船橋市立 坪井中学校
- 〒274-0060千葉県船橋市坪井東1-24-1
- 047-466-3104
全国学力状況調査
R6全国学力状況調査結果より
<国語>
・全国平均、県平均を上回っている。
・領域別の正答率をみると、学習指導要領における3分類「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」において、いずれも全国平均、県平均を上まわっている。
・問題形式別では、特に短答式の正答率が高い。
<数学>
・全国平均、県平均を上回っている。
・領域別の正答率をみると、学習指導要領の「数と式」「図形」「関数」「データの活用」において、いずれも全国平均、 県平均以上であった。特に「数と式」と「図形」の正答率は高い。
R5全国学力状況調査結果より
<国語>
・全国平均、県平均を上回っている。
・領域別の正答率をみると、学習指導要領における3 分類「話すこと・聞くこと」
「書くこと」「読むこと」において、いずれも全国平均、県平均を上まわっている。
・問題形式別では、短答式は正答率が高いが、記述式はやや低くなっている。
<数学>
・全国平均、県平均を上回っている。
・学習指導要領の「数と式」「図形」「関数」「資料活用」において、いずれも全国平均、
県平均以上であった。特に「数と式」の正答率は高い。
・説明や証明する問題の正答率が、やや低い。
<英語>
・前年度との比較はできないが、全国平均、県平均を上回っている。
・学習指導要領の「聞くこと」「読むこと」「書くこと」においていずれも全国平均、県
平均以上であった。
・短答式、記述式の正答率の差はない。
・「話すこと」についても、全国平均を上回っている。
R4全国学力状況調査結果より
<国語>
・全国平均、県平均を上回っている。R3年度より正答率が上がった。
・領域別の正答率をみると、学習指導要領における3分類「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」
において、いずれも全国平均、県平均をを上まわっている。
・問題形式別では、短答式は正答率が高いが、記述式はやや低くなっている。
<数学>
・全国平均、県平均を上回っている。
・学習指導要領の「数と式」「図形」「関数」「資料活用」において、いずれも全国平均、県平均以上であった。
特に「数と式」の正答率は高い。正答率がやや低いのは「関数」である。
<理科>
・ 前年度との比較はできないが、全国平均、県平均を上回っている。
・ 領域別の正答率をみると、「エネルギー」「粒子」「生命」「地球」ともにバランスよく正答している。