローガン
925
職員も色ごとの服装で
925
たくさんの保護者の方にお越しいただきました
925
1年生 学年種目
925
結果発表
925
2年生 学年種目
925
結果発表
925
3年生 学年種目
925
結果発表
925
最終得点
925
お疲れさまでした

明日本番(R7.9.24)

 昨日は秋らしい、とても気持ちの良い秋分の日でした。お彼岸ということで、墓参りなど、家族の行事に参加した人もいたと思います。
 さて、明日はいよいよ体育祭本番です。天気に関しては、今のところ大きな問題はなさそうです。また、今日の午後は明日の実施に向けて準備を行います。けがなどに十分注意して作業を進めましょう。
 帰りの会終了後、各色3年生を中心に団結式を行いました。どの色も円陣を組んで士気を高めました。明日は全力で頑張ってください。
924
 
 924
 
924 
 
924 
 
924
 
924
円陣を組んで士気を高めます
 
924 
 
924
 
924
 
924
 
924
前日準備の様子

体育祭予行練習(R7.9.22)

 20日(土曜日)に行われた環境整備活動にご参加いただいた保護者、生徒の皆さん、ありがとうございました。おかげさまで今週木曜日に行われる体育祭で保護者の皆様に観覧していただく場所がきれいに整いました。
 今日は気持ちの良い天候のもと、体育祭の予行練習を行いました。実行委員、係生徒のみなさん、お疲れさまでした。全体的にとてもきびきびとしていて、スムーズに進行ができていました。当日は一人一人が最後まであきらめず、 今日の掛け声どおり「最高の体育祭」にしましょう。
922
体育祭予行練習
922
体育祭予行練習
 

急に気温が下がりました(R7.9.19)

 今朝は少し寒いくらいの陽気でした。体育祭を前に、体調管理には十分に気を付けましょう。また、明日は朝から校内環境整備を保護者、地域の方と一緒に行います。若干の降雨も予想されますが、短時間で行いますので、無理をせず、できる範囲でご協力をお願いします。
919
3年生 英語の授業
 

船橋市の暑さ指数予報値が33となりました(R7.9.18)

 昨日は早めの帰宅でしたが、事故などが発生することなく、ほっとしています。皆さんの自覚ある行動の賜物です。
 さて、本日は予想される暑さ指数が33、と非常に高く、市の規定により空調が整備されていない場所での活動ができません。活動場所や内容を急遽変更しながら教育活動を進めます。
918
グランドの様子
918
1年生 学年練習
918
1年生 学年練習
 

放課後の過ごし方(R7.9.17)

 本日、船橋市教育研究大会のため下校時刻が早くなります。安全面を中心に、放課後の過ごし方については担任の先生から話があったと思います。特に、外出の際の交通事故にはくれぐれも注意しましょう。
917
2年生 朝の読書
917
2年生 朝の読書
 

体育祭学年練習(R7.9.16)

 再び暑さが戻ってきました。今日からは体育祭学年練習が行われます。行事においても、生徒ができる限り主体となることで学校生活を作り上げていく。そして、今年度の目標に一歩ずつ近づいていきましょう。
916
2年生 学年練習
916
2年生 学年練習

学校行事が本格化します(R7.9.12)

 期末テストを終え、少しほっとしているところでしょうか。頑張ったことについてはしっかりと自分を褒め、反省点は今後に生かしましょう。お疲れ様でした。
 さて、体育祭を皮切りに、これからは多くの行事があります。忙しい日々が続きますが、大切なのは、クラスが安心できる場所であるということです。安心できるクラスにしたい、とみんなが願い、各自ができることを積み重ねていきましょう。よい週末をお過ごしください。
912
不安定な天候が続きます
912
体育祭モードの掲示物
912
1年生 家庭科の授業
912
1年生 音楽の授業

期末テスト2日目 理数保体技家(R7.9.11)

 ふと気が付くと、今日は9月11日。米国で旅客機によるテロが発生したのが2001年9月11日でした。あれから24年が過ぎました。その日以来、世界の何かが大きく変わったような印象を持ちます。日本人24人を含む、およそ3000人が命を失った悲しい出来事でした。生徒の皆さんは、今日はテストのことで頭がいっぱいだと思いますが、学ぶことの先にあるものにも目を向けてほしいと願っています。
911
9月11日の空
911
9月11日の空
911
9月11日の空
911
1年生 テスト開始前

テスト初日 国英社(R7.9.10)

 テストの準備はいかがでしょうか?どれだけ勉強しても、これで十分ということにはなかなかならないとは思いますが、ポイントを絞ったり、優先順位を意識したりしながら上手に時間を使ってほしいと思います。
910
まもなくテストが始まります

明日から前期期末テスト(R7.9.9)

 夏休みが終わっておよそ10日が過ぎました。明日からはいよいよ前期期末テストです。気持ちをしっかりと切り替えて臨みましょう。授業の様子を見てみると、多くの教科でテスト対策が行われていました。
 明日、明後日の2日間は給食がありませんので、よろしくお願いいたします。
909
2年生 数学の授業
 
 体育祭練習では、長縄跳びやリレーなど、いろいろな場面で上級生が下級生にアドバイスをしていました。
909
1,2,3年2組の体育祭練習
 

縦割り方式の体育祭(R7.9.8)

 今年度は生徒主体の活動を積極的に取り入れています。体育祭では、3学年をクラスごとに縦割りにし、練習から当日まで実施します。昨年度までとは大きく異なるので、しばらくはうまくいかない場面もあるかと思いますが、下級生が上級生とのかかわりを通して、坪井中に持続可能な生徒主体の活動が根付くことを願っています。
908
3学年が同時に長縄跳びの練習をします
908
3年生 数学の授業
 

台風の接近に伴い、日課変更をします(R7.9.5)

 台風15号の接近に伴い、本日は給食終了後、13時を目安に下校とします。下校時間帯、そして、その後も台風の影響が続くことが予想されます。各御家庭においても十分にご注意ください。
905
降り続く雨のグランド
905
3年生 家庭科の授業
 

台風15号が発生しました(R7.9.4)

 台風15号が発生し、今後関東地方にも接近する可能性があります。「あんしんメール」をご参照いただき、ご対応をお願いします。
 今朝は久しぶりに雨が降り、湿度が高いものの、昨日までの猛暑と比較するとだいぶ過ごしやすいと感じます。いろいろな授業の中で、生徒たちの夏休みの過ごし方に関する話題が多くみられます。
904
朝方降った雨はほどなくしてやみました
904
1年生 美術の授業
904
1年生 英語の授業
904
10月3日には、生徒会役員選挙が行われます
 

熱中症対策など、体調管理をお願いします(R7.9.3)

 9月以降、学校生活が本格化すると、教科の学習に加えて様々な行事が行われます。特に、今の時期は体育祭を控え、十分な熱中症対策が必要です。先日配布した「保健だより 9月号」にも詳しく記載されていますので、ご一読いただき、体調管理をお願いします。
903
3年生 保健体育も外活動は短時間で実施
903
2年生 社会科の授業
 

再開二日目から6時間授業(R7.9.2)

 昨日、夏休みが終わり学校が再開しました。生徒たちの顔を見ていると、充実した夏休みを過ごしたのではないかと感じます。酷暑の中、今日から早速平常日課です。3年生は実力テストに取り組んでいます。焦らず、少しずつ日常を取り戻していけたらいいと思います。
902
今日は6時間授業
902
雲一つない青空
902
1年生 国語の授業

夏休み明け、学校再開(R7.9.1)

 1日(月曜日)、学校が再開しました。9月とはいえ、強い日差しの中、生徒たちは元気に登校しました。40日以上の夏休みをどのように過ごしたのか、心なしか生徒たちは一回り成長したように感じました。
901
登校の様子
901
久しぶりの清掃
901
久しぶりの清掃
901
オンライン集会
集会に先立ち、賞状披露が行われました。
901
卓球部
901
吹奏楽部
901
女子テニス部
901
グローバル部
901
先生も剣道大会で活躍しました
901
夢・アート展入選者
 
選挙管理委員会より
901
選挙管理委員長の話